
ほぼ1ヶ月ぶりの投稿です。サボっていたんじゃないです。実は入院中なんです。
今までパソコンでしか投稿していなかったのでスマホで記事が書けなかったのですが、ワードプレスのアプリをインストールして投稿にチャレンジ中です。
で、なんで入院しているのか?
度々日記に書いていた股関節の痛みは、なんと大腿骨頸部の疲労骨折だったんです。
ラン日記にリハビリのスロジョグを始めたと書きましたが、その3日語の10月26日に、徐々に軽くなってきていた痛みが激痛に変わり歩けなくなってしまったんです。
痛みの状態は尋常では無かったので翌日に整形外科を受診したら骨折の可能性が高いので絶対安静と言われて大きな病院に救急搬送されてしまいました。ビックリ
そしてそこでMRIを受けて、大腿骨頸部^_^疲労骨折しているので即入院、手術が必要で入院は1〜2ヶ月かかるという、更にビックリな事実を聞かされてしまったのです
その時頭に浮かんでいたのは11月2日の淀川市民マラソン(ハーフ)と2月22日の大阪マラソンのことです。
2年前から趣味にしようと始めたランニングですが、けっこう真面目に取り組んできて今年からレースにもチャレンジしようと楽しみにしてて、その直前でしたからね。もう今日あたりゼッケンだ届くだろうというタイミングでした。
それってDNS@ってやつ?マジ??ハンマーで頭を殴られたようにショックデカかったです。
幸いなことに、人工関節は使わなくてすみました。股関節の頸部の骨折だと人工関節を使うことが多くその方が治りは早い。でも人工関節だと運動をする上で制限ができてしまう。
でもぼくの骨折の状態は人工関節を使わずにボルトで固定する術式でもできてそれなら治癒後は自分の骨なので制限なく運動もできるとのことでその方法で手術をしてもらいました。その方がいいじゃないですか。
ただ、その方法は時間がかかるんです。
大腿骨頸部は血流が少なく骨がくっつくまで時間がかかる部位であり、股関節はギブスで固定できないから安静にしていないといけない。つまり入院期間が長いということなのです。
手術は入院3日後の10月30日に行ってもらい現在は術後24日目、入院27日目てす。
痛みはもうほとんどありません。1日二回リハビリをしていますが膝を深く曲げた時にももが突っ張って少し痛む程度です。
左足を地面につくことはずっと禁止でしたが、今週からようやく 1/3まで体重をかけて良いと許可が出ました。でもまだ松葉杖の練習の許可は降りず、移動は車椅子です。
こんな状態になると健康な体と人の親切のありがたさがよくわかります。
トイレに行くにも風呂に入るにも何するにも看護師さんのお世話になっているし、和美さんは毎日顔を見にきてくれるし。
早く治して恩返しをしないと。と思いながら毎日のリハビリを頑張っています、
ということで
ブログに記事が書けるようになりました。アプリを入れたからですが、入院中の時間を使って、できなかったフリック入力の練習をしているんです。
なので入院中の様子や経過も日記として書いていこうと思います😃