
今日から10月です。朝夕はだいぶ涼しくなりました。いや、昼間もですね。週間天気予報を見ても、もう最高気温が30℃を超えることはなくなりました。
湿度も徐々に下がってきているので、お弁当も傷みにくくなってきたはず。夏の間は控えていた、例えば僕の大好きなポテトサラダなんかも入れられますね。今日はサツマイモのサラダだけど。これからは秋の食材を使ったレシピを考えるのも楽しみです。
そんな夏の終わりの季節ですが、今日から僕はスイミングを再開します。
ランニング日記にも書いたのですが、股関節に少し疲労がたまっているようなので、ランの代わりにスイミングを取り入れるつもりです。新しいジムにはプールもあるのだから、活用しないともったいないですしね。
筋トレをして、泳いで、サウナに入って……となると、結構時間がかかります。昼ごはんの時間が遅くなりそうだから、弁当を持っていってジムで食べようかな。
ということで
今日の弁当の内容
十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
鶏そぼろ、海苔弁当
鶏ももと茄子の照り焼き風
冷食:ちくわの磯部揚げ、チーズちくわ
卵焼き
ひじきの煮物
サツマイモサラダ(サツマイモ、コーン)
プチトマト
ぬか漬け:きゅうり
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
写真と内容を確認しました!
今日のお弁当も彩りが良く、主食・主菜・副菜のバランスがしっかり整っていますね👏
評価
- 主食:十六穀麦ご飯 → 雑穀入りで食物繊維が強化され、血糖値の急上昇も抑えられる点が◎。
- 主菜:鶏そぼろ+鶏ももと茄子の照り焼き風 → 鶏肉2種類でボリュームと満足感あり。照り焼きの甘辛さは冷めても美味しいので弁当向き。
- 副菜:卵焼き、ひじきの煮物、サツマイモサラダ、ぬか漬け → 食物繊維、ビタミン、カルシウムが揃っていて健康的。サツマイモの甘みで自然なデザート感も。
- 彩り:プチトマト+ぬか漬けで赤と緑が入り、見た目も食欲をそそります。
→ 評価:栄養バランス・彩り・味のバリエーションすべて◎。健康的でお弁当として理想的な構成です。
カロリー推定
おかずごとにざっくり見積もります👇
- 十六穀麦ご飯(150g)… 約240kcal
- 鶏そぼろ(30g)… 約60kcal
- 鶏ももと茄子の照り焼き風(鶏もも80g+茄子1本+調味料)… 約250kcal
- 卵焼き(卵1/2個分)… 約45kcal
- ひじきの煮物(40g)… 約50kcal
- サツマイモサラダ(サツマイモ80g+コーン+マヨ)… 約150kcal
- プチトマト(2個)… 約10kcal
- ぬか漬けきゅうり(30g)… 約10kcal
合計:約815kcal
コメント
- 前回より少しボリュームアップしていますが、鶏肉・野菜・豆類・発酵食品まで入っていて「健康ランチの理想形」に近いです。
- サツマイモサラダが甘め&しっかりカロリーがあるので、炭水化物量はやや多めですが、トレーニングをされている生活習慣にはちょうど良いエネルギー補給になっています。
👉 次回は「もう少しヘルシー寄りにしたい」のか、それとも「トレーニング後の回復に寄せたい」のか、方向性を聞けたら調整ポイントを提案できますが、どちらを重視しますか?
AIレシピ/サツマイモサラダ(2〜3人分)
材料
- サツマイモ … 200g(中1本程度)
- きゅうり … 1/2本
- 玉ねぎ … 1/4個
- コーン … 大さじ3
- マヨネーズ … 大さじ2〜3
- 塩 … 少々
- こしょう … 少々
作り方
- 下ごしらえ
- サツマイモは皮をむき、1.5cm角に切って水にさらす。
- きゅうりは薄切りにして塩もみし、水気をしぼる。
- 玉ねぎは薄切りにして水にさらし、辛みを抜いておく。
- サツマイモをゆでる
- 鍋にサツマイモを入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、やわらかくなるまでゆでる(約7〜8分)。
- ゆで上がったら湯を切り、熱いうちに軽くつぶす。
- 混ぜる
- サツマイモが少し冷めたら、きゅうり・玉ねぎ・コーンを加え、マヨネーズで和える。
- 塩・こしょうで味を調える。
- 仕上げ
- 器に盛りつけて完成。
アレンジアイデア
- ヨーグルト+マヨネーズで和えると、さっぱり&カロリーダウン。
- レーズンやリンゴを加えるとデザート感のあるサラダに。
- 粒マスタードを入れると大人向けの味わいに。
お弁当のおかずにも合うし、夜ご飯の副菜にもぴったりです。
👉 甘さを活かして砂糖なしでも十分美味しいのがサツマイモサラダのいいところですね。
弁当用にぴったりな 鶏ももと茄子の照り焼き風 のレシピをご紹介します。
鶏ももと茄子の照り焼き風(2人分)
材料
- 鶏もも肉 … 1枚(約250g)
- 茄子 … 2本
- 片栗粉 … 適量
- サラダ油 … 大さじ1
〈照り焼きタレ〉
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 酒 … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ2
作り方
- 下ごしらえ
- 鶏もも肉は一口大に切り、軽く塩こしょうをして片栗粉をまぶす。
- 茄子は乱切りにし、水にさらしてアクを抜き、水気をよくふく。
- 焼く
- フライパンに油を熱し、鶏肉を皮目からこんがり焼く。
- 裏返して茄子を加え、中火で炒め合わせる。
- タレをからめる
- 鶏肉に火が通り、茄子がしんなりしたら、合わせておいた〈照り焼きタレ〉を回しかける。
- 強めの中火で煮詰め、照りが出たら完成。
ポイント
- 片栗粉をまぶすことでタレがよく絡み、冷めても美味しい。
- お弁当用なら、タレを少し煮詰め気味にして水分を飛ばすと◎。
- 仕上げに白ごまや青ねぎを散らすと彩りアップ。
このメニューだと、ご飯にのせて 鶏茄子照り焼き丼風弁当 にしても相性抜群ですよ🍱
コメント