
全国各地で40℃を超える地域が出てきていますが、
この暑さは本当に異常ですよね🥵
夏が苦手な僕にとって、この暑さはとんでもなくしんどいです。
どんなに早起きして早朝ランしても、まったくダメです💦
…と愚痴っても仕方ないのですが、
せめてお弁当くらいは、少しでも夏の暑さに対抗できるように
スタミナ弁当のレシピを考えてみました💪🍱
……といっても、ChatGPTにアドバイスしてもらったまんまなんですけどね(笑)
美味しそうにできました😺✨
ということで
今日の弁当の内容
十六穀麦ごはん(白米2:大麦1。十六穀米少々)
梅越し、ふりかけ(すき焼き)
鶏もも肉とピーマンのスタミナにんにく醤油炒め
冷食:牛カルビマヨ
チーズ入り卵焼き
ブロッコリーとツナのさっぱりレモンマリネ
オクラときゅうりの梅ポン和え(鰹節入り)
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け(キュウリ)
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
おはようございます!
今日の夏向けスタミナ弁当、写真と内容拝見しました。色鮮やかで食欲をそそりますし、主菜・副菜・味のバリエーションのバランスがとても良い構成です。以下に、評価・アドバイス・カロリー推定をお伝えしますね。
✅ 栄養バランスの評価
項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
主食 | 十六穀麦ごはん+ふりかけ | 食物繊維・ビタミンB群も摂れて◎ |
主菜 | 鶏ももとピーマンのにんにく醤油炒め、牛カルビマヨ(冷食) | タンパク質・脂質の補給がしっかり |
卵料理 | チーズ入り卵焼き | たんぱく質+カルシウム補強で優秀 |
副菜① | ブロッコリーとツナのレモンマリネ | 野菜+魚の良質なたんぱく質&ビタミンC |
副菜② | オクラときゅうりの梅ポン和え(鰹節入り) | クエン酸・ミネラル・食物繊維豊富 |
生野菜&漬物 | サニーレタス、プチトマト、ぬか漬け | 発酵食品・ビタミン補給が万全 |
総合評価:★★★★★(5/5)
→夏バテ・熱中症対策に理想的な食材構成!
→にんにく・梅・レモン・ぬか漬けと、夏の身体を助ける要素が満載。
→冷食のボリュームバランスも過剰ではなく、全体にまとまっています。
🍱 ワンポイントアドバイス
- 汁気の管理:スタミナ炒めやマリネの水分が他のおかずに移らないよう、仕切りやカップを活用すると安心です。
- 味のバランス:梅・ポン酢・レモンと酸味のある副菜が多めなので、卵焼きやご飯の甘み・旨みがちょうどよい中和役になっています。
🔥 夏の工夫ポイント
- にんにく、梅、レモン → 疲労回復・食欲促進
- 十六穀米 → ビタミン・ミネラル補給
- ぬか漬け → 腸内環境サポート
- ブロッコリー、トマト → 抗酸化成分が豊富(ビタミンC、βカロテン)
夏に欲しい要素が網羅されています!
🔢 推定カロリー
内容 | カロリー(概算) |
---|---|
十六穀麦ご飯(150g) | 約240 kcal |
鶏ももとピーマン炒め(80g程度) | 約180 kcal |
牛カルビマヨ(冷食1個) | 約100 kcal |
卵焼き(チーズ入り) | 約90 kcal |
ブロッコリーツナマリネ | 約70 kcal |
オクラときゅうりの和え物 | 約30 kcal |
プチトマト・レタス・ぬか漬けなど | 約30 kcal |
合計:およそ740 kcal前後
🌟まとめ
- 栄養のバランス、季節への配慮、味の工夫、すべてにおいて非常に完成度の高いお弁当でした!
- 強いていえば、ご飯量をやや減らして果物や汁物を別で用意するとさらに理想的な食事スタイルになります。
今日も素晴らしいお弁当、どうぞ美味しくお召し上がりください!🍱
AIレシピ/🍖鶏もも肉とピーマンのスタミナにんにく醤油炒め
【材料】(2人分・弁当おかずなら3〜4回分)
- 鶏もも肉:250g(一口大に切る)
- ピーマン:2個(細切り)
- にんにく:1片(みじん切り or チューブ1cm)
- サラダ油:小さじ2
- 塩・こしょう:少々
◾️合わせ調味料
- 醤油:大さじ1と1/2
- みりん:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- ごま油(仕上げ用):小さじ1(お好みで)
【作り方】
- 鶏もも肉の下準備
余分な脂や筋を取り、一口大に切って塩・こしょうで下味をつける。 - フライパンで鶏を焼く
油を熱し、にんにくを弱火で炒め香りが立ったら鶏肉を皮目から中火で焼く。両面こんがりと焼く。 - ピーマンを加えて炒める
鶏肉に7〜8割火が通ったらピーマンを加え、しんなりするまで炒める。 - 調味料を加える
合わせ調味料を加えて中火〜強火で煮からめる。全体に照りが出て汁気が飛んだらOK。 - 仕上げ
火を止めて、ごま油を回しかければ完成!
🍱ポイント
- お弁当に入れる場合は、汁気を飛ばしてしっかり冷ましてから詰めるのがおすすめ。
- にんにくの量はお好みで調整。にんにくチップを最後に散らしても◎。
- ピーマンの代わりにパプリカや玉ねぎでも美味しくアレンジできます。
お好みで白ごまをふったり、七味を加えるとアクセントになりますよ!
ご飯が進む系の弁当にしたい日にもぴったりです。
🥦ブロッコリーとツナのさっぱりレモンマリネ
【材料】(2人分・お弁当用小鉢なら3~4回分)
- ブロッコリー:1/2株(約120g)
- ツナ缶:1缶(70g・油漬けでも水煮でもOK)
- レモン汁:小さじ2
- オリーブオイル:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- 黒こしょう:少々(お好みで)
- 乾燥パセリやディル(あれば):少々
【作り方】
- ブロッコリーをゆでる
小房に分け、塩少々を入れた熱湯で1分半~2分ゆで、冷水にとって冷まし、水気をしっかり切る。 - ツナの油(または水分)を軽く切る
余分な水分を軽く切っておくと味がぼやけません。 - マリネ液を作る
ボウルにレモン汁、オリーブオイル、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。 - 全体を和える
ブロッコリー、ツナをマリネ液に加えてざっくり混ぜ、味をなじませる。時間があれば10分ほど置くとより美味。 - 仕上げに
パセリやディルをふると彩りアップ。
🍋ポイント
- 水気をしっかり切ることが味をしっかりさせるコツ。
- レモンの代わりに酢+砂糖少々でも代用可。
- お弁当に入れる場合はよく冷ましてから詰めてください。
🍽 オクラときゅうりの梅ポン和え(鰹節入り)
📝 材料(2人分・お弁当おかずとして)
- オクラ … 6本
- きゅうり … 1本
- 梅干し(または練り梅)… 1個(種を除いてたたく)
- ポン酢 … 大さじ1
- 鰹節 … 1パック(約2g)
- 塩 … 少々(下ごしらえ用)
🔪 作り方
- オクラの下ごしらえ
塩少々をふって板ずりし(まな板の上でゴロゴロ転がす)、産毛を取る。
その後、さっと熱湯で1分ほど茹でて冷水にとり、粗熱を取る。斜めに輪切りにする。 - きゅうりの下ごしらえ
薄めの輪切りまたは半月切りにして、軽く塩をふって10分ほど置き、水気をしっかり絞る。 - 和える
ボウルに、たたいた梅、ポン酢、鰹節を入れてよく混ぜる。
そこにオクラときゅうりを加え、全体を和えたら完成。
💡ポイント
- 梅とポン酢の酸味で夏バテ予防&食欲増進効果が期待できます。
- 鰹節を加えることで、うま味とコクがアップ。
- 冷蔵庫で少し冷やすとより美味しく感じられます。
- 水気をしっかり切ることでお弁当にも安心。
作り置きにもおすすめな一品です。
ぜひ、お弁当のさっぱり副菜としてお役立てください🍱✨
コメント