トータル 時間:1時間44分、距離:14km、ペース:キロ7分22秒
ランニング 時間:1時間3分、距離:10km、ペース:キロ6分16秒
膝の状態は良くなってきています。
そのため、前回のランではキロ6分のペースランをしようと思っていたのですが、心肺が苦しくなり、途中で断念してしまいました。
原因は、前夜の寝不足が影響したのだろうと考え、今日はしっかり睡眠をとり、コンディションを整えてから走ってみました。それでもやっぱりしんどかったです。
キロ6分を切ることはできず、結果はキロ6分16秒で10km。
途中で断念せずに走り切ることはできましたが、以前より苦しく、何度か立ち止まってしまう場面もありました。
「心肺能力が落ちている…」そう感じたので、帰宅後にChatGPTに相談してみました。
いろいろな状況を伝えて原因を推測してもらったところ、
12月に体調不良で1カ月走れなかったこと
1月は膝のトラブルのため、心肺に負荷のかかるような走りができなかったこと
この2カ月の影響で、心肺能力が落ちている可能性が高いとのことでした。
さらに、今日の気温が1℃と低かったことも影響しているかもしれない、との分析でした。
心肺能力を向上させるトレーニングを取り入れたほうが良さそうですね。そこで、膝の故障を再発させずに心肺機能を高める方法についても、ChatGPTにアドバイスをもらいました。
膝のケアや筋トレなど、ヒザを守ることをしっかり対策をしながら、
✅ ビルドアップ走やインターバル走など、心肺に負荷をかける練習を週に1回程度取り入れる。
✅ 週に一度くらいは、ハァハァ・ゼィゼィいうような走りをしたほうが良い。
といったアドバイスをもらいました。
今後のトレーニングにうまく取り入れていきたいと思います!
そうそう、フォームローラーを買ってみました!
とにかく、僕は身体が固いんです。それが故障が多い原因の一つだろうなと思い、ストレッチは積極的に取り入れていました。
でも、それだけじゃなく筋膜リリースもしたほうがいいかなと思い、今回フォームローラーを導入してみました。
まだ使い始めたばかりで、効果的な使い方を勉強中ですが、身体が固いとYouTubeの動画の通りに動けないこともあるんですよね(笑)。
それでも、なんとなく良さそうな気がしています。
オーバートレーニングにならないように気をつけながら、
筋トレやストレッチと組み合わせて、身体のメンテナンスのために活用していこうと思います!
今日の運動
詳細はこちら
内容:●
歩数:18237歩
消費カロリー:852kcal
その他:ストレッチ
ランニングアプリ記録
コメント