
おはようございます。
今日の天気予報は曇り。
最高気温は7℃、最低気温は1℃とのことです。
そうそう、お米の価格ってやっぱり高い…
昨日の買い物でお米を買ってきましたが、高いですねぇ。びっくりです。
最近、お米の価格について頻繁に報道されていますよね。
毎日食べる主食の値上がりは、多くの人が気になる話題です。
もちろん、天候不順による収穫量の減少も要因の一つでしょうが、お米の収穫量と価格には政治も深く関わっていますしね、さまざまな批判の声が上がりやすいし報道にもなりやすいのでしょう。
天候不順は仕方がないことですが、
もし政治的な問題や人為的な要因があるのなら、速やかに改善してほしいものですね。
ということで、買うお米のグレードもついつい下がりがちに…。
家族に文句言われそうだけど、これは仕方ないですよね。
でも、今日炊いてみて思いました。
白米ご飯と比べて、麦ごはんだとお米のグレードが下がっても違いがわかりづらいかも!(笑)
麦ごはんの意外なメリットだと思います。ちょっとした節約の工夫にもなるかもしれませんね。
ということで
今日の弁当の内容はこちら
麦ご飯(白米3:もち麦1))、海苔、おかか昆布
ほうれん草と豚肉の卵とじ炒め(豚こま、ほうれん草、玉葱、卵)
かぼちゃの煮物
切り干し大根の煮物(切り干し大根、人参、油揚げ、ちくわ)
ポテトサラダ(ジャガイモ、コーン)
レタス、ブロッコリー、プチトマト
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
今日のお弁当の栄養バランス&献立評価 🌟
🔍 栄養バランスチェック
✅ 主食(炭水化物)
麦ご飯(白米3:もち麦1)、ポテトサラダ(ジャガイモ)
→ もち麦入りで食物繊維UP! 血糖値の急上昇を抑える効果も期待できる◎
→ ジャガイモの炭水化物はエネルギー源として良いが、ご飯+イモなので少し多めかも?
✅ タンパク質
豚肉・卵・ちくわ・油揚げ
→ 動物性と植物性がバランスよく含まれている◎
→ ただし、魚や大豆製品(豆腐・納豆)が少なめなので、もう少し種類を増やせるとさらに良い
✅ 脂質
卵・豚肉・油揚げ・マヨネーズ(ポテサラ)
→ バランスはOKだけど、ポテトサラダのマヨネーズがあるので脂質はやや高めの可能性も
✅ ビタミン・ミネラル類
- ビタミンA(免疫UP):かぼちゃ・卵・ほうれん草
- ビタミンC(美肌・抗酸化):ブロッコリー・プチトマト・ジャガイモ
- 鉄分(貧血予防):ほうれん草・豚肉・油揚げ
- カルシウム(骨強化):ちくわ・油揚げ・ほうれん草
✅ 食物繊維
もち麦・切り干し大根・ほうれん草・レタス・ブロッコリー・かぼちゃ
→ しっかり摂れていて腸活にも良い!
🍽 献立の組み合わせ評価
🌟 味のバランス:◎(やや甘め寄り)
- 卵とじ炒め、かぼちゃの煮物、ポテトサラダ → 甘みのあるおかずが多め
- 海苔やおかか昆布で塩気があるので、バランスは取れているけど、酸味系が少ないのが気になる
🌟 彩りバランス:GOOD
- 黄色(卵・かぼちゃ・コーン)、緑(ほうれん草・レタス・ブロッコリー)、赤(トマト)、オレンジ(人参)
→ 彩り豊かで見た目も◎!
🌟 食感のバランス:良いが、シャキッと感が欲しい
- やわらか系(卵とじ、煮物、ポテサラ)多めで、シャキシャキ系が少ないかも?
- 生のキュウリやピクルスがあると食感がもっと楽しくなる!
💡 さらに良くするアドバイス
1️⃣ さっぱりした副菜をプラス
→ 甘めのおかずが多いので、酢の物やピクルスを足すとバランス◎!
例:キュウリの酢の物、キャベツのマリネ
2️⃣ もう少し動物性たんぱくを増やしてもOK
→ 豚肉はあるけど、魚が少なめなのでちりめんじゃこやツナを追加するのも良い
例:ポテトサラダにツナを混ぜる、ちりめんじゃこをトッピング
3️⃣ シャキシャキ食感をプラス
→ 例:ポテトサラダに刻んだキュウリや玉ねぎを入れる
✨総評:バランスの取れたお弁当! 🎯
- 栄養バランスは良いが、甘めの味付けが多いので、酸味やシャキッとした食感の副菜があるとより完璧!
- 食物繊維も豊富で腸活にも良いお弁当◎
- もう少し魚介類や大豆製品を増やすとさらに栄養バランスが良くなる✨
AI弁当レシピ/ほうれん草と豚肉の卵とじ炒め(2人分)
🥢 材料
- ほうれん草 … 1/2束(約100g)
- 豚こま肉 … 100g
- 卵 … 2個
- 玉ねぎ … 1/4個(薄切り)
- ごま油 … 小さじ1
🥣 調味料
- しょうゆ … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ1/2
- だし汁(または水+顆粒だし小さじ1/2)… 大さじ2
🍳 作り方
- 下準備
- ほうれん草はサッと茹でて冷水に取り、水気を絞って4cm幅に切る。
- 玉ねぎは薄切りにする。
- 卵をボウルに割りほぐす。
- 炒める
- フライパンにごま油を熱し、豚こま肉と玉ねぎを中火で炒める。
- 豚肉の色が変わったら、ほうれん草を加えて軽く炒める。
- 味付け&卵とじ
- だし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を加え、軽く煮立たせる。
- 溶き卵を回し入れ、フタをして弱火で30秒〜1分ほど蒸らす。
- 卵が半熟になったら火を止め、余熱で仕上げる。
- 盛り付け
- お弁当用なら汁気を切って入れると◎。
- 器に盛り、お好みで七味や白ごまを振っても美味しい!
✨ポイント✨
- ほうれん草は茹ですぎないように、シャキッと感を残すのが◎。
- 卵は半熟で火を止めるとふわっと仕上がります!
ご飯にも合うし、お弁当にもぴったりですよ😊
AI弁当レシピ/ほっこり甘い🎃かぼちゃの煮物(2人分)
🥢 材料
- かぼちゃ … 1/4個(約250g)
- だし汁 … 200ml(※水200ml+顆粒だし小さじ1/2でもOK)
- しょうゆ … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
🍳 作り方
- 下準備
- かぼちゃは種とワタを取り除き、3〜4cm角に切る。
- 皮の一部をところどころむいておく(味がしみやすくなります)。
- 煮る
- 鍋にかぼちゃを皮を下にして並べる。
- だし汁、酒、みりん、砂糖を入れて中火にかける。
- 沸騰したらしょうゆを加え、落とし蓋をして弱火で10〜15分煮る。
- 仕上げ
- 竹串を刺してスッと通ったら火を止め、そのまま冷まして味をなじませる。
💡 ポイント
- 落とし蓋をすると煮崩れせず、均等に味がしみます。
- 煮た後に冷ますと、さらに味が染みて美味しくなります!
甘さ控えめにしたい場合は、砂糖を小さじ2に減らして調整してください😊
コメント