ダイエットのため、健康長寿のため/中沢のダイエット日記

この記事は私が書きました。

猫大好き/目が悪いので誤字多いです m(__)m
ダイエット開始は 2022年4月、第1期ダイエットは9月までの5か月、標準体重を目指して減量し最初の4か月は毎月-5kgで、5か月間で健康理想体重の60kg(BMI22)まで -23kg の減量に成功しました。
その後高校生の頃の体重を目指しさらに-5kg減量したり、細マッチョを目指して増量と減量を繰り返したり、ボディメイクを楽しんでいます。
-----
私のダイエットの結果はこちら
還暦ダイエットをした私が思う理想的なダイエットをお教えします。
5つの習慣ダイエット

中沢康彦をフォローする

今朝の測定|体重:59.9kg、前日比-2.0kg、トータル:-23.5kg/533日目

今日の岸和田は曇り、28-22℃の予報です。
朝活8942歩 海コースをウォーキング20分、公園をインターバル速歩 3分×6セット
朝から気持ちよい汗をかいてきました。
早朝はもう結構涼しいし、運動しやすい良い季節になってきました😺

今日は断食明けでお腹の中からっぽですし、脂肪も燃えたかな。
空腹を活かしてダイエットもするし、体調も整えるわけだけど。
昔はとにかく食べることが良いと思っていたけれど。胃腸を休めるとか、オートファジーを活性化させるとか、サーチュインをオンにするとか。
空腹を活かすメリットを知ったのはオートファジーダイエットのブームをつくった「空腹こそ最強のクスリ」という大ベストセラーになった本がきっかけだったわけだけど。

昨日読んだ本はこちら

がんを克服した糖尿病医が考案! 弱った体を修復する内臓リセット健康法-青木 厚 (著)/読書履歴
科学的に正しい運動×プチ断食で人は何歳からでも健康な体に生まれ変われる! 内臓リセット健康法は、最先端のバイオテクノロジーがたどりついた健康の最終結論 私たちの体は、なぜ病気になるのでしょうか。なぜ老化するのでしょうか。 栄養バランスが悪い

その「空腹こそ最強のクスリ」を書かれた青木先生の本です。もちろんこの本も16時間の断食を推奨しているわけですが、前著が主に「ダイエット」について書いているのに対して、本書は体調管理のための健康法として書かれています。

青木先生ご自身がガンサバイバーで、がんの再発を防止するという目的で16時間断食と運動を継続していることを本の中で紹介してくれています。

僕も最初はダイエットが目的で16時間断食を始めたんですけどね。
今では健康維持と病気予防のためですねぇ。
健康長寿が目的に変わっています。
ウェイトコントロールってことも含めてですけどね。

昨日の1日断食は体重管理の意味合いが強かったですね。
今朝は前日比 -2kg ではありますが
体重管理といっても体重計の数値を減らすために断食するということでないんですよ。
そんなのは一時的なことで食べたらまた増えるだけです。
そういうことより僕にとって大事なのは気持ちが緩んで暴走しそうなよくない食欲をリセットして抑えるため。という意味なんです。

なので今日の断食明けが大事だったりするんですよね。
良くない食欲が残っているようなら1日置いてまた断食します😺

ということで昨日の報告

昨日の食事

ファスティング:前日18時~10時の16時間
+その後1日スムージー断食

10時:サプリメント
スムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン)

17時:サプリメント
スムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、ダイコン、食物繊維ドリンク、プロテイン)

水分
常温の水 2リットル
コーヒー 3杯
はちみつショウガ湯 1杯

昨日の運動
歩数:12994歩
朝活6848歩 山コースをウォーキング、公園を20分スロジョグ
午後・読書ウォーキング
スキマ時間のアイソメトリックス

中沢康彦のプロフィール
中沢のダイエット結果 2022-4-11より

ダイエットにもいろんな考え方があります。若い人のがむしゃらダイエットもあり、年配の人の健康ダイエットもあり。還暦ダイエットをした私が思う理想的なダイエットをお教えします。

食事面と運動面の良い習慣を身に着けながら、速やかに体脂肪を落とし、長く理想の体型と健康を維持するために「5つの習慣」ダイエットを推奨します。下記の1~5の項目について取り組んでいくダイエットです。。

「5つの習慣」は健康的に若返りながらダイエットしたい人に最適です。詳しくお教えします。一緒にダイエットを楽しみましょう。

お気軽にご連絡ください

avatar

コメント