11月2日の淀川ハーフに向けての練習計画

    ランニング日記

    この記事を書いている時点で、私は62歳です。ランニングを始めてもうすぐ2年になります。
    3か月前からはジムにも通い始め、マシンを使った筋トレも取り入れるようになりました。

    そして、2か月後の11月2日には、いよいよ初めてのハーフマラソンにチャレンジします。その後、来年2月にはフルマラソンへの挑戦も検討しています。

    まずは11月の淀川マラソン(ハーフ)に向けて、練習計画を立てていくことにしました。これはChatGPTにアドバイスをもらいながら考えた内容です。


    2か月あれば「完走」ではなく「目標タイム(2時間9分)」を狙った調整も十分可能です。
    今の週5〜6日の練習サイクルはしっかりしていて、うまく負荷と回復を回せば目標に届きますよ。


    🏃‍♂️ 淀川ハーフに向けた全体方針

    • 目標ペース:キロ6分10〜15秒(2:09〜2:11)
    • :ロング走 + 週1スピード刺激
    • 補助:Eペース走(普段のジョグ)、ジムでの筋トレ+トレミ5km
    • 調整:直前2週間は疲労抜き(テーパリング)

    📅 週ごとの基本パターン(例)

    月曜(ジム)

    筋トレ(体幹・姿勢+上半身中心)+ トレッドミル 5km(軽めEペース)

    火曜(ポイント練習①:スピード刺激)

    • インターバル or ペース走
      例:
      ・1000m × 4〜5本(5:50〜6:00/km, レスト400mジョグ)
      ・または 5〜8kmのペース走(6:05〜6:15/km)
      👉 心肺に刺激を入れて「ハーフの目標ペース」に体を慣らす。

    水曜(ジム)

    筋トレ(姿勢・体幹+下半身補助)+ トレッドミル 5km(リカバリー)

    木曜(休養)

    ウォーキングやストレッチ、股関節・ハム・ふくらはぎのモビリティ。

    金曜(ロング走 or ミドル走)

    • 12〜18km(キロ6:40〜7:00)
      👉 スタミナ強化、フォーム維持。2週間ごとに少しずつ距離を伸ばしていく。

    土曜(リカバリー)

    30〜60分のジョグ(キロ7:00〜7:30) or ウォーキング。

    日曜(ポイント練習②:ロング走 or ペース走)

    • 距離:10〜16km
    • 内容:
      ・Eペース(6:40〜7:00/km)でのんびり
      ・後半数kmをレースペース(6:10/km前後)に上げる「ビルドアップ」も効果的。

    📈 2か月の成長ステップ

    • 9月後半〜10月前半
      ・ロング走を12km → 15km → 18kmと伸ばす
      ・週1回ペース走で6:10/kmを体に覚えさせる
    • 10月後半(レース2〜3週間前):
      ・最長18〜20km走って自信をつける
      ・インターバルは控えめにして調整へ
    • 直前2週間(テーパリング):
      ・長い距離はやらず10〜12kmまで
      ・ペース走を軽くして疲労を抜く
      ・レース1週間前は8kmくらいで終了

    ✅ このプランで期待できること

    • ジムでの筋トレ → 姿勢維持・回復力向上
    • ロング走 → スタミナ強化&20km近くの距離に慣れる
    • ペース走/インターバル → 2時間9分ペース(6:10/km)に心肺を適応させる

    👉 無理せず守れば「62歳の平均タイム 2時間9分」を十分狙えます✨


    ランニング日記
    ラン日記
    弁当日記
    弁当日記
    ダイエット日記
    ダイエット日記
    読書履歴
    読書履歴
    ブログ記事
    ブログ記事

    コメント