競歩について勉強中/中沢のダイエット日記

この記事は私が書きました。

猫大好き/目が悪いので誤字多いです m(__)m
20kgのダイエット成功がきっかけで、3つの還暦チャレンジしています。
①健康長寿のためのファスティングと腸活
②料理の練習、弁当作り
③マラソンランナー目指して練習を始めてます

もしもし中沢をフォローする

今朝の体重:62.6kg、前日比-0.1kg、トータル:-20.8kg/816日目

今日も朝から弁当作ってラン練習してきました。
雨降っていなかったからですが、梅雨は天気が気になりますね。

ブログの日記

ここのところ「競歩」について調べたり、実際いやってみたりしています。
ジョギングと競歩を比べたら、ジョギングのほうがカロリー消費は大きいし、関節などに問題がないならスローでいいからジョギングするほうがダイエットには良いと言えるでしょう。
でも、ジョギングは両足が同時に地面から離れますから着地の瞬間に体重の3倍ほどの負荷が足腰にかかってきます。でも、競歩は常にどちらかの足が地面についているので着地の衝撃がジョギングの半分程度になります。つまり足腰に優しい安全な運動と言えるのです。

そして競歩もペースを上げて行うなら、かなりのエネルギーを使うし心肺だって鍛えられるのだそうですし、別にずっと競歩をやっていこうと思っていないけど、関節に不安があるときには競歩をするのも良い方法かなと思っています。

ちなみに、競歩をする場合のペースの目安をChatGPTに尋ねてみたら・・・

競歩のペースの目安は、通常のウォーキングよりも速く、ジョギングよりは遅い速度で行われます。競歩は、以下のような速度を目安に行います。

競歩のペースの目安

  1. 初心者:
    • 時速 6~7 km: 初心者にとっては無理のない速さで、競歩の基本フォームを練習しながら徐々に速度を上げていくのに適しています。
  2. 中級者:
    • 時速 7~9 km: ある程度競歩に慣れてきたら、このペースを目指します。フォームが安定し、持久力がついてくる時期です。
  3. 上級者:
    • 時速 9~11 km: 本格的に競歩を行っている人や大会に出場するレベルの人のペースです。高度な技術と高い持久力が必要です。
  4. エリート競歩選手:
    • 時速 12 km以上: オリンピックや世界選手権に出場するトップレベルの競歩選手が目指すペースです。非常に高い技術と体力が求められます。

競歩の注意点

  • フォームの重要性: 競歩はフォームが非常に重要です。かかとから着地し、足が地面を滑るように動かすことがポイントです。また、膝をしっかり伸ばし、両足が同時に地面から離れないように注意しましょう。
ChatGPT

ちなみに今日は自分なりの全速力で競歩してみたけど。初心者の時速7kmでした。
中級車、上級者のペースなんてどうしたらそんなに早く歩けるの?
びっくりしてしまいます(笑)

ということでここからは今日のダイエット報告です。

スポンサーリンク

食事について

ファスティングは昨日の17時~今朝の9時まで16時間

9時:サプリメント、食物繊維ドリンク、プロテイン
おにぎり、ゆで卵


12時:
キャベツ納豆オリーブオイル

弁当 詳細はこちら
炊き込みご飯(白米、もち麦、ひじき、人参、しめじ)
豚こまとピーマンの酢豚風炒め
卵焼き
きんぴらごぼう
和風ブロッコリーサラダ(サニーレタス、レタス、ブロッコリー、サラダチキン)
ポテトサラダ(ジャガイモ、サツマイモ、ゆで卵)
サニーレタス、プチトマト

具沢山味噌汁(卵、大根、人参、しめじ、えのき、ワカメ)
弁当作りの残り
ぬか漬け(ナス、キュウリ)

17時;食物繊維ドリンク、サプリメント、プロテイン
間食:雷起こし、シロクマアイス、ドーナツ

水分
冷たい水1.5リットル
冷たい麦茶1リットル
コーヒー3杯

運動について

詳細はこち
今日の歩数:11867歩
ランニング練習:中央公園周辺を1時間競歩
その他:ストレッチ

ということで
明日の岸和田の天気はおおむね晴れ、24-21℃の予報です。
明日も良い一日になりますように。

中沢康彦のブログ

サイト管理人中沢の関心事について綴ったブログです

20kgの減量がきっかけで3つのチャレンジをするようになりました。
①健康長寿のためのファスティングと腸活
②料理の練習、弁当作り
③マラソンランナー目指してのランニング
60歳から始めた還暦チャレンジです。
ブログに記事を掲載中

ブログ:もしもしカメ TOP

コメント