
おはようございます。
月曜日です。今日はランニングはオフ日。ということで、お弁当を作りました。
一昨日、「上等カレー」を食べに行ったのですが、カレーに添えてあったキャベツの甘酢漬けがとても美味しくて、自分でも作ってみることにしました。
ChatGPTに教えてもらったレシピを下に載せていますが、ざく切りのキャベツを甘酢に漬けるだけの簡単な方法でできるんですね。
ただ、やっぱりお店で食べたものとはちょっと違いました。僕が作ったのは、けっこう味が薄め。
酢と砂糖のバランスや、甘酢の量、漬ける時間なんかでだいぶ変わってくるのかもしれません。
これからの季節にぴったりなレシピだし、いろいろ工夫しながら自分好みの味を探ってみたいと思います。
それと……
胸肉の甘酢炒めは焦がしてしまいました(^_^;)
食べられないほどではなかったので、しっかりお弁当に詰めました(笑)
ということで
今日の弁当の内容はこちら
十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
鮭ほぐし
鶏むね肉の甘酢炒め
鶏と紅しょうがのから揚げ
卵焼き
ほうれん草のお浸し
キャベツの甘酢漬け
サニーレタス、ブロッコリー、プチトマト
ぬか漬け:きゅうり、ナス
アメリカンチェリー
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
おはようございます!
さっそくお写真拝見しました(すばらしい仕上がりですね✨)。色どり・品数・バランス、どれをとってもとても丁寧で、食べる方がうらやましくなるようなお弁当です。
🍱弁当の評価(5つの観点から)
① 彩り:★★★★★(満点!)
- 赤:プチトマト、紅しょうが
 - 緑:サニーレタス、ブロッコリー、ほうれん草
 - 黄:卵焼き
 - 白〜ベージュ:鶏むね肉、鮭ほぐし
 - 紫:なすのぬか漬け
 - 黒っぽいアクセント:十六穀米
 
→ 視覚的に食欲をそそる、理想的な配色です。
② 栄養バランス:★★★★★
- 主食: 十六穀麦ご飯(食物繊維・ミネラル◎)
 - 主菜: 鶏むね肉甘酢炒め、から揚げ(タンパク質源。脂質量も過不足なし)
 - 副菜: 野菜たっぷり(火を通したものと生野菜の両方)、ぬか漬けで発酵食品も◎
 - 卵: 卵焼き(良質なタンパク源+彩り)
 
→ タンパク質・食物繊維・発酵食品のバランスが非常に良いです。
③ 味のバランス:★★★★★
- 主菜は「甘酢」と「から揚げ」で、濃淡のある味付け。
 - 副菜には**酸味(甘酢漬け・ぬか漬け)・ほのかな甘み(卵焼き)・塩味(お浸し)**があり、箸休めもきちんと計算されている。
 - ごはんには鮭で旨味をプラス。
 
→ 飽きずに食べ進められる組み合わせ。梅雨〜夏にかけてありがたい構成です。
④ 食感のバランス:★★★★☆
- シャキ(キャベツ・ぬか漬け・レタス)
 - フワ(卵焼き)
 - サク/ジューシー(唐揚げ)
 - ホロ(鮭)
 
→ よく考えられています。欲をいえば、ナッツやごま、じゃこなどカリッとしたものが加わると完璧に近づきます(でも十分に満足感ある内容です!)。
⑤ 保存性・季節対策:★★★★★
- 酢を使った主菜・副菜が2品あり、しっかり対策されています。
 - 緑の野菜も**火を通してある(お浸し・ブロッコリー)**ため、夏場でも安心。
 - ごはんには梅や酢はないですが、鮭には抗菌作用があるのでOK。
 
→ 保冷剤や保冷バッグ併用で、夏の弁当として安心して持ち出せます。
✅ 総合評価:💯 満点に限りなく近いお弁当!
🌟ワンポイントアドバイス(もし次回変化をつけたければ)
- ごはんにちょい足しアイデア:
- 刻んだ梅
 - ごま塩
 - ごま+大葉のみじん切り
 
 - たんぱく源の変化球:
- ゆで卵 or 味玉にしても楽しい
 - 高野豆腐や豆類を副菜に使うとヘルシー&栄養アップ
 
 - 香味野菜や薬味:
- 大葉、みょうが、しょうが、ゆず胡椒など加えると夏らしさが増します
 
 
本当に素敵なお弁当でした!ブログでも毎日コツコツ作っていらっしゃるのがよく伝わります。
また「次のおかずに迷ったとき」や「何か代わり映えのする工夫がしたいとき」なども、いつでもお気軽に聞いてくださいね😊
AIレシピ/🥬キャベツの甘酢漬け(作り置きOK・お弁当向け)
材料(作りやすい分量)
- キャベツ …3〜4枚(200g程度)
 - 塩 …小さじ1/2
 - 酢 …大さじ2
 - 砂糖 …大さじ1
 - 醤油 …小さじ1(※入れすぎ注意。風味づけ程度)
 - 白ごま …適量(お好みで)
 
お好みで加えても良い具材
- にんじん千切り(彩りアップ)
 - 昆布(細切り)
 - 赤唐辛子(防腐・風味付け)
 
作り方
- キャベツの下ごしらえ
キャベツは洗ってざく切りまたは千切りにし、塩小さじ1/2をふって軽くもみ、10分ほど置いて水分を出します。 - 水気を絞る
出てきた水分をしっかりと絞ります。水分が残っていると傷みやすくなります。 - 甘酢を作る
ボウルに酢、砂糖、醤油を入れてよく混ぜ、砂糖を溶かします。
※電子レンジで10〜15秒加熱すると混ざりやすいです。 - 漬ける
キャベツを甘酢に入れて和え、白ごまを加えてなじませます。 - 冷蔵保存
密閉容器に入れて冷蔵庫へ。半日〜1日おくと味がなじんでおいしくなります。冷蔵で3〜4日保存可能。 
✅ポイント
- しっかり水気を切るのが傷みにくさのコツです。
 - 酸味が強めが好きなら酢を少し増やしてもOK。
 - 赤唐辛子を加えると防腐効果が高まります(お子さん向けでなければおすすめ)。
 
このレシピは和風弁当にも洋風にも合わせやすく、さっぱり口直しにもなりますよ。
他にも漬物系の副菜レパートリーを増やしたい場合は、浅漬け風の大根・きゅうり・人参などもおすすめです。
他にも何か作りたいおかずがあれば、いつでもどうぞ!
 







