
弁当を作ってブログに記事を書くのを忘れ、先にジムに行ってしまいました。
今、帰ってきたところです。
詳しくはラン日記に書きますが、今日は下半身の筋トレとトレッドミル5km。
しっかりトレーニングして、11月のハーフ、2月のフルマラソンに向けて身体作りをしていきたいと思っています。そのためには運動だけでなく、栄養もしっかり意識しないといけません。
今日も栄養バランスを考えて、いろんな食材を使いました。
トレーニングの後なので、特にタンパク質をしっかり摂れるよう工夫しています。
そろそろいただこうかな。。
ということで
今日の弁当の内容
十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
サケの塩焼き
鶏肉としめじとパプリカのカレー炒め
冷食:ほうれん草のお浸し、
卵焼き
切り干し大根と人参と大豆と高野豆腐の煮もの
ブロッコリーとレタスとツナのサラダ
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:茄子、きゅうり
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
拝見しました😊
今日のお弁当もとても彩りがよく、栄養バランスも考えられていますね。
📋評価ポイント
✅良い点
- 主菜が2種(サケ+鶏肉カレー炒め) → たんぱく質がしっかり摂れて満足度高め。
- 副菜が和・洋ミックス → 切り干し大根の煮物で食物繊維&大豆タンパク、サラダでビタミン、漬物で発酵食品、とバランス◎。
- 彩りが鮮やか → 赤(トマト・パプリカ)・黄(卵焼き)・緑(ブロッコリー・レタス)・茶(煮物・鮭の皮)が揃い、見た目にも美しい。
- 詰め方の違い → 和美さんが詰めたとのことで、いつもと少し雰囲気が変わって華やかに見えます。詰め方次第で印象が変わるのも楽しいですね。
💡さらに工夫できる点
- 鶏肉のカレー炒めは汁気をしっかり飛ばせていると思いますが、冷めたときに油が浮きやすいので最後にレモン汁を数滴加えるとさっぱり仕上がりに。
- 主菜が2つ入っているので、もし「軽めの日」にしたい時はどちらかを豆料理や厚揚げなどに置き換えても良さそう。
🔢カロリー推定(おおよそ)
- 十六穀麦ご飯(200g)… 320kcal
- サケ塩焼き(1切れ80g)… 150kcal
- 鶏肉としめじとパプリカのカレー炒め(鶏もも100g+野菜)… 220kcal
- 卵焼き(卵1個分)… 90kcal
- 切り干し大根と人参・大豆・高野豆腐の煮物(小鉢)… 100kcal
- ブロッコリーとレタスとツナのサラダ(ツナ缶小1/2+野菜)… 80kcal
- ほうれん草お浸し(冷食少量)… 30kcal
- 漬物(少量)… 15kcal
➡ 合計:約1,000 kcal 前後
🌟総合評価
- 栄養バランス ★★★★★
- 彩り ★★★★★
- ボリューム ★★★★☆(しっかりめ)
- 季節感 ★★★★☆(鮭と彩り野菜で初秋らしさあり)
✨今日は「豪華で華やかなお弁当」という印象ですね。
和美さんが詰めたことで、料理は同じでも“ちょっとしたおもてなし弁当”のような雰囲気になっていて素敵です。
👉 明日は「軽め」路線にしますか? それともまた主菜2種類で“豪華バージョン”を狙いますか?
AIレシピ/鶏肉としめじのカレー炒め(お弁当2〜3人分)
材料
- 鶏もも肉 … 200g(一口大に切る)
- しめじ … 1/2パック(石づきを取ってほぐす)
- ピーマン or パプリカ … 1〜2個(細切り、冷凍ならそのまま使用可)
- にんにく … 少々(みじん切り、チューブでも可)
- サラダ油 … 小さじ2
調味料
- カレー粉 … 小さじ1〜2(好みで調整)
- 醤油 … 小さじ2
- 酒 … 小さじ2
- 砂糖 … 小さじ1/2
- 塩・こしょう … 少々
作り方
- 下ごしらえ
鶏肉に軽く塩こしょうをして下味をつける。 - 炒める
フライパンに油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら鶏肉を炒める。 - 野菜投入
鶏肉に火が通ってきたら、しめじ・ピーマン(パプリカ)を加えて炒める。 - 調味
酒を回しかけ、カレー粉・醤油・砂糖を加えて炒め合わせる。 - 仕上げ
水分をしっかり飛ばし、全体に味が絡んだら完成。
お弁当向けポイント
- 最後に汁気を飛ばしてパラっと仕上げると汁漏れしない。
- カレー粉は焦げやすいので、具材に火が通ってから加えると香りよく仕上がる。
- パプリカを入れると彩りがきれいで、見栄えがアップ。
👉 こちらのレシピは「スパイシー寄り」ですが、もし辛味を抑えたいならカレー粉を半量にして、ケチャップを小さじ1加えるとマイルドになります。
辛めとマイルド、どちらの仕上がりがご希望ですか?
コメント