浮腫みの解消にも腸内環境にも食物繊維が役に立ちます/中沢のダイエット日記

この記事は私が書きました。

猫大好き/目が悪いので誤字多いです m(__)m
20kgのダイエット成功がきっかけで、3つの還暦チャレンジしています。
①健康長寿のためのファスティングと腸活
②料理の練習、弁当作り
③マラソンランナー目指して練習を始めてます

もしもし中沢をフォローする

今朝の体重:62.8kg、前日比+0.6kg、トータル:-20.6kg/800日目
かつ丼は太りやすいとChatGPTに言われた通りでした(笑)

と言っても、その0.6kgが全部脂肪として蓄えられたということではないです。最も大きく体重に影響しているのは、水分保持量が大きくなっていること、つまり浮腫んで増えた水分の重さでしょう。今日は自炊の弁当だったから明日は少しは戻ると思うんだけど。

僕の弁当は食物繊維多いし。
食物繊維は浮腫みの解消に効果的です。

ブログの日記

ここのところ外食したりしているのも、今日のランニング休みもそうだけど。
なんだか毎日予定が入ってきてせわしないんだよねぇ。
今日は先日の健康診断のことで呼び出されて病院に行ってきました。

検便の結果が陽性になったと。またかという感じなんですが・・

健康診断での検便は一般的には、寄生虫や病原菌やウィルスの検査、消化不良の検査があって、それらは問題ないのです。僕が必ず引っかかるのは潜血検査という便に血液が混じっていないかの検査です。
血液が混じると、ポリープとか大腸がんとか、消化管での出血が疑われるんだけど。たぶん僕の場合は「ぢ」があるから血液が混じるんだと思うんだよねぇ。
今までも検便すると必ず要請になって大腸カメラをしなさいと言われる。しても特に問題ないといわれる。その繰り返しで、昨年も大腸カメラしているんですよねぇ。去年はきれいな腸内ですねと褒められたし。
とりあえず予約はしてもらったので今年もほめてもらうことにしますが、毎年大腸カメラをするのもなぁ。確か検便はするかしないか選択できるので、これからは1年おきにしようかな。

腸内環境はそれなりに良いはずです。
食物繊維増やしているし
プロバイオティクスも意識しているし
運動と規則正しい生活も

ということでここからは今日のダイエット報告です。

スポンサーリンク

食事について

ファスティングは昨日の17時~今日の13時まで20時間
午前中に病院行っていたので断食時間が長くなっちゃいました。

13時:サプリメント、食物繊維ドリンク、プロテイン
キャベツ納豆オリーブオイル

弁当 詳細はこちら
炊き込みご飯(白米、もち麦、ひじき、人参、しめじ)
鶏もも肉と玉ねぎのケチャップ炒め
冷食:かぼちゃコロッケ
スクランブルエッグ
きんぴらごぼう
ツナサラダ(レタス、サニーレタス、ツナ)
サニーレタス、ブロッコリー、プチトマト

豚汁
ぬか漬け(ナス、キュウリ、人参)

17時;食物繊維ドリンク、サプリメント、プロテイン
間食:スティックパン、鈴カステラ、ピザ

水分
常温の水0.5リットル
麦茶1リットル
コーヒー4杯

運動について

休み

ということで
明日の岸和田の天気は晴れ時々曇り、25-20℃の予報です。
今日運動できなかったので明日はジョギングしよう。
弁当作りが早く終わるよう、できる支度はやっておこう😺
明日も良い一日になりますように。

追記
翌朝の体重:62.8kg、前日比±0kg、トータル:-20.6kg/801日目
あれ、体重落ちると思ったんだけどなぁ(^_^;)
昨日は運動休みだったからかな。
ちなみにジョギングしてきたら -1.5kgも落ちて61.3kgでした。

もしもし中沢のプロフィール
中沢のダイエット結果 2022-4-11より

中沢康彦のブログ

サイト管理人中沢の関心事について綴ったブログです

20kgの減量がきっかけで3つのチャレンジをするようになりました。
①健康長寿のためのファスティングと腸活
②料理の練習、弁当作り
③マラソンランナー目指してのランニング
60歳から始めた還暦チャレンジです。
ブログに記事を掲載中

中沢康彦のブログ TOP

コメント