漫画家みやすのんきのマラソン本/読書履歴

もちろんサブスリーというのは僕にとっては高すぎて遠すぎる目標なんだけど、初心者の僕でも学ぶことがたくさんあります。マラソン関連の本はいろいろ読んでいるけど。本によって言っていることが反対だったりすることもあります。なので同じ筆者の本を読んだほうがわかりやすいだろうということで、この5冊を繰り返し読みながら勉強中です。

読書メーター

走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー

マンガ家ならではの奇抜な視点でサブスリーを実現! 目からうろこのランニングメソッド満載! 運動オンチで身体が弱く、運動会の駆けっこはいつもビリ。中学・高校は帰宅部で大学は漫画研究会。マンガ家になってからは机に向かいっぱなしの不摂生な生活で、気がつけば体重も増え、10年前、友人に誘われるままに突然出場したマラソンはなんとか全区間を走り(歩き)通したものの、タイムオーバーで失格。その後、体重はますます増加、ついに85kgに。そんな作者が、2014年、50歳を過ぎたところでくすぶった思いを糧に一念発起。マンガ家ならではの、身体の動かし方、関節や筋肉という視点で試行錯誤を重ね、ついにサブスリーを実現。55kg、体脂肪率5.1%。30代で、体力や体型を考えてランニングをはじめる人はたくさんいますが、とはいえ漫然と走っている方も多いのではないでしょうか。でも、ほんのちょっと「考える」だけで、同じ体力で速く、身体を傷めずに走れるようになります。もちろん、ダイエット効果も抜群です。本書は、マンガ家ならではの、わかりやすいイラストを多数掲載。身体をどう使えばいいのか、筋肉はどう動くのか、納得しながらメソッドを会得できます。従来の「陸上経験者が教える本」とは一線を画した、だれでも親しめる、そして走ることにわくわくできる本です。

以上、Amazonの紹介文

読書メーター

「大転子ランニング」で走れ!マンガ家 53歳でもサブスリー

運動オンチで身体が弱く、当然、運動会の駆けっこもいつもビリが指定席だったマンガ家が10年前、フルマラソンに挑戦し時間オーバーで失格。その後、不摂生な生活で体重は増加、ついに85kgに。2014年、50歳を過ぎたところでくすぶった思いを糧に一念発起。55kgまで-30kgに及ぶダイエットも成功し、52歳で全マラソン競技者人口の3%未満といわれるサブスリーを達成した過程と、マンガ家ならではの奇抜な視点、目からうろこのランニングメソッドを詳述して人気を博した『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』から1年余、満を持しての第二弾。「あの本で故障から立ち直れた、自己ベストが更新できた」と多数の読者からの成功報告に支えられて、2016年秋、練習を積み重ねて再びサブスリーを出した著者が、今度は遅くから走り始めた人でもどうやって速く、楽に、長く走れるようになれるか秘訣を探求。初中級者でも実践できる画期的なメニューからアプローチする。マンガ家ならではの豊富なイラストを満載。解剖学的、物理学的にもわかりやすい納得の文章解説。従来の「陸上経験者が教える本」とは一線を画した痒いところに手が届く、これからの新しいスタンダードとなる一冊。身体に負担をかけずに走るには、骨盤の動きを理解する事が大変重要。固めず、動かす。しかし動かしすぎるのもよくない。骨盤を正しく使うには、股関節にハマっている大腿骨の根元の出っ張りである“大転子”への意識に鍵があった。大転子にスポットを当て、世界のトップ選手なら誰でもやっている「体幹をねじらない、ひねらない」理想的なランニングフォームのノウハウを余すことなく大公開。これであなたも10km、20km、30km、フルマラソン…そして目指せサブスリー!

以上、Amazonの紹介文

読書メーター

ランナーが知っておくべき歩き方

こんな歩き方があったのか!
ランニングを始めたいけれど体力的に自信ない、
またはランニングで故障した人、したくない人にも最適。
ウォーキングも、骨盤を動かすタイミングを理解すればランニングに直結する運動になる!

著者は運動オンチで身体が弱く、運動会の駆けっこはいつもビリ。
体重が85kgもあったけれど、50歳を過ぎてマラソンに挑戦。
常に締め切りに追われるマンガ家ならではの視点で試行錯誤を重ねて1年半でサブスリーを達成。
42.195kmという長距離を走り切るには「ランニングエコノミー」が大切。
走る効率、経済性。その実現には正しいランニングフォームが大変重要。
そこから日頃歩く時にも正しいウォーキングのフォームを意識する重要性に気づきました。
まさに「ウォーキングエコノミー」という新しい概念。
正しい姿勢、正しい歩き方が正しい走り方に繋がるのです。

著者が「大転子ウォーキング」と名づけたフォームは、
ランニングにダイレクトに繋がる歩き方。その鍵は「骨盤」への意識。
初心者は楽に疲れず、そして速く歩ける方法からランニングへのアプローチとして
簡単に習得できる。
マラソンに挑戦する予定の人には長い時間動かし続けるカラダの慣らしに、
故障したランナーは無理なくランニングの動作づくりとして最適。
多数のわかりやすいイラストとともに
「カラダの動かし方」をずっと描いてきたマンガ家ならではの細かすぎる分析で解説。

【主な内容】
危険な兆候! 足だけ使ったペンギンウォーク
なぜASIMOの歩き方はヘンに感じるのか?
意識のなさがカラダを歪ませていく

元気よく大股で足を振り上げる厚生労働省の理想的な歩き方のフォームがヘン
背骨をねじらせるのが体幹ウォーキング?肩甲骨と骨盤は対角に動いているという間違い
後ろ足で蹴ろうとすると骨盤が逆に動く
モデルウォーキング(カツカツウォーク)は危険な歩き方
大転子ウォーキングにはメリットが盛りだくさん。楽に長く速く歩けるようになる
大転子ウォーキングで骨盤を有効利用して歩いてみよう
裸足歩きのすすめ
人間本来の歩行ラインは1本線に近くなる

ウォーキングで筋肉に負荷を掛け続けることはできるのか
体力向上に合わせて歩きから次のステップ、ランニングへ
対立概念としての速歩とスローなジョグ
マラソン世界記録保持者キプチョゲ選手の歩行動作
キプチョゲ選手は歩く時もカラダの重心真下に着地している
フォアフットウォーキングのすすめ

以上、Amazonの紹介文

読書メーター

アルティメット フォアフット走法

フルマラソンでサブスリー(3時間切り)を果たした56歳のマンガ家が、さらなる高みを目指し、
フォアフット走法に取り組みエイジシュート(=2時間+自分の年齢分)に挑む!

噂のナイキの厚底シューズを履いて、
フルマラソン世界新記録を叩き出したエリウド・キプチョゲ選手、
日本新記録を更新した大迫傑選手ら世界のトップたちの記録で
ランナーの注目を惹きつけてやまないフォアフット走法。
しかし前足部着地はケニア人が子供の頃から自然の土道や草原を裸足で走ることで
自然に身につくものと従来言われていた。

しかし理論立てて考えれば誰でもわかるやり方があるのではないか。
例え裸足で走ったこともない日本人の大人だったとしても。
前足部で地面の反発をもらうには、何を意識すればいいのか。
ナイキの厚底シューズを徹底分析。
足本来の動きを探り、練習方法を最適化。

著者が試行錯誤を重ねてたどりついたアルティメット(究極の)フォアフット走法。
そして成し遂げた、56歳にしての自己ベストタイム。
禁断と甘い陶酔のフォアフット走法の世界に踏み込め!

以上、Amazonの紹介文

読書メーター

以上、Amazonの紹介文

白熱!みやすのんきのサブスリー教室 ランナー熱狂のマラソン実践トレーニング

月刊ランナーズの好評連載を大幅加筆で書籍化!
思い込みや経験則を徹底排除!
最新の科学的根拠から導くサブスリー達成法を伝授

・ジャンクマイルズにならない有酸素ジョグの距離とスピード設定は?
・走行距離を増やすと「故障する」は大きな誤解
・ランニング障害と走り方の癖の関連性とは?
・ランニングエコノミーは専門家でも見た目で判断できない
・自重に頼った筋トレはいくら高回数やっても無意味
・ランニングと股関節筋群や体幹筋群の関連は見いだせなかった
では何が関連があったのか?
・着地のキャッチ&リリースを追求せよ

感想

「ランニングエコノミー」という著者の考えを身につけたいと思っています。これは若い人たちのように筋力や回復力などパワーない中高年は、エネルギーをロスすることなく効率よく走るランニングフォームを身につけて勝負しないといけないし、ケガ防止のためにも大事である。という考え方。まったくそのとおりだなぁと60歳の初心者は思うわけで。

そして、その効率の良い走り方が「大転子ランニング」ってことなのだけど。

それを身に着けるために日々お尻を振りながら、モンローウォークを意識して歩いたり走ったりの日々です(笑)
大転子ランニングやフォアフットが自分に合っているのかはやってみないと分からないと思っていますが。とにかくよいフォームを身に着けたいと思うようになったのは、腸脛靭帯炎を起こしてしまったからです。痛まない走り方を身に着けたいと思っているわけで。

大転子ランニングを意識するようになってから、腸脛靭帯炎の痛みもだいぶマシになってきているし、これからもみやすのんきさんの本を参考に練習していきたいと思っています。

ダイエットがきっかけでいろんなことが変わりました。食べることが楽しくなったし、運動も楽しめるようになりました。若返っていると実感できることが嬉しいです。

人生100年時代、健康で元気でいるためには食事や運動や日々の生活習慣が大事です。一緒に健康長寿を目指す仲間を募集しています。お気軽にご連絡ください😺