日記を書くのをさぼっていました。そろそろ再会しなきゃ/7月12日(土)/ジョギング5km

ラン日記は10日から、弁当日記は11日から、ちょっとお休みしていました。
週末に和美さんが3連休で、孫たちを連れて動物園に行ったりとイベントが続いたのもありますが、それだけでなく、なんとなく気持ちが乗らず、ついサボってしまっていたんですよね。まあ、そんな時もありますよね。

でも、このままずるずると長引くのはよくないので、そろそろ再開しようと思い、こうして記事を書き始めました。

動物園に行ったのは13日の日曜日。ちょうど大阪の空にブルーインパルスが展示飛行をした日です。
猛暑の中、子どもを連れ出して熱中症になったら大変なので、飲み物やゼリー、冷却タオルなどいろいろ準備して出かけました。

でも、そんな心配はまったくの杞憂だったようです。
子どもたちは、初めての電車、初めての動物園を大はしゃぎで楽しんでくれました。
あの無邪気な笑顔を見ると、ほんとにこちらまで幸せな気持ちになりますね。

ただ、60歳を過ぎたじぃじにとっては、真夏の行楽はやっぱり疲労がたまるようで……。
その後はなんとなくやる気が出なくて、昨日まで日記も書かず、運動もさぼって、だら〜っと過ごしてしまいました。

でも、いつまでもそうしているわけにもいかないので、今日からまた少しずつ動き始めます。
これからジムに行ってきます!

そうそう
日記に書いていなかったけど12日は走ったんですよ。

トータル 時間:1時間5分、距離:735km、ペース:キロ8分41秒
ジョギング 時間:36分、距離:5km、ペース:キロ6分50秒

スポンサーリンク

今日の運動

内容:ジョギング5km
歩数:10065歩

ランニングアプリ記録

11日のジムトレーニング

以下の文章は7月11日に書いています。

今日は全身を軽めにトレーニングする日でした。

最近になってようやく、「筋トレにおける“鍛える”と“刺激を入れる”の違い」というか、それぞれの意義や目的が体感としてわかってきたように思います。

これまでは筋トレといえば、しっかり追い込んで筋繊維を損傷させて→修復→超回復、というプロセスを経ることが重要だと思っていたので、「軽めの重量でマシントレーニングをしても意味がないじゃん」と考えてしまいがちだったのですが──

よく考えてみれば、ランニングにも追い込んで走る日があれば、軽めのジョグで身体を整える日もありますよね。どちらにも意味があるのと同じように、筋トレにも“強く鍛える日”と“軽く刺激を入れる日”の両方があっていいんだと、ようやく実感できてきました。

実際、金曜日に軽めの内容で全身トレーニングをした後は、ジムから帰宅してから体調がとてもよく感じられます。たとえば、週に一度だけしっかり負荷をかけて筋トレするよりも、軽く刺激を入れる日を設けた方が、結果的に超回復がスムーズに進むのかもしれません。

これから少しずつ感じられてくるであろう成果が楽しみです。

内容:軽めの補強・姿勢安定

金曜の目的:土曜のランに備えた「軽めの刺激+体幹・姿勢の安定」
構成例(10〜15回×2セットでもOK)
チェストプレス(軽め)
ラットプルダウン(軽め)
アブドミナル(体幹維持)
ロータリートルソー(フォーム安定)
アウターサイ(お尻と骨盤の安定)
カーフレイズ(ふくらはぎ:軽く)
🔸ポイント:負荷は軽め
翌日のランを邪魔しないよう「仕上げ・確認」のイメージで
「股関節まわりの動きやすさ」「姿勢の再調整」に重点

最近は、土曜日を休養日にして日曜日に走るパターンが続いていましたが、今週の日曜は孫たちと動物園に行く予定なので、明日(土曜)にランニングをすることにしました。

そのため、今日の筋トレはいつも以上に「軽め」を意識して行いました。
ジムでもストレッチとフォームローラーをしっかり行いましたし、帰宅後も自宅で身体のコンディションを整えるつもりです。

明日のランニングを気持ちよく楽しめるよう、しっかり準備しておこうと思います。


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント