日常生活の記事

スポンサーリンク
日常生活の記事

2025年の正月、いつも通りの鉄板な正月でした。

久米田池の初日の出兵主神社の初詣今日は2025年1月4日です。3が日もあっという間に過ぎました。そろそろ年末年始の浮かれた気分を抜いて、日常モードに戻していかないといけませんね。体重管理も気になるところです(^_^;)まあでも、七草がゆを食...
弁当日記

12月30日(月)お正月向けの料理/黒豆、きんぴらごぼう、おにしめ

弁当の話題ではないですが、正月の準備をしたので記事にします。現在はまだ良性発作性頭位めまい症のための静養中です。静養中というより運動制限中といった方が正しいかもしれません。今月は月初からほとんどランニングができていない状態です。ただ、もうめ...
日常生活の記事

今年の黒豆も上手にできるかな?

クリスマスも過ぎて、2024年も残すところあとわずか。「もういくつ寝たらお正月」という時期になりました。今年は大掃除を早めに済ませたうえに、壁紙とカーペットの張替えや模様替えまで終わらせました。あとはおせちや年末年始の食材を準備するだけで、...
日常生活の記事

めまい再発、やはり良性発作性頭位めまい症(BPPV)だったようです

先日ブログに書いた救急搬送騒動から1週間後の12月20日の早朝のことです。弁当作りをしている最中に「めまい」が再発してしまいました。はじめに症状が起こったときは救急車を呼ぶほどの激しい症状でした。強いめまいに加え、冷や汗、吐き気、嘔吐があり...
日常生活の記事

緊急搬送されてしまいました。突然の体調悪化にビックリしました。

12月12日の夜のことです。突然体調が悪くなり、救急車で搬送されてしまいました。人生で2度目の救急搬送です。1度目は交通事故の時でした。確かまだ20代の頃だったと思います。その時は事故の衝撃でわけも分からず、強制的に救急車に乗せられたのです...
日常生活の記事

弁当作りの楽しさ発見!毎日を彩るレシピと工夫

今日は金曜日、今週の弁当は今日で終わりです。週末は三連休なので次の弁当は火曜日かな。明日から休みというほっとする気持ちもあるのだけど、ちょっと物足りなさを感じたりもするんです。弁当作りについて記事を書いてみようかな。平日毎日、私はせっせと弁...
日常生活の記事

大黄甘草湯の驚くべき効果とは?便秘解消から体質改善まで

今朝の体重:61.0kg、前日比-0.2kg、トータル:-22.4kg/821日目おはようございます。 今日の岸和田は時々晴れ一時雷雨の予報。予想気温は26-26℃、大雨注意報も出ているとのこと。 昨日から少し風も強かったみたいだし、荒れ模...
弁当日記

4月21日(日)/日曜は明日からの弁当のための準備と下ごしらえ

土曜日の食事日曜日の食事週末はお弁当はお休みです。ちょっと気を抜いて外食に行ったり、ラーメンとかスパゲティーとか娯楽色を作ったり、普段の週末ならそんな食事になりがちだけど。今はダイエットの意識が強くなっているし、気を抜いてダイエットに向かい...
日常生活の記事

美容やダイエットにも効果的、腸活によい黒豆を自分で煮てみました。レシピ紹介します

お正月が近いから。おせちに添えたいから。時期的にはそういうことを考えるタイミングですが、全く関係なく黒豆を煮てみたいと思ったんです。黒豆は大豆の品種違いなので基本的には栄養成分などは大豆に似ていますが、黒い色はアントシアニンですし、抗酸化力...
日常生活の記事

自家製ぬか漬けにチャレンジ/腸内細菌が喜ぶことをしてあげたい

先行してダイエット日記に書いていますが。マイぬか床を用意して自家製ぬか漬けにチャレンジしてみようと思います。ここのところ腸活の本をたくさん読みましたし。腸活の本を書いている人には、微生物や細菌や寄生虫の研究をされている先生もいらっしゃいます...
日常生活の記事

岸和田市西之内町、第四代だんじり新調入魂式

今日は私の住んでいる岸和田氏西之内町のだんじりの入魂式でした。だんじりを新たに新調したので、魂を入れて、お披露目の曳行をする、ということで今朝は早朝からにぎやかでした。岸和田の人達はホントだんじりが好きなんだなぁと感心します。僕にとってはい...
日常生活の記事

今年のだんじり祭りは娘宅でおでん食べながらテレビで見物

岸和田と言ったらだんじり祭りと、誰もが連想する有名なお祭り僕も毎年見物に行くのが楽しみで今年は明日、明後日(2023年9月16・17日)に開催されますが。今年は娘の家でおでん食べながら岸和田テレビの中継で見ることにしました。というのは先月か...
日常生活の記事

めっちゃ歩いた。岸和田市制100年岸和田祭特別曳行

今日はだんじりが走るらしいよ。岸和田に住んでいるとだんじりの情報は回覧板などでも回ってきます。「見に行こうか」軽い気持ちで出かけてみたんですが。でも、いつもとは少し様子が違うらしい「岸和田市制100年岸和田祭特別曳行が実施されます」とのこと...
日常生活の記事

8月を振り返って。溶連菌で散々な1カ月でした。

ももちゃんあずき布団の中でたっぷり汗をかいて着替えに起きてきたところ。少し熱も下がったでしょう。と、まだそんなことをやっているんですが。とにかく8月は溶連菌にやられて散々んあ1カ月でした。かずみさんはまだ席は続いているけど熱だ出ることは無く...
日常生活の記事

溶連菌にまいった。そろそろ熱下がってくれぇ

今日も朝の体温測定は7℃台(37.8℃)だったんだけど。午前中も、昼も、夕方も、夜も38℃を超えています。なかなか下がらないですねぇ。この溶連菌って侮れないです。どうせ子供に流行する風邪のようなもので、子供もすぐに治るようだっから大した病気...
シェアする