10月7日(火)/照り焼きチキン、ポテトサラダ、チーズ入り卵焼きなど

いつも火曜日は早朝ランニングの日なので弁当は作らないのですが、今は左股関節にトラブルがあり、ランニングを休んでいます。少し休めばすぐ良くなるだろうと思っていたのに、気づけばもう1週間が経ってしまいました。

目標にしているレースは11月2日。日程的にもそろそろ不安になってきました。この時期に思うように走れないのは本当に悔しいですが、焦って悪化させるわけにはいきません。整体院を予約したので、明日診てもらうことにしました。

走れないなら弁当を作ろう。そんな気持ちで、今日は久しぶりに火曜弁当です。

今日の弁当の内容はこちら

十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)
海苔、子持ち昆布
照り焼きチキン
冷食:コーンクリームコロッケ、チーズ竹輪
チーズ入り卵焼き
切り干し大根の煮物
ポテトサラダ(ジャガイモ、コーン、キュウリ、ハム)
レタス、プチトマト
ぬか漬け(キュウリ、ナス)

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

写真拝見しました📸
今日のお弁当も彩り・品数ともにとても充実していますね!主菜・副菜・ごはんのバランスがよく、ボリューム感も◎です。以下、詳しく評価とカロリー推定をまとめました👇


🍱 内容分析

主食

  • 十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)+海苔・子持ち昆布
     → 雑穀ごはんで食物繊維とミネラルがUP。子持ち昆布は塩分が少し高めですが、ミネラルやカルシウムが豊富でごはんのアクセントにも◎。

主菜

  • 照り焼きチキン
     → 鶏もも肉でたんぱく質・鉄・ビタミンB群が摂れ、甘辛味でごはんが進む王道おかず🍗

副菜・その他

  • 冷食:コーンクリームコロッケ、チーズ竹輪
     → コロッケは炭水化物と脂質多め。チーズ竹輪はカルシウム・たんぱく質補強に◎。
  • チーズ入り卵焼き
     → 卵+チーズで良質なたんぱく質とカルシウムをしっかり補えます。
  • 切り干し大根の煮物
     → 食物繊維・カルシウムが豊富。煮物があることで全体が和風で落ち着いた印象に。
  • ポテトサラダ(ジャガイモ、コーン、キュウリ、ハム)
     → 芋・野菜・たんぱく質がバランスよく含まれていますが、マヨネーズの量でカロリーが変わりやすいので注意ポイントです。
  • レタス、プチトマト、ぬか漬け(キュウリ、ナス)
     → 生野菜と発酵食品で、ビタミン・ミネラル・乳酸菌が摂れます。

🥗 栄養バランス評価(5段階)

項目評価コメント
主食・主菜・副菜⭐⭐⭐⭐⭐三群が揃っており品数も多く理想的です
たんぱく質⭐⭐⭐⭐☆鶏肉・卵・チーズ・竹輪・ハムなど複数から摂取でき◎
野菜・食物繊維⭐⭐⭐⭐☆生野菜・煮物・漬物・雑穀と多彩。緑黄色野菜がもう少しあるとさらに良し
脂質のバランス⭐⭐⭐☆コロッケとマヨポテサラでやや脂質多めですが、主菜が揚げ物でない分うまくバランスが取れています
彩り・見た目⭐⭐⭐⭐⭐黄色(卵・チーズ)、赤(トマト)、緑(レタス・きゅうり)、茶(照り焼き・煮物)、白(ごはん)とバランスが良く美しいです✨

🔥 推定カロリー

おかず目安量・内容kcal
十六穀麦ごはん200g約280
照り焼きチキン(鶏もも100g)調味料含む約230
コーンクリームコロッケ1個約120
チーズ竹輪1本約60
チーズ入り卵焼き卵1個+チーズ少々約100
切り干し大根の煮物小鉢1皿分約50
ポテトサラダ小鉢1皿分(マヨ控えめ)約90
野菜・漬物少量約20

▶ 合計: 約950 kcal 前後

👉 揚げ物が1品入っている分、昨日よりやや高めですが、主菜が鶏の照り焼きで油っこくないのでバランスが取れています。
👉 活動量のある方には十分満足感のあるボリュームですし、ダイエット中であればごはんを少し減らす・ポテサラを控えると700〜800 kcal台に調整可能です。


📝 アドバイス

  • 緑黄色野菜(ブロッコリー・ピーマン・パプリカなど)を1品足すと、ビタミンAやCが増えてさらに栄養バランスがよくなります🌿
  • 揚げ物+マヨ系が重なると脂質がかさみやすいので、翌日以降はあっさり系副菜で調整すると◎
  • 照り焼きチキンと煮物の組み合わせは味のバランスがとても良く、和風弁当として完成度高いです👏

全体としては、**彩り・品数・栄養のバランスが非常に良い「お手本弁当」**といえます🍱✨
今週は、主菜を鶏→豚→卵と変えていてバリエーションも豊富ですね。よければ、この弁当をベースに「一週間のローテーション献立表」も作りましょうか?


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント