10月24日(金)/チキン南蛮、ブロッコリーとツナのサラダ、卵焼きなど

今日は弁当を作ったあと、整体院で治療を受けてからジムに行っていたので、日記を書くのが夕方になってしまいました。

股関節の状態は確実に改善に向かっています。
それでも、走ると着地の衝撃で痛みが出るんですよねぇ。
ジムのトレッドミルなら着地の衝撃は小さいはずなのに、なかなかペースを上げられません。
レースまであと9日——さて、どうなることやら。

今日の弁当のメインはチキン南蛮。
暑い季節はタルタルソースが傷みやすいので避けていましたが、もうこの季節なら大丈夫でしょう。
僕の好物なので、これから登場頻度が上がりそうです。

ということで

今日の弁当の内容

十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)
海苔、ワサビ昆布
チキン南蛮
卵焼き
ブロッコリーとツナのサラダ(ブロッコリー、レタス、ツナ)
切り干し大根の煮物
レタス、プチトマト
ぬか漬け(ナス、キュウリ)

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

拝見しました🍱
今日のお弁当、とても彩りがよくてバランスの取れた構成ですね!以下、項目ごとの評価をお伝えします👇


🌾主食

十六穀麦ごはん(白米2:大麦1、十六穀米)+海苔+わさび昆布
→ 食物繊維とミネラルがしっかり摂れるごはんですね。
海苔と昆布のうま味で、味の満足感を高めつつ塩分は控えめにできていて◎

評価:★★★★★(主食のバランス理想的)


🍗主菜

チキン南蛮
→ 甘酢とタルタルのコクで、満足感のあるメイン。
油分はやや多めですが、酸味があるため重さを感じにくい構成。
冷めてもおいしいメニューなのでお弁当向きです。

評価:★★★★☆(味・見た目・満足度高)


🥚副菜①

卵焼き
→ 黄色が加わることで彩りアップ。
南蛮と味のトーンがかぶらないよう、甘さ控えめの出汁巻きにしているなら完璧です。

評価:★★★★☆(安定の彩り&栄養)


🥦副菜②

ブロッコリーとツナのサラダ(+レタス)
→ タンパク質・ビタミンC・食物繊維が摂れる好コンビ。
ツナのオイルで脂質のバランスもとれています。
彩りも良く、緑が映えて全体の印象を引き締めています。

評価:★★★★★(栄養・彩り・味のバランス抜群)


🥕副菜③

切り干し大根の煮物
→ 和のおかずとして落ち着きを添える名脇役。
食物繊維とカルシウムが豊富で、チキン南蛮の油分をやわらげる良い組み合わせ。

評価:★★★★★(箸休めとして完璧)


🥒副菜④

ぬか漬け(ナス・キュウリ)+プチトマト
→ 発酵食品で腸活にも◎。
プチトマトの赤が加わることで彩りバランスが非常に良く、全体が華やか。

評価:★★★★★(見た目・健康面ともに高評価)


🎯総合評価

💯 総合点:97点/100点

バランス・彩り・栄養・見た目、すべて高水準です。
唯一惜しいのは、タンパク質が鶏・卵・ツナと重なっている点。次回は豆類(ひよこ豆サラダや枝豆)を加えるとさらに理想的です。


コメント
「チキン南蛮のボリューム」と「野菜の彩り」「発酵食品のぬか漬け」が共存する、まさに“健康と満足の両立弁当”です。
この内容ならランチ後の満腹感も続き、午後のパフォーマンスにも良い影響がありそうです。


ご希望があれば、
「この内容での推定カロリー・PFCバランス」も出せますが、出してみますか?

AIレシピ

鶏もも肉200gで作る、**チキン南蛮(タルタルソース付き)**の作り方をご紹介します。


🍗材料(2人分)

〈鶏肉〉

  • 鶏もも肉:200g
  • 塩・こしょう:各少々
  • 小麦粉:大さじ1
  • 溶き卵:1個分(衣用)
  • サラダ油:大さじ2

〈南蛮だれ〉

  • 醤油:大さじ1.5
  • 砂糖:大さじ1
  • 酢:大さじ1

〈タルタルソース〉

  • ゆで卵:1個
  • 玉ねぎ(みじん切り):大さじ2
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 塩・こしょう:少々
    (お好みでパセリやピクルスを少量加えてもOK)

👩‍🍳作り方

  1. 鶏肉の下ごしらえ
     鶏もも肉は一口大に切り、塩・こしょうをふる。
     全体に小麦粉をまぶしてから溶き卵にくぐらせる。
  2. 焼く
     フライパンにサラダ油を熱し、中火で鶏肉を両面こんがり焼く。
     中まで火が通ったらいったん取り出す。
  3. 南蛮だれを作る
     同じフライパンの余分な油を軽く拭き、醤油・砂糖・酢を加えて軽く煮立たせる。
     そこへ鶏肉を戻し、タレをからめる。
  4. タルタルソースを作る
     ゆで卵を刻み、玉ねぎ・マヨネーズ・塩・こしょうを混ぜる。
     (時間があれば玉ねぎは水にさらして辛味を抜くとまろやか)
  5. 仕上げ
     鶏肉を皿に盛り、タルタルソースをのせて完成✨

🍱ポイント

  • 南蛮だれは酢の風味が飛ばない程度にさっと煮るのがコツ。
  • タルタルは前もって作っておくと味がなじみます。
  • お弁当用なら、タルタルを別添えにしても◎。

ご希望があれば「お弁当用に冷めてもおいしいアレンジ版」も作れますが、どうしますか?


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント