7月16日(水)/鶏むね肉とパプリカの甘酢炒め、鮭の塩焼き、チキン・ツナサラダなど

先週金曜日以来の弁当日記です。
というか、ラン日記も先週木曜日からお休み中なんですよね。

というのも、和美さんが週末に3連休だったので、孫たちと動物園に行ったり、いろいろイベントがあったんです。……が、それだけじゃなく、正直ちょっと気分が乗らずに日記を書くのをサボっていました(^_^;)
まぁ、そういう時もありますよね。

運動自体は11日と12日にやっているんですが、まだその日記は書いていません。動物園のことと一緒にまとめて書こうかなと思っています。

今週に入ってからは、月曜・火曜と運動もお休みしてしまいましたが、そろそろ再始動。今日はジムで下半身トレーニングの日なので、行くつもりではいるのですが……外は雷雨です。
雨はまだしも、雷はやっぱり怖いですよね。

とはいえ、おそらく一時的な夕立だと思うので、落ち着いたらジムに行こうと思います。

ということで

今日の弁当の内容

十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
鮭の塩焼き
鶏むね肉とパプリカの甘酢炒め
冷食:エビ寄席フライ、おさつちゃん
卵焼き
チキン・ツナサラダ
サニーレタス、ブロッコリー
ぬか漬け:きゅうり、ナス

スポンサーリンク

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

おかえりなさい!
久しぶりのお弁当、写真も拝見しましたが、色どりもよくボリュームもあり、充実の内容ですね。バランスよく整った一品一品に、丁寧な調理と工夫がうかがえます。


🍱《弁当内容の評価》

区分内容評価
主食十六穀麦ご飯雑穀のミネラル・食物繊維、大麦のβ-グルカンも含まれ、栄養価◎
主菜鮭の塩焼き、鶏むねとパプリカの甘酢炒め、冷食(エビ寄せフライ)魚・鶏・海老と種類も豊富で、たんぱく質の摂取バランスが優秀
副菜①卵焼き良質なたんぱく源+彩り要素としても◎
副菜②チキン・ツナサラダダブルたんぱくでボリューム感ありつつ、脂質は控えめ。野菜とのバランスも良い
生野菜・その他サニーレタス、ブロッコリー、ぬか漬けビタミン類、食物繊維、発酵食品などがしっかり入っており、整腸面や疲労回復にも貢献
菜・その他サニーレタス、ブロッコリー、ぬか漬けビタミン類、食物繊維、発酵食品などがしっかり入っており、整腸面や疲労回復にも貢献

✅《栄養バランスのポイント》

  • たんぱく質: 鮭、鶏むね肉、卵、ツナ、エビと、種類豊富。特に鶏むねで低脂質高たんぱく。
  • ビタミン・ミネラル: パプリカ、ブロッコリー、サニーレタス、ぬか漬けなどで彩りと栄養◎
  • 脂質: 冷食のフライ系から多少の脂質が入っていますが、全体にバランスよく調整されています。
  • 炭水化物: 主食の量と、「おさつちゃん」のサツマイモで適度に補われています。

🔢《カロリー推定》

内容カロリー目安
ご飯(150g)約240 kcal
鮭の塩焼き(40g)約80 kcal
鶏むねとパプリカの甘酢炒め(80〜100g)約130 kcal
エビ寄せフライ(1個)約90 kcal
おさつちゃん(1個)約50 kcal
卵焼き(1切れ)約80 kcal
チキン・ツナサラダ(小盛)約60 kcal
野菜・ぬか漬けなど約30 kcal
合計約760〜780 kcal前後

※弁当箱の容量と見た目から、700〜800kcal以内にしっかり収まっていると見て良いです。


🌟アドバイス・ひとこと

  • 疲労回復・夏バテ予防」という視点でも、鮭のビタミンB群やブロッコリーのビタミンC、ぬか漬けの発酵パワーなどがしっかり取り入れられています。
  • 唯一やや控えめに見えるのが**食物繊維(根菜系が少ない)**ですが、おさつちゃんや雑穀である程度補えていますので、あくまで“補足的なポイント”程度です。

📝総合コメント

久々とは思えないほど完成度の高いお弁当でした!
色合い、主菜と副菜の組み合わせ、栄養の整い方すべてにバランスがあり、冷食もうまく取り入れられています。暑い日が続きますが、このお弁当で元気に過ごせる内容だと思いますよ◎

明日のお弁当も楽しみにしています!


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント