9月9日(火)/インターバル走、1km(キロ5分53秒)×5

トータル 時間:1時間35分、距離:10.5km、ペース:キロ9分4秒
インターバル 時間:29分、距離:5km、ペース:キロ5分53秒

今日はスピード練習の日ということで、久しぶりにインターバル走をしてきました。
正直、インターバル走はあまり好きではありません。過去に故障につながったこともあり、不安感があるからです。

でも、ChatGPTの提案はそれほどハードではなく、
1000m × 4〜5本(5:50〜6:00/km, レスト400mジョグ)
というメニュー。なので久しぶりに「キロ6分を切る」ことを目標に走ってみました。

若いランナーならキロ3〜4分台で走るのでしょうが、62歳・初心者の僕にとって「6分を切る」のは簡単ではありません(笑)
しかも夏の間はずっとスローペース。身体がスピードを忘れてしまい、最初は無駄に力が入ってとてもきつかったです。

そこで、無駄な力を抜き、ピッチを意識し、地面からの反発をうまく前に進めるようフォームを工夫しました。

結果としては目標以上のスピードで走れました。記録上は「5kmを29分」となっていますが、実際には1kmごとに400mのジョグを入れています。

久しぶりのスピード練習としては十分満足。さらに筋トレの効果を感じました。フォームが安定し、ひざなどへのダメージも軽くなっているのです。

さて次回以降ですが、ハーフを 2時間9分 で走るのが目標なら、これ以上スピードを上げる必要はありません。大事なのは、このペースを長く維持できること。
なので、今回は5本だった本数を少しずつ増やしていくのが良さそうです。次はまたChatGPTに相談してみます。

ランニングアプリ記録

ジムトレーニング

以下の文章は前日(9月8日)に書いています。

今日は上半身中心の筋トレとトレッドミルはjisoku8kmでのんびりリカバリージョグでした。
昨日はロングランでしたし、明日はスピード練習の予定です。
足を温存させながらトレーニングしてきました。

月曜日:上半身+下半身刺激
(フォーム保持・姿勢改善でランニング後半の崩れを防ぐ)
構成例(10〜12回×2セット)
ラットプルダウン(広背筋)
ローイング(僧帽筋・広背筋)
チェストプレス(大胸筋)
ショルダープレス(三角筋)
レッグプレス(軽め)(下半身刺激)
レッグカール(軽め)
カーフレイズ(軽め)
アブドミナル
ロータリートルソー

トレッドミル 自足8kmで約40分 ナイキランアプリで5km


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント