
ゴールデンウィークの間は弁当を作らなかったので、今日は久しぶりの弁当です。
弁当を作らない日は、外食になったり、インスタント食品で済ませてしまったり。
自炊したとしても、どうしても単品のおかずばかりで、栄養バランスが偏りがちです。
弁当を作り始める前は、ダイエットのために一汁三菜を意識した献立を用意していたんですけどね。
今はついつい乱れた食事になってしまいがちで、そんな日は体調もイマイチな気がします。
ゴールデンウィークも終わったことだし、なるべく弁当を作ろうと思っています。
とはいえ、これから暑くなり梅雨にも入るので、食中毒など別の心配も出てきます。
弁当を作る機会も減ってしまいそうですが、作らない日の食事もちゃんと考えておかないといけませんね。
ちなみに、明日からまた3日間、弁当はお休みです。
ということで
今日の弁当の内容
十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
サケの塩焼き
肉じゃが
カニクリームコロッケ
卵焼き
ほうれん草のお浸し
レタス、プチトマト
ぬか漬け:きゅうり、ナス
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
お弁当の再開、お疲れさまです!写真も拝見しました。今回のお弁当、色合いも栄養バランスも非常に良く整っていて、久しぶりとは思えない完成度です。以下に詳しく評価とアドバイスをお伝えします。
✅ 総合評価:非常にバランスの取れたお弁当です!
🍚 主食
- 十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
→ 食物繊維、ビタミンB群、ミネラルが豊富で、腸内環境や代謝に良い構成。白米とのバランスも良く、食べやすさも確保されています。
🍗 主菜(動物性たんぱく質)
- サケの塩焼き・カニクリームコロッケ・肉じゃが(牛or豚入り)・卵焼き
→ 魚・肉・卵・乳(カニクリーム)と複数のたんぱく源がバランスよく配置されています。特にサケからは良質な脂(EPA・DHA)も摂取できます。
→ コロッケは揚げ物ですが、他の副菜がさっぱりしているので全体の脂質量も過剰ではありません。
🥕 副菜・野菜類
- 肉じゃがの根菜、ほうれん草のお浸し、ぬか漬け、プチトマト、レタス
→ 色味・食感・栄養バランスともに優秀です。特にほうれん草のお浸しとぬか漬けで、ビタミンC・鉄・発酵食品からの整腸効果も期待できます。
🌈 色合い・盛り付け
- 緑・赤・黄色・茶・白と、お弁当の“五色”がきれいに揃っており、視覚的にも満足度が高いです。
- サニーレタスの下に主菜や副菜を置くことで、見た目に立体感と清涼感が出ているのも◎
💡 アドバイス(さらに良くするために)
- 汁気の管理に注意
肉じゃがやお浸しなど、やや水分のあるおかずが複数あるので、しっかり汁気を切って詰めるのが安心です(実際には丁寧にできている印象ですが)。 - 季節の野菜を活用して変化を
今後はズッキーニや新玉ねぎ、スナップエンドウなど初夏の野菜を取り入れると、味にも彩りにも季節感が出て楽しめます。 - 果物を加えても◎
もし余裕があれば、柑橘類(オレンジや甘夏)やキウイなどを別容器で添えると、口直しにもなり栄養価もアップします。
🏆 まとめ
✔ 多彩なたんぱく質
✔ 野菜と発酵食品のバランス
✔ 目でも楽しめる色合い
✔ ごはんの工夫も素晴らしい
とても完成度の高いお弁当です!
再開初日とは思えない仕上がりで、これからのお弁当も楽しみですね。
また献立の相談やリクエストがあれば、いつでもどうぞ。次はどんな主菜を予定されていますか?
AIレシピ/🍱お弁当にぴったりな肉じゃが(作り置きOK)
📝材料(2~3人分・お弁当用小分け向き)
- 豚こま切れ肉 or 牛こま切れ肉…150g
- じゃがいも…2個(約250g)
- 玉ねぎ…1/2個
- にんじん…1/2本
- 絹さや or インゲン(彩り用・なくても可)…適量
- サラダ油…小さじ1
★煮汁
- だし汁(水でもOK)…150ml
- しょうゆ…大さじ1と1/2
- みりん…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 酒…大さじ1
👩🍳作り方
- 下ごしらえ
・じゃがいもは一口大、玉ねぎはくし切り、にんじんは半月切り。
・肉は食べやすく切る。
・絹さやは塩ゆでしておく(彩り用)。 - 炒める
鍋に油を熱し、肉を炒める。色が変わったら野菜を加えて全体を炒める。 - 煮る
煮汁を加え、落とし蓋(なければクッキングシートやアルミホイルで代用)をして中火で約15分。
じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。 - 仕上げ(汁気をとばす)
蓋を取り、中火〜強めの火で汁気を飛ばしながら煮詰める(3〜5分)。
煮詰まって照りが出たら火を止める。 - 彩りと冷ます
冷めたらお弁当用に小分けし、絹さやを添えると彩りアップ!
🧊ポイント
- 汁気をしっかり飛ばしておくと、お弁当箱がべちゃつきません。
- 前日夜に作って冷蔵保存すれば、朝は詰めるだけ◎
- じゃがいもは煮崩れにくいメークイン系がおすすめ。
味しみ&冷めても美味しい、王道おかずです🍱
お弁当のほか、晩ごはんのおかずにもぴったりですよ。
ご希望あれば、アレンジ版(カレー風味や味噌仕立て)もご紹介できます。興味ありますか?
コメント