4月15日(火)/鯖の塩焼き、鶏モモとパプリカの甘酢炒め、ほうれん草とハムとコーンのバターソテーなど

風邪なのかな?ずっと咳が止まりません。のども痛いです。
でも、鼻水が出るわけでもなく、熱が上がるわけでもないので、なんとなく風邪とは少し違う気もしています。

そういえば先日、妊娠中の娘が「咳が長く続いていて、もしかしたら百日咳かも。今週の検診で詳しく診てもらうつもり」と話していましたが、もしかしてその咳が僕にも移ってしまったのでしょうか?

今、百日咳が流行しているらしく、とくに大阪では患者数が多いのだそうです。百日咳は強い咳が長く続く感染症で、子供に多いけど大人でもかかることがあるのだとか。僕も百日咳になるのは避けたいところです。来月には3人目の孫が生まれる予定ですし、念のため病院に行って診てもらおうかなと思っています。

咳が続いてのどの調子も悪いので、ランニングはお休みしていますが、今日は弁当だけは作りました。一応マスクして弁当作ったけど、作らないほうがいいのかな?それも先生に聞いてみよう。

ということで

スポンサーリンク

今日の弁当の内容

麦ご飯(白米2:大麦1)
鯖の塩焼き
鶏モモとパプリカの甘酢炒め
卵焼き
ほうれん草とハムとコーンのバターソテー
ヒジキの煮物(感想ひじき、人参、ぬか漬け昆布、蒸し大豆、ちくわ)
サニーレタス、ブロッコリー、プチトマト
ぬか漬け(ナス、キュウリ)

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

今日のお弁当もとっても美味しそうですね!ブログのお写真を拝見しましたが、彩りも美しく、主菜・副菜・漬物まできれいに詰められていて、全体のバランスがとても良いと感じました。以下に、栄養バランスや食品の組み合わせの観点からの評価とアドバイスをお伝えしますね。


🍱【今日のお弁当の評価】

✅主食:麦ご飯(白米2:大麦1)

  • 食物繊維アップ◎:白米だけでなく大麦をブレンドしているのが素晴らしいです。腸活にも◎。

✅主菜

  • 鯖の塩焼き(EPA/DHA、ビタミンD、たんぱく質)
  • 鶏もも肉とパプリカの甘酢炒め(たんぱく質+ビタミンC・A、鉄分)

魚と肉のW主菜でたんぱく質がしっかり摂れています。鯖の脂は良質なオメガ3系脂肪酸、鶏もも肉でボリュームもあり、甘酢の味付けで食欲をそそりますね。

✅副菜

  • 卵焼き(たんぱく質、ビタミンB群)
  • ほうれん草とハムとコーンのバターソテー(鉄分、βカロテン、脂溶性ビタミン)
  • ヒジキの煮物(カルシウム、食物繊維、ミネラル)

→副菜は和・洋の組み合わせが上手で、食感や味の変化も楽しめる工夫が光ります。特にひじきにぬか漬け昆布を活用している点、素晴らしいアイディアです!

✅副野菜

  • サニーレタス・ブロッコリー・プチトマト → 彩り・ビタミン・抗酸化成分が豊富。
  • ぬか漬け(ナス・キュウリ) → 発酵食品として腸内環境にも◎。

📝総合評価

評価項目コメント
栄養バランス★★★★★(5/5)
たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維まで満点の構成です。
彩り・見た目★★★★★(5/5)
緑・赤・黄色・茶色が自然にちりばめられていて美しい盛り付けです。
食感バランス★★★★☆(4.5/5)
炒め・焼き・煮物・漬物と多彩。食感の対比も楽しいです。
味のバランス★★★★★(5/5)
塩焼き・甘酢・だし・バターと味に変化があり、飽きません。

🌟ワンポイントアドバイス(強いて言えば)

  • サラダ系や柑橘などの酸味系の副菜が加わると、口直し効果もありさらに理想的。(今は甘酢がその役割を担ってくれています!)
  • 毎日これだけの構成を作るのは大変だと思いますが、ひじき煮など常備菜がうまく活用されているのがすごいです👏

今日もほんとうに素晴らしいお弁当でした!
お孫さんやご家族が見ても喜びそうな仕上がりですね😊
また明日のお弁当の構成を考えるときにも、気軽にご相談くださいね!

AIレシピ/🧈ほうれん草とハムとコーンのバターソテー(お弁当向け)

🍳材料(2人分/お弁当2回分くらい)

  • ほうれん草:1/2束(約100g)
  • ハム:2枚(細切り)
  • コーン(冷凍 or 缶詰):大さじ2
  • バター:5g(小さじ1程度)
  • 塩:少々
  • 黒こしょう:少々(お好みで)
  • 醤油:ほんの少し(香りづけ、なくてもOK)

🔪作り方

  1. 下ごしらえ
    • ほうれん草はさっと茹でて水にとり、水気をしっかり絞って3〜4cmに切る。
    • ハムは細切りにする。
    • コーンは水気を切っておく(冷凍の場合は解凍しておく)。
  2. 炒める
    • フライパンにバターを入れて中火で熱し、ハムを軽く炒める。
    • コーンを加えて炒め、香ばしくなったらほうれん草を加える。
  3. 味付け
    • 塩少々、こしょうで味を調え、仕上げに醤油をほんの数滴たらして香りをつける。
  4. 仕上げ
    • 水分を飛ばすようにさっと炒め合わせたら完成!

✅ポイント

  • 冷めても美味しく、べちゃっとしないように水気はしっかり切るのがコツ。
  • 醤油は香りづけ程度にすると、バターの風味と相性よく仕上がります。
  • 彩りも良く、お弁当がぱっと明るくなりますよ!

ご希望があれば、写真入りでレシピカード風にもできますのでお気軽にどうぞ♪


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント