年齢に負けないマラソン練習法: 誰でも直ぐに取り組める、あえてゆっくり走って元気ハツラツになるマル秘練習法-田中 猛雄 (著), 大竹 基之 (著)/読書履歴

読書メーター

この本はスローJOGを提唱するスーパー鍼灸師田中猛雄と、そのスローJOG練習法で2019年度、2020年度全日本マラソンランキングで1位となった大竹基之がお届けするマラソン練習法です。 本書はkindle本でのみ販売させて頂いています。今回、2021年度版にアップデートしました。
【内容紹介】
 本書は40代以降の方にお勧めのマラソン練習法を紹介します。
・最近運動不足と感じていらっしゃる方も無理なく取り組めます
・ランニングにご興味あっても走ったことがない方が気楽に走り出せます
・最近、ランニングを始めた方が楽しく取り組める練習方法を紹介します
・タイムに悩む方が自己ベストを更新するヒントを見出せます
・ケガが多いという方がケガせずに練習に取り組めるヒントを掴んで頂けます
 日々楽しく走りながら、取り組める内容になっています。
 本書は4つのPartで構成され、それぞれが2つの章になっています。
 40代以降でランニング未経験の方がランニングを始めて、マラソンデビューを果たし【Part1】、ケガを経験して克服しながら、自己ベストを更新していく練習法を身に着けて頂くことをイメージして書いています【Part2,3】。その中ではサブ4やサブ3.5を達成される練習法も紹介させて頂いて【Part3】、最後に、この本で紹介する練習法で実際に生まれ変わり、50歳を過ぎて初めて全日本マラソンランキング1位となった実例を紹介します【Part4】。
【目次】
Part1:ゆっくり走る!  ~今まで走ったことがない方、スローJOGで走ったことのない方にお勧めです~
 第1章 スローJOGを始めませんか?
 第2章 マラソン大会
Part2:疲労抜きJOG  ~走ってみると楽しいですが、故障との付き合いがカギです。故障せずにタイムを伸ばす練習法を紹介します~
 第3章 疲労抜きJOGとは
 第4章 疲労抜きJOGのコツ Part3:年齢に負けない練習法  ~10代や20代ならまだしも、40代以降は若い方と同じ練習ではケガしやすいです。それでもタイムを伸ばすヒントになる練習法を紹介します~
 第5章 疲労抜きJOGを使った練習法
 第6章 サブ4、サブ3.5練習法 Part4:ゆっくり走って速くなる  ~著者の二人が出会い、結果を出して行くまでの取組みと50代でも自己ベストを更新し続ける練習法を紹介します~
 第7章 大事故、のち晴れ
 第8章 2019年の練習
【著者紹介】
田中猛雄  東京・江東区門前仲町にある「Takeアスリート鍼灸院」院長。整体師、日本赤十字家庭看護法介助員、介護福祉士(国家資格)、はりきゅう師(国家資格)等の多くの資格を駆使するスーパー鍼灸師。これまでの著書「ランニングで痛めた足はランニングで治す」(アスペクト)、「マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる!」(SB新書)
大竹基之  50代の市民ランナー、45歳から走り始めた。共著のタケ先生(田中猛雄)のスローJOGで練習した結果、50代になって初めてフルマラソン2時間35分を切った。普段の練習と大会でのスピード差が大きい、メリハリのあるランナー。

以上、Amazonの紹介文

年齢に負けないマラソン練習法: 誰でも直ぐに取り組める、あえてゆっくり走って元気ハツラツになるマル秘練習法 Kindle版
田中 猛雄 (著), 大竹 基之 (著)

感想

現在60歳でランニングを始めて、これから大会に出れる体を作っていきたいと思っていて、しかも性格的にこういう練習をすると決めたのだからと無理をして故障を招いてしまう。そんな典型のような僕なので、この本に出合えてほんとよかったんじゃないかな。

前半はスロージョギングの手軽さを紹介してくれています。確かにここで書かれている通り手軽に始められて、きつくないし継続しやすいし、しっかり基礎体力は向上するんです。僕自身昨年の春の頃には10分歩くだけで疲れたと思っていたし、ジョギングなんてできないよと思っていたのに。いまではスロージョギングなら10kmは普通に走れます。1日に20kmも走るようになっているんです門。

でも、スロージョギングだけを楽しむのでなく、マラソン大会に出ようと考えて練習を始めるなら、無理をしないことだ大事。でも、もちろんしっかり追い込んだ練習をしないといけないわけで、それは自己成長のためには必要不可欠なことですよね。ただそこで無理をしてけがをするとか。疲れを抜けずに成長が止まる人も多い。特に40代以降で。なのでスロージョギングをアクティブレストの疲労抜きジョグとして活用する練習方法の紹介をしてくれています。

具体的に言うと
ポイント練習は基本的には週に一度。疲労が抜けなかったらもっと間隔をあける。練習としてインターバルをするのか、ロングランをするのかは自分に何が必要なの検討して決めたらいいのだけど。とにかくポイント練習では疲労困憊になるまでしっかりおいこむ。あとの6日間は、キロ7~10分の疲労抜きジョグでアクティブレストをする。

ざっくりいうとそういうことで。そしてさらに細かい詳細や、なぜそうしたら効果的なのか。理屈や事例が書かれているわけですね。僕はすでに3回読みましたが。今後のトレーニングに活かしたいと思います。

ダイエットがきっかけでいろんなことが変わりました。食べることが楽しくなったし、運動も楽しめるようになりました。若返っていると実感できることが嬉しいです。

人生100年時代、健康で元気でいるためには食事や運動や日々の生活習慣が大事です。一緒に健康長寿を目指す仲間を募集しています。お気軽にご連絡ください😺