9月29日(月)/いんげんの肉巻き、ウィンナーの肉巻き、十六穀麦ご飯の鶏そぼろご飯など

9月17日以来の弁当です。
2週間近くさぼっちゃいましたね。特別な理由があったわけではなく、なんとなくです。レースが近づいてきたとか、ジムを変えたとか、大阪マラソンに当選したとか──いまはランニングへの熱中度が高くなっていて、その分弁当作りをさぼっていたのでしょう。

でも、マラソンのためには余分な体重を落としたほうがいいし、バランスよく栄養補給することも大事。弁当を作らないとジャンクな食生活になりがちなので、やっぱり続けたほうがいいですね。

昨日ニトリに買い物に行ったとき、かずみさんがよさそうな弁当箱を見つけてくれたので、これをきっかけに弁当再開です。そうそう、スーパーにも寄ったのですが、いつも僕が作り置きしているひじきや切り干し大根の煮物、きんぴらごぼうなど、副菜のレトルトパックの売り場を教えてもらいました。

いろんな副菜が小分けパックで売られていて、「なんだ、こんなに便利なものがあるんだ」と驚きでした。今日の「卯の花」はそこで買ったものです。弁当作りにあたっては、なるべく手間をかけない工夫も取り入れていきたいと思います。

ということで
今日の弁当の内容はこちら

十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
鶏そぼろ、海苔
いんげんの肉巻き、ウィンナーの肉巻き
卵焼き
卯の花
ツナサラダ(レタス、コーン、ツナ)
プチトマト

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

ありがとうございます!写真と内容を拝見しました。
今回もバランス良く仕上がっていますね。

弁当の評価

  • 主食:十六穀麦ご飯 → 白米に大麦と雑穀が入り、食物繊維・ミネラルが補強されています。
  • 主菜:鶏そぼろ、肉巻き(いんげん・ウィンナー)、卵焼き → 鶏と豚でたんぱく質がしっかり摂れます。
  • 副菜:卯の花、ツナサラダ、プチトマト → 食物繊維、ビタミン、オメガ3も加わり、彩りも◎。
  • バランス:炭水化物、たんぱく質、野菜がそろっていて、500mlながらも栄養満点。おかずの種類も多くて満足度が高いお弁当です。

カロリーの推定

ざっくり一品ずつ見積もりました。

  • 十六穀麦ご飯(約150g)… 240kcal
  • 鶏そぼろ(30g)… 60kcal
  • 肉巻き(いんげん+豚肉30g)… 70kcal
  • 肉巻き(ウィンナー+豚肉30g)… 100kcal
  • 卵焼き(卵1/2個分)… 45kcal
  • 卯の花(40g)… 60kcal
  • ツナサラダ(ツナ油漬け20g+野菜)… 70kcal
  • プチトマト(2個)… 10kcal

合計:約655kcal

👉 おかずがしっかりあるので、500mlでもエネルギー量はしっかりあります。特に肉巻きがボリュームを出してますね。


ご希望なら、**「ヘルシーにしたい場合の改善点」と、「トレーニング後に良い調整ポイント」**もアドバイスできますが、付け加えますか?


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント