9月16日(火)/インターバル走1km×6本、ペースキロ5分46秒、合計11.5km

トータル 時間:1時間34分、距離:11.5km、ペース:キロ8分15秒
インターバル走:29分、距離:5km、ペース:キロ5分46秒

今日は火曜日、ポイント練習日その1としてインターバル走をしてきました。
先週は1000m×5本だったので、今日は1本増やして6本に挑戦。ただ、1本目は記録ミスでデータが残らず、結果は5本分のみ。平均タイムは5分46秒でした。還暦から走り始めた初心者にしては、かなり上出来のペースだと思います(笑)夏の間はスロージョグ中心でスピード感を忘れていたので、こういう練習は良い刺激になりますね。

一方で、スピード練習を取り入れてからヒザに疲れが溜まってきた感覚があります。ここで故障したら最悪…。自己分析をしてChatGPTに相談したところ「太もも前側(大腿四頭筋)を使いすぎて、ひざに負担がかかっているのでは?」との指摘。なるほど、そういえば夏前は“お尻で走る”を意識してハムストリングスやふくらはぎを使っていたのに、スロージョグ中心になってからその感覚を忘れていた気がします。

次回からはまた「お尻で走る」を意識し直そうと思います。

ハーフマラソンを62歳の平均タイム(2時間9分)で走るには、キロ6分7秒で21.1kmを走り続けなければなりません。1kmを5~6本走って「ひぃひぃ」言っているようでは全然届かない(笑)。あと4週間でどこまで総力を伸ばせるか、大きなチャレンジですね。

明日は水曜日。ジムで筋トレをして、トレッドミルでは「お尻を使う走り」を意識してきます。

ランニングアプリ記録

ジムトレーニング

以下の文章は前日(9月15日)に書いています。

上半身中心の筋トレをして
トレッドミルは前日の疲労を抜くことを意識してリカバリーランでした。
ただ、初めて傾斜をつけて走ってみました。
3%にしてみたんですが。けっこうきつくなるものですね。
今日の目的はリカバリーだったので傾斜はないほうが良かったかも。

月曜日:上半身+下半身刺激
(フォーム保持・姿勢改善でランニング後半の崩れを防ぐ)
構成例(10〜12回×2セット)
ラットプルダウン(広背筋)
ローイング(僧帽筋・広背筋)
チェストプレス(大胸筋)
ショルダープレス(三角筋)
レッグプレス(軽め)(下半身刺激)
レッグカール(軽め)
カーフレイズ(軽め)
アブドミナル
ロータリートルソー

トレッドミル、時速8km、傾斜3%、約45分、5.5km


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント