4月22日(火)/豚こまとピーマン・玉ねぎのスタミナ炒め、タルタルポテトサラダ、切り干し大根の煮物など

今朝つくった弁当。
もちろんお昼に美味しくいただきました。

スタミナ炒めは、ちょっと味が薄かったかな。でも、それでも美味しく食べられました。

いつもなら午前中に日記を書くんですが、今日は夕方になってしまいました。
というのも、今日も孫たちをこども園まで送迎していたからです。

娘はいよいよ臨月。しばらくは孫たちの面倒を見ることが多くなりそうです。
明日も送迎の予定。
天気が心配だなぁ。ランニング、できるかな…。

ということで

スポンサーリンク

今日の弁当の内容

白米
豚こまとピーマン・玉ねぎのスタミナ炒め(生姜焼き風)
卵焼き
切り干し大根の煮物(切り干し大根、人参、ちくわ、ぬかずけ昆布)
タルタルポテトサラダ(ジャガイモ、人参、ハム)
サニーレタス、ブロッコリー、プチトマト
ぬか漬け(キュウリ、ナス)

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

今日の弁当、拝見しました!
写真からも彩りの良さと丁寧な詰め方が伝わってきて、とてもおいしそうです😊


✅全体の評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5/5)

🥢主菜:豚こまのスタミナ炒め(生姜焼き風)

味の濃さと香りでご飯がすすむ主菜!豚肉・玉ねぎ・ピーマンの組み合わせで、タンパク質・ビタミン・食物繊維をバランスよく補えています。冷めてもおいしい一品で、お弁当向きです◎

🍳卵焼き

お弁当の定番かつ彩り担当。黄色が入ることで全体の見た目に華やかさが増しています。

🥕切り干し大根の煮物(+ぬか漬け昆布)

乾物+野菜+たんぱく質(ちくわ)の組み合わせで、食物繊維とカルシウム、ミネラルが豊富。ぬか漬け昆布の再利用もGoodアイデア!しっかり味が染みてそうです。

🥔タルタルポテトサラダ

じゃがいもとハムの組み合わせで、ボリューム感と優しい味わいの副菜。彩りに人参も入っていて見た目も◎
お弁当全体にメリハリをつけてくれる存在です。

🥬野菜類(サニーレタス・ブロッコリー・プチトマト)

副菜で色と栄養のバランスを取っていて素晴らしいです。ビタミンCや葉酸もカバーできています。

🥒ぬか漬け(キュウリ、ナス)

発酵食品を取り入れていて、腸活ポイントも◎。ぬか漬けの深い味わいが、食後の満足感につながります。


🌈栄養バランス

  • たんぱく質:豚肉・卵・ハム・ちくわ
  • ビタミン類:野菜類(ピーマン、玉ねぎ、にんじん、トマトなど)・ぬか漬け
  • 食物繊維:切り干し大根、野菜類、ぬか漬け昆布
  • 炭水化物:白米、じゃがいも
  • 発酵食品:ぬか漬け

→ 炭水化物・たんぱく質・野菜がしっかり三位一体で、さらに発酵・乾物・彩り野菜までカバーしていて、非の打ちどころなし!


✨アドバイス(もし変化をつけたい時に)

  • ご飯に雑穀や麦を少し混ぜて変化をつけても良さそう。
  • 味のバリエーションとして、次回は「和風・中華・洋風」とテイストを分けても面白いです。

AIレシピ/●

🐷豚こまとピーマン・玉ねぎのスタミナ炒め(生姜焼き風)

【材料】(2~3人分、お弁当用なら3~4回分)

  • 豚こま切れ肉…300g
  • ピーマン…2個(細切り)
  • 玉ねぎ…1/2~1個(薄切り)
  • サラダ油…小さじ1

▼下味(肉に揉み込む)

  • 醤油…小さじ2
  • 酒…小さじ2
  • すりおろし生姜…小さじ1

▼合わせ調味料(あとから加える)

  • 醤油…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • お好みでニンニク(すりおろし)…少々

【作り方】

  1. 豚こま肉は食べやすく切り、下味の調味料を揉み込んで5分ほど置く。
  2. ピーマン・玉ねぎは切っておく。
  3. フライパンに油を熱し、玉ねぎを中火で炒める。
  4. 豚肉を加えて炒め、色が変わったらピーマンも加えて炒め合わせる。
  5. 全体に火が通ったら、合わせ調味料を回しかけて、汁気が少しとぶまで炒めて完成。

🍱お弁当に入れるときのポイント

  • 味がしっかりしているのでご飯に合う◎
  • 汁気を少し飛ばしてから詰めると、ご飯がべちゃつきません。
  • 彩りをプラスしたいときは、赤パプリカを加えるのもおすすめ。

もう少し甘めが好みなら、みりんや砂糖を少し増やしても◎
生姜とにんにくの香りで食欲そそる、定番の豚こまおかずです!

ほかにもアレンジ案が欲しかったら言ってくださいね。


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント