トータル 時間:2時間6分、距離:16km、ペース:キロ7分53秒
ジョギング 時間:1時間29分、距離:13km、ペース:キロ6分53秒
昨日はコンディションがよくなかったと書きましたが、アイシングや温浴、フォームローラーとストレッチでしっかりケアしたおかげで、今朝は足が軽かったんです。
そこで少しペースを上げて走ろうと思ったのですが…なぜか心肺機能がかなり落ちていたようで、BPM180のピッチで走るとすぐに息が上がってしまいました。「なんで?」と思いながらも、仕方なくロング走に切り替えることに。
睡眠はとれているし、体調も悪くないので理由はよく分かりません。ただ、ChatGPTに相談したところ「糖質不足では?」との指摘が。次回はブドウ糖タブレットやエナジージェルを試してみたらどうかと提案されました。どうせレースのために準備するつもりなので、購入してみようと思います。
とりあえず、ペースが上がらないならロング走に切り替えたのは正しい判断だと褒められました。調子が悪くて苦しい時でも立ち止まらず、ペースを落として走り続ける練習になるからです。
前回のロングではいつもの10kmから2km増やして12kmにしましたが、今日はさらに1km増やして13kmに。ペースはキロ7分。
今はまだスピードを上げるより、距離に慣れる練習を重視するべきとのこと。一気に伸ばすのではなく、徐々に距離を延ばすのが大切なので、次回は15kmにして、最終的にはハーフの距離に慣れていこうと思います。。
ランニングアプリ記録
今週の集計
日曜なので今週の集計です。
金曜は台風で走れず、土曜は体調がイマイチでしたが、それでも今週は49.9km走れました。あと100mで50kmだったんですね。わかっていたら走っていたのに(笑)。なかなか頑張れたと思います。
日中はまだ灼熱の暑さが続いていますが、朝夕はだいぶ涼しくなってきました。そこで11月2日のハーフマラソンに向けての練習を本格的に始めています。目的があるのも良いですね。
もちろん、なんとなく漠然とランニングするのも好きです。余裕のある範囲で走るのはとても気持ちが良いものです。ただ、目標を持つと苦しい思いをしながら走ることも増えますが、その分日々のランに課題が加わり、充実感や達成感が高まります。間違いなく走力アップにもつながるでしょう。
今は、夏の間に短くゆっくりになっていたランの距離を少しずつ伸ばし、ペースも上げるようにしています。今週は13kmまで距離を伸ばせたので、来週は15kmに挑戦しようかなと考えています。ペースは調子の良い時でキロ6分15秒くらいまで上げられるようになりました。来週はそれ以上を目指すよりも、そのペースを“楽に走れる”ように工夫していきたいと思います。
コメント