七草粥いただきました。なぜ七草を食べるのか?

最近は便利なものでスーパーでも七草粥セットなんてものを売っていたりします。
我が家では朝はめんどくさいと言うことで
昨夜のうちに食べちゃいましたがσ(^◇^;)

今朝は春の七草をおかゆに入れて食べられた人も多いことでしょう。


「美味しくないから私はいらない」
という娘に
なぜ食べるのか? かずみさんが説明してました。


七草粥を食べて邪気を払って無病息災を祈るといった
縁起を担ぐ意味もあるんだけど。

お正月でおせち料理とかご馳走食べたでしょ。
お酒も飲んだでしょ。
だから疲れちゃった胃腸を休ませる意味があったり。

それと冬に不足しがちなビタミンとか、
野菜の栄養素を補なう意味があるのよ。



ざっくり言うとそんな説明をしていました。
概ね正解だと思いますが


「そんなに食べてないし。
お酒も元日の朝だけだし
サプリ飲んでるんだからいいじゃん。」

まぁ、その通りなんだけどね(笑)

いまはサプリメントで栄養調整する時代なのだし、
このおかゆ食べたからどうこうって事なんだけどね。


先人の知恵に敬意を表しながら。
無病息災を祈願するのよ。

と、結局は縁起担ぎと言うことになりました。
(だったら前日に食べちゃダメじゃん)




七草の効果調べてみました。

芹(せり)
食欲増進、鉄分が多く含まれていて血圧降下作用など、様々な効果があるといわれます。

薺(なずな)
利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、胃腸障害やむくみにも効果があるとされています。

御形(ごぎょう)
痰や咳に効果があります。のどの痛みもやわらげてくれるそうです。

繁縷(はこべら)
昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があるそうです。歯槽膿漏にも良いとか。

仏の座(ほとけのざ)
胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があるそうです。

菘(すずな)
胃腸を整え、消化を促進します。 しもやけやそばかすにも効果があるそうです。

蘿蔔(すずしろ)
風邪予防や美肌効果に優れているそうです。