中沢康彦/-7.4kgになりました。昨日のダイエット日記

この記事は私が書きました。

猫大好き/目が悪いので誤字多いです m(__)m
ダイエット開始は 2022年4月、第1期ダイエットは9月までの5か月、標準体重を目指して減量し最初の4か月は毎月-5kgで、5か月間で健康理想体重の60kg(BMI22)まで -23kg の減量に成功しました。
その後高校生の頃の体重を目指しさらに-5kg減量したり、細マッチョを目指して増量と減量を繰り返したり、ボディメイクを楽しんでいます。
-----
私のダイエットの結果はこちら
還暦ダイエットをした私が思う理想的なダイエットをお教えします。
5つの習慣ダイエット

中沢康彦をフォローする

おはようございます。
今日は晴れのち曇り 24-14℃の予報です。
朝は公園まで散歩してきました。
朝起きてまず体重を測ってから外に出る。その習慣も定着しかかってきたかな。

今朝の体重測定では -700gも落ちていて、合計-7.4kg/38日目 になりました。

昨日はサイトにメンタリストDAIGOさんがプチ断食について話された動画をシェアしました。その中でオートファジーは一番簡単で効果的なダイエット、しかも健康や病気予防やアンチエイジングや美容など、様々な良い効果が期待できるといわれていました。

オートファジーはまだ3週間ですが
とにかく体調が良いことと「一番簡単」ってことはすごく実感しています。
食べてもよい8時間に2回食事をするわけですが、私の場合は1回は昼に好きなものを食べています。1回だけだからということでついつい量は多めになっちゃうんだけど、カロリー計算もしていないです。その1回の食事の前には食物繊維のドリンクを飲んで血糖値の上がり方をケアして、夕食は20時までにプロテインで済ます。栄養バランスはサプリメントで整える。そして20時以降翌日の12時まではプチ断食なので水分のみで何も食べない。

あとは、水を意識して飲む。YouTube聞くときは歩く。火木土はスロトレする。
やっているのはこんな感じですが。

最初のころは空腹感がつらく感じましたよ。お菓子の我慢も口が寂しく、代わりにサツマイモを用意したりもしていましたが。DAIGOさんも言われるよう、1週間もしたら慣れてしまってあまり空腹を感じなくなるんです。というか、空腹感はあるんだけどそれが心地よく思えるようになって、「食べたい」という欲求を感じなくなるんです。

たぶん、減量を終えて普段の食事に戻して夕食を食べるようになっても、16時間のプチ断食を継続することは楽勝でできると思います。

これだったらきっとリバウンドをしない良いダイエットになるだろうという期待をしながら、まだまだ頑張ります。

昨日の食事
昼13時すぎ:食物繊維とサプリ
ぶりの照り焼き、肉団子、人参甘煮、ゆで卵、ほうれん草とインゲンのバター炒め、プチトマト、十六穀ご飯、みそ汁、納豆(写真)
夜20時までに:食物繊維とプロテインとサプリ
16時間断食できました。

水分摂取 3リットル(青汁1スティック)
ダイエットコーヒー 1杯

昨日の歩数:9761歩

今朝の体重測定: -700g 計-7.4kg/38日目

DAIGOさんの別の動画で、主食のご飯を ゆで卵3個に置き換えると体脂肪がめっちゃ落ちる、なんていう情報がありましたが。どうなんだろう。一度試してみようかな。

コメント