
今日は久しぶりにジムに行ってきました。
その後に整体院に寄って帰宅したところです。
腸腰筋と大腿筋膜張筋の故障の治療は、鍼と電気、マッサージ、それに自宅で行うストレッチを指導されています。
今の段階では「ただ安静にしているよりも、無理のない範囲で動いたほうが良い」とのことで、ジム通いも再開しています。
といっても、行えるのは水中ウォーキングと上半身のマシントレーニングだけで、ランニングはまだお預けです。
それでも、体を動かしていると気がまぎれますね。
走れなくなって3週間、そしてレースまであと2週間。
焦るなと言われても、正直むずかしいです。
頭の中では、今回のハーフマラソンは「練習のつもりで、制限時間内に完走すること」を目標に切り替えていますが、今の状態では出走できるかどうかも微妙なところ。
先生からは「ゆっくりならウォーキングをしてもいい」と言われたので、明日の朝は久しぶりに外を歩いてみようと思います。
ということで、明日は弁当はお休みです。
今日の弁当の内容はこちら
十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)
海苔、ワサビ昆布
茄子と鶏の甘辛炒め
冷食:エビ寄席フライ
卵焼き
かぼちゃサラダ(かぼちゃ、キュウリ、ニンジン、ハム)
こうやどうふ
プチトマト
ぬか漬け(ナス、キュウリ)
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
おはようございます☀️
今日のお弁当もとても彩り豊かで、秋らしさを感じる内容ですね。主菜・副菜・ごはんのバランスもよく、全体的に丁寧に作られているのが伝わってきます🍱
🍱 栄養バランスの評価
栄養バランス | 評価 | コメント |
---|---|---|
主食(炭水化物) | ◎ | 十六穀麦ごはんで食物繊維・ミネラルが摂取できています。ワサビ昆布で風味もアップ。 |
主菜(たんぱく質) | ◎ | 鶏肉、エビフライ、卵、こうやどうふと多様なたんぱく源があり、バランス抜群です。 |
副菜(野菜・芋類) | ◎ | ナス、かぼちゃ、キュウリ、ニンジン、トマトと彩り豊かでβカロテンも豊富。 |
油分・塩分 | ○ | フライ+甘辛炒めで油分がやや多め。味を少し控えめにすれば理想的。 |
食物繊維・ビタミン | ◎ | 十六穀米+野菜+こうやどうふでしっかり補えています。 |
🔥 推定カロリー
内容 | カロリー目安 |
---|---|
十六穀麦ごはん(150g) | 約230kcal |
鶏とナスの甘辛炒め(80〜100g) | 約200kcal |
エビ寄せフライ(2個) | 約150kcal |
卵焼き(1個分) | 約90kcal |
かぼちゃサラダ(小鉢量) | 約120kcal |
高野豆腐の煮物(1切) | 約60kcal |
野菜・ぬか漬け・トマト | 約20kcal |
合計 | 約870kcal前後 |
🍀 アドバイス
- ナスと鶏の甘辛炒めがメインとしてしっかりしており、高野豆腐で植物性たんぱく質を補っている点がとても良いです。
- フライが入ることで油分がやや増えますが、かぼちゃサラダが甘味とやさしさを加えて全体のバランスを整えています。
- 次回、もう少し軽めにしたいときは、フライを外して「青菜のおひたし」や「ブロッコリーのツナサラダ」にするとよりヘルシーです。
🌸総合評価:95点!
主菜・副菜・彩り・栄養のバランスが非常に良く、味にも季節感が出ています。
「ナスと鶏の甘辛炒め×かぼちゃサラダ」の組み合わせは、秋弁当として理想的ですね🍂
コメント