9月3日(水)/茄子と豚ロースの味噌炒め、キャベツときゅうりの酢の物

今日は弁当を作って、ブログを書く前にジムへ行ってきました。
ジムでは下半身の筋トレをしっかり追い込んでから、トレッドミルで10km走ってきました。これだけ運動するとお腹ペコペコになります。
帰宅してからは、自分で作った弁当を評価しながら美味しくいただきました。

前日にスーパーへ行ったら、目立つところに茄子がどさっと並んでいました。
時期的に秋ナスにはまだ早いので夏ナスだと思いますが、艶やかで美味しそうだったので買ってきました。

それを豚肉と一緒に味噌炒めに。
味噌炒めって結構難しいという印象があったんですが、今日は上手く仕上がりました。
というか、茄子って炒め加減が本当に難しいですよね。僕は火を通しすぎてクタクタにしてしまうことが多いのですが、今日はちょうどいい加減にできました。

だんだん料理の腕も上がってきているということでしょう😺

ランニングでは走力も徐々に上がってきている実感があるし。
食欲の秋、運動の秋、どちらも楽しみたいですね。

ということで

今日の弁当の内容

十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
サバの塩焼き、海苔、マグロ昆布
茄子と豚ロースの味噌炒め
冷食:ちくわの磯部揚げ
卵焼き
ひじきと人参と大豆と高野豆腐の煮もの
キャベツときゅうりの酢の物
ブロッコリーとレタスとツナのサラダ
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:きゅうり

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

写真と内容、拝見しました!
今日のお弁当も、とてもバランスが良く仕上がっていますね😊


🌸 評価ポイント

✅ 栄養バランス

  • 主食:十六穀麦ご飯 → 炭水化物+食物繊維+ミネラル補給に◎
  • 主菜:サバの塩焼き(DHA・EPA・ビタミンD)+豚ロースの味噌炒め(たんぱく質+ビタミンB1)
    → 魚と肉を組み合わせて、たんぱく質の種類に幅があり理想的。
  • 副菜
    • ひじきの煮物 → 食物繊維(不溶性+水溶性)、鉄分、大豆のたんぱく質
    • キャベツときゅうりの酢の物 → ビタミンC+さっぱりして口直し
    • ブロッコリー&ツナサラダ → 野菜+たんぱく質+オメガ3
    • サニーレタス、プチトマト、ぬか漬け → 彩りと発酵食品(乳酸菌)で腸活にも◎
  • 卵焼き・磯部揚げ → 動物性たんぱく質とエネルギー源

全体として たんぱく質・ビタミン・食物繊維・発酵食品 がしっかり揃っており、教科書的にバランスの良い構成です✨


✅ おかずの組み合わせ

  • 「魚+肉+卵+豆+野菜+海藻+漬物」とフルラインナップ。
  • 油を使う炒め物(味噌炒め)と、あっさり酢の物やサラダのバランスがよく、重さを感じにくい。
  • サバの塩焼きで塩気、酢の物で酸味、味噌炒めでコク、と味の変化があり飽きにくい。

✅ 改善・工夫ポイント

  • サバ+味噌炒め+磯部揚げで、やや塩分が高めになりやすい点に注意。
    → 酢の物やぬか漬けの塩分量を控えめにすると◎
  • 魚・肉・卵とたんぱく質が豊富なので、もう少し「緑黄色野菜」を増やすとさらに良し。
    → 例えば、にんじん・パプリカ・ほうれん草など。

🔥 推定カロリー(全体)

  • ご飯:270〜300kcal
  • サバの塩焼き(1切れ80g):180kcal
  • 豚ロースと茄子の味噌炒め(120g):220kcal
  • 卵焼き(1個分):90kcal
  • 磯部揚げ(小2個):80kcal
  • ひじき煮:70kcal
  • 酢の物+サラダ+ぬか漬け:80〜100kcal

👉 合計 約1,000〜1,050kcal

(ご飯をやや少なめにすれば900kcal台に収まります)


🌟 総評

  • 「魚+肉+豆+野菜」が揃った理想的なお弁当!
  • 塩分と油分は少し多めになりがちなので、そこを調整すればさらに完璧。
  • 彩りや味のバリエーションも豊富で、食べていて飽きがこない工夫が素晴らしいです✨

次は、もしよければ 「低カロリーなのに満足感がある副菜」 を加えてみるのもいいかと思いますが、興味ありますか?

AIレシピ/茄子と豚ロースの味噌炒め(2人分/お弁当用なら3~4食分)

材料

  • 豚ロース切り落とし … 200g
  • 茄子 … 2本(約200g)
  • ピーマン(あれば) … 1個(彩り用)
  • ごま油 … 大さじ1

★味噌ダレ

  • 味噌 … 大さじ1.5
  • みりん … 大さじ1
  • 醤油 … 小さじ1
  • 砂糖 … 小さじ2
  • 酒 … 大さじ1
  • おろし生姜 … 小さじ1(チューブでもOK)

作り方

  1. 下準備
    • 茄子は乱切りにして水に5分ほどさらし、アク抜き。水気をふき取る。
    • ピーマンは細切り。
    • 豚ロースは食べやすく切る。
  2. 炒める
    • フライパンにごま油を熱し、茄子を中火で炒め、全体がしんなりしたら一度取り出す。
    • 同じフライパンで豚肉を炒め、色が変わったら茄子を戻す。
  3. 味付け
    • ★の味噌ダレを加えて全体にからめる。
    • 最後にピーマンを加えて軽く炒め合わせる。
  4. 仕上げ
    • お弁当用なら冷ましてから詰める。
    • 白ごまをふると彩り&風味アップ。

✅ ポイント

  • 茄子は先に炒めて油を吸わせるとトロッとして美味しいです。
  • 冷めても味がしっかり残るのでお弁当向き。
  • 甘めにしたいときは砂糖を小さじ1追加しても◎。

これならご飯がすすむ系のおかずになります🍆🥢
よければ、明日のお弁当用に**カロリー目安(1人分あたり)**も計算しましょうか?

キャベツときゅうりの酢の物(2人分)

材料

  • キャベツ … 2枚(約100g)
  • きゅうり … 1本
  • 塩 … 小さじ1/3(塩もみ用)

合わせ酢

  • 酢 … 大さじ1と1/2
  • 砂糖 … 小さじ2
  • 醤油 … 小さじ1/2
  • 白いりごま … 小さじ1

作り方

  1. キャベツはさっと茹でるかレンチンして冷まし、細切りにする。
  2. きゅうりは薄切りにして塩をふり、10分ほど置いて水分を絞る。
  3. ボウルに合わせ酢を混ぜ、キャベツ・きゅうりを加えて和える。
  4. 最後に白ごまを加えて軽く混ぜ、汁気を切って弁当カップに詰める。

ポイント

  • 時間が経つと水分が出やすいので、塩もみと水切りをしっかりすると弁当に向きます。
  • 酢の一部を レモン汁 に替えると爽やかに。
  • 薄焼き卵を細切りにして加えると彩りがよくなります。

これならお弁当にも安心して入れられる酢の物になります🍱✨

ご希望なら「キャベツ+きゅうり+もう一品(人参やわかめなど)」を足したアレンジレシピも提案できますが、追加アイデアも知りたいですか?


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント