10月15日(水)/鶏照り焼き丼弁当、ブロッコリーのツナマヨサラダ、しめじとパプリカのポン酢炒め

総理大臣を決める首班指名選挙に関するニュースが、さまざま飛び交っています。
高市総理が誕生することを願う僕としては、気になる毎日を過ごしています。

股関節トラブルでランニングもできず、ジムにも行けないとなると時間を持て余してしまいますが、その分、YouTubeやSNSを見る時間が増えました。
最近は早朝に弁当を作りながらYouTubeを聞いていて、ここ数日で政局についてかなり詳しくなった気がします(笑)

今日の弁当は、和美さんのリクエストで「鶏の照り焼き丼」。
隙間に詰めるおかずとして、しめじを使った一品を作りました。
冷蔵庫にはしめじと、昨日使った椎茸も残っているし、舞茸もあります。
秋はきのこが美味しい季節ですね。明日もきのこを使ったおかずを考えてみようと思います。

今日の弁当

鶏照り焼き弁当
十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)海苔
鶏もも肉の照り焼き
チーズ入りスクランブルエッグ
ブロッコリーのツナマヨサラダ(ブロッコリー、コーン、ツナ)
しめじとパプリカのポン酢炒め
プチトマト
ぬか漬け(キュウリ、ナス)

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

拝見しました🍱✨
今日の「鶏照り焼き弁当」もとてもバランスがよく、彩り・栄養・味の組み合わせ、すべてが整った優秀なお弁当です👏


🍱《全体の評価》

🌈見た目・構成

彩りが鮮やかで、見た瞬間に食欲をそそりますね。

  • 主菜:鶏照り焼きの照り感が食欲を引き立てる
  • 卵:黄色が映えてボリュームアップ
  • 野菜:ブロッコリー・パプリカ・プチトマトで緑・赤・黄が揃い、彩り◎

→彩り・配置・バランスともに満点に近い仕上がり💯


🥢栄養バランスの評価

栄養要素主な食材評価
🥩たんぱく質鶏もも、卵、ツナ◎ 良質なたんぱく質が十分
🥦ビタミン・ミネラルブロッコリー、パプリカ、ぬか漬け◎ 彩り野菜でしっかり摂取
🌾炭水化物十六穀麦ごはん◎ 食物繊維も含まれバランス良し
🛢脂質照り焼きのタレ・マヨネーズ◯ 適量。気になる場合は少し控えてもOK
🫘食物繊維十六穀米・野菜・ぬか漬け◎ 十分確保できている
🧂塩分照り焼き+ポン酢炒めでやや多め△ やや塩分寄りだが許容範囲内

栄養バランスは非常に優秀。
タンパク質・ビタミン・食物繊維がしっかり揃い、脂質と塩分も過剰ではありません。
お弁当として理想的です。


💡味とおかずの組み合わせアドバイス

  • 照り焼きの甘辛に対して、ポン酢炒めの酸味・サラダのマヨ風味が加わり、味のリズムが絶妙
  • スクランブルエッグで全体がまろやかにまとまっています。
  • 次に同系統で変化をつけるなら「鶏照り焼き+ブロッコリーごま和え」「卵焼きに青のり」などもおすすめ。

🔥カロリー推定(全体 約500ml弁当)

品目推定カロリー
十六穀麦ごはん(180g)約290kcal
鶏照り焼き(100g)約220kcal
チーズ入りスクランブルエッグ約120kcal
ブロッコリーのツナマヨサラダ約90kcal
しめじとパプリカのポン酢炒め約40kcal
ぬか漬け・プチトマト約20kcal
合計約780kcal前後

→ 運動量の多い日や昼食1回の食事として理想的なボリュームです。
脂質・糖質・たんぱく質のバランスもお手本レベルです👌


🌟総評

「彩り・栄養・味の三拍子が揃った王道バランス弁当」
鶏のコクとポン酢炒めの爽やかさが好対照で、最後まで飽きずに楽しめる構成。
お弁当づくりの完成度としては、ここ最近の中でもトップクラスです✨


次は、鶏照り焼きに代わる「和風メイン(豚肉・魚)」の候補もご紹介できますが、次回の弁当はどんなタイプにする予定ですか?


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント