6月19日(水)AI弁当レシピ/小松菜と鶏ももの照り焼き炒め、切り干し大根、チキンサラダ、ポテトサラダなど

天気予報は曇りだけど気持ち良い朝日が差し込んできています。
通院とか、昨日は雨だったし、3日走れていないので今日はこれからジョギングしてきます。

僕の弁当作りは基本的に、ギューギュー詰める弁当です(笑) 特に最近はその傾向が強かったのか、量が多いと和美さんに言われて。 なので今日は和美さんの赤い弁当箱はすこし控えめに詰めたんだけど。少なく詰めるのって難しい気がする。慣れていないだけだとは思うけど。

僕の黄色い弁当箱はいつにもまして詰め込んであるので、重さを計ってみた。 弁当箱の重さも含んで、赤が450g、黄色が620g。 同じ弁当箱なのに詰め方で170gも変わるのですね(笑)

ということで

スポンサーリンク

今日の弁当の内容

炊き込みご飯(白米、もち麦、ごぼう、人参、しめじ、蒟蒻)、ゴマ昆布
小松菜と鶏ももの照り焼き炒め
卵焼き
切り干し大根と人参と竹輪の煮物
チキンサラダ(レタス、サニーレタス、サラダチキン)
ポテトサラダ(ジャガイモ、サツマイモ、ゆで卵)
サニーレタス、ブロッコリー、プチトマト

AIレシピ/小松菜と鶏もも肉の照り焼き炒め

甘辛い照り焼きソースが鶏もも肉にしっかり絡み、小松菜のシャキシャキ感が絶妙な一品です。お弁当でもご飯が進む、美味しさ満点の「小松菜と鶏もも肉の照り焼き炒め」をぜひお試しください!

材料:

  • 小松菜:1束
  • 鶏もも肉:200g
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1
  • 酒:大さじ1
  • おろし生姜:小さじ1(お好みで)
  • サラダ油:適量
  • 塩、胡椒:少々

作り方:

  1. 準備:
    • 小松菜を洗い、3-4cmの長さに切ります。
    • 鶏もも肉は一口大に切り、塩・胡椒で下味をつけます。
  2. 鶏もも肉を炒める:
    • フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を皮目を下にして中火で焼きます。
    • 両面がこんがりと焼けたら、一度取り出します。
  3. 照り焼きのタレを作る:
    • 同じフライパンに、醤油、みりん、砂糖、酒、おろし生姜を入れ、中火で煮立てます。
  4. 小松菜を炒める:
    • フライパンに小松菜を加え、さっと炒めます。
  5. 仕上げ:
    • 鶏もも肉をフライパンに戻し、タレを絡めながら炒め合わせます。
    • 全体にタレがしっかり絡み、小松菜がしんなりしたら火を止めます。
  6. 盛り付け:
    • お弁当箱に盛り付けて完成です。

ポイント:

  • タレを煮立てる際に焦げやすいので、注意して混ぜることが大切です。
  • 小松菜は炒めすぎると色が悪くなるので、さっと炒めるのがコツです。

このレシピは、照り焼きの甘辛い味と小松菜のシャキシャキ感が楽しめ、お弁当にもピッタリです。ぜひお試しください。

このブログの主なコンテンツ

20kgの減量がきっかけで3つのチャレンジをするようになりました。
①健康長寿のためのファスティングと腸活
②料理の練習、弁当作り
③マラソンランナー目指してのランニング

コメント