やっぱ腸活が大事だよね/中沢のダイエット日記

この記事は私が書きました。

猫大好き/目が悪いので誤字多いです m(__)m
若返りを目的にダイエット開始 2022年4月
第1期・第2期減量:83kg→55kg(-28kg)
第3期ボディメイク:細マッチョな60代を目指してチャレンジ中
健康長寿のためのファスティング生活実践中
-----
私のダイエットの結果はこちら
「28日で生活習慣を変える」
28日ファスティングチャレンジ参加者募集中

中沢康彦をフォローする

今朝の測定|体重:58.8kg、前日比:±0kg、トータル:-25.4kg/522日目
体温:36.5℃😺

今日の岸和田は晴れ時々曇り、30-25℃の予報です。
朝活6895歩 海コースをウォーキング😺

ここのところ腸活の本を毎日読んでいますが
昨日読んだ本はこちら
割とインパクトが強かったので日記の話題にもしますが

腸のことだけ考える-星子 尚美 (著)/読書履歴
●がんを克服した医者だから伝えられる!●大事なのは腸でした!!●「腸の掃除(リセット)」は万病に効く!!●がん・糖尿病・アトピー・うつ・老化も病気も防ぐ●やせる!免疫力アップ●免疫力が上げればインフルエンザもコロナウイルスも怖くない●腸は掃

著者の星子先生はお医者様でありながら進行性の乳がんを患い、摘出手術は受けられたけどリスクの大きい抗がん剤と放射線治療は拒否、腸活でお腹をきれいにすることでガンを克服したとのことで。本には目新しい腸活のテクニックが書かれているわけではないのにとても説得力が強い本でした。
やっぱ腸活はちゃんとしないとなぁって思える本だったんですけどね。

がん治療と言えば

ファスティングの本をたくさん書かれている石原 結實先生の「ガン性善説」が僕はめっちゃしっくりくるんです。その理論は、身体に意味なくできる悪はない。ガンも同じで、ガンは血液の汚れを浄化する装置としてできてくるのだ。というもの。
だから、仮に手術で切っても身体が汚れたままきれいにしないとまた再発するだけだし、身体をきれいにすれば再発しないし、それ以前にそもそもガンはできない。ということで、石原先生の場合はジュース断食などで患者さんの身体がきれいになるような自然療法を行って沢山の治療実績を上げられています。僕はそれを真似て、毎日ニンジン入りのスムージー飲んでいるんですけどね(笑)

石原先生の言うことも、星子先生の言うことも。また他の多くの自然療法を推奨する先生の言うことにも共通点があって。それは「腸活で腸をきれいにすることが大事」ということです。腸内環境なんかどうでもいいっていう人はいないよね。

そして腸がきれいになって血液がきれいに流れていたら、三大疾病の脳梗塞や心筋梗塞にもならないだろうし。腸や血液がきれいになる食事と生活をしていたら。必然的に体重は適正に落ち着きますよね。

「腸活しよう」と考えると。良いことがいっぱいついてくるわけですね。

腸活の読書履歴一覧

腸活・腸内環境・腸内フローラ
腸活・腸内環境・腸内フローラについて学んだ情報をシェアします。毎日便通があるから自分は大丈夫とか。そういうレベルの話ではないんですよ。例えばいつまでも元気で健康寿命を全うするためにも。メンタルを強くして質の良い仕事をするにも。もちろん痩せやすい太りやすいってことに関しても。あらゆることに「腸内環境」が影響しているのです...

ということで昨日の報告

昨日の食事

ランチ
スムージー
キャベツ納豆

ファスティング:前日18時~10時の16時間

10時:サプリメント
スムージー(人参、リンゴ、バナナ、食物繊維ドリンク、プロテイン)
キャベツ納豆オリーブオイル

12時:食前に食物繊維ドリンク
十六穀麦ごはん
具沢山みそ汁(ほうれん草、インゲン、ししゃも5尾、胡麻、ゆで卵、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)
チキンソテー、ブロッコリー、ゆで卵

間食:おにぎり半分
18時:プロテインとサプリメント

水分
常温の水 1.5リットル
珈琲 3杯
はちみつショウガ湯 1杯

前日に1日断食して胃腸をリセットして、今回の目的はよくない「食べ癖を消そう」ということだったんですけどね。あんぱん食べたり、アイス食べたり・・・
ここのところ間食が増えているのはかずみさんに火木津られているところもあるんだけど。
また、明日がだんじり祭りで娘の家に遊びに行くのできっと沢山食べるでしょうし、事前にセーブしておきたいってこともあったんですけどね。

昨日はほぼ間食無しで過ごせました。
おにぎり半分と言うのは、おにぎり作っていて半端に残ったご飯の小さなおにぎりってことです。

今日も間食無しで過ごします。
と宣言しておけばできるかな😺

中沢康彦のプロフィール
中沢のダイエット結果 2022-4-11より
私が学んだ健康関連の書籍

病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください

ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。
でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。

avatar

コメント