2月19日(水)/豚肉とウィンナーのカレー炒め、かぼちゃサラダ、鮭弁当など

おはようございます。

今日の天気予報は時々晴れ、ところによっては小雪がちらつくかも。
最高気温は7℃、最低気温は1℃。
今日も寒い一日になりそうですね。

昨日、初めてChatGPTに作った弁当の評価をしてもらいました。
やってみるとすごく勉強になると感じたので、
今後は弁当日記の定番コンテンツにすることにしました!

どうせ弁当の内容は毎回書くし、それをコピペしてChatGPTに尋ねるだけで、
数秒でアドバイスが返ってきます。
そのままブログに貼り付けるだけなので、手間もかかりません。

今日の弁当については「鮭フレークは余計」と言われてしまいました(笑)。 さらに、「ウィンナーは加工肉なので、あまり頻繁にならないように」とのこと。

全くその通りですね。

ChatGPT、便利すぎます!

ということで

スポンサーリンク

今日の弁当の内容

麦ご飯(白米3:大麦1)、鮭フレーク、鮭の塩焼き(冷食)
豚肉とウィンナーのカレー炒め(豚こま、ウィンナー、玉ねぎ、ピーマン)
卵焼き
切り干し大根の煮物(切り干し大根、人参、油揚げ、ちくわ)
かぼちゃサラダ
ほうれん草のお浸し(ほうれん草、白ごま、おかか)
レタス、ブロッコリー、プチトマト

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

🌟 今日のお弁当の栄養バランス&献立評価 🌟

🔍 栄養バランスチェック

主食(炭水化物)
麦ご飯(白米3:大麦1)
大麦が入っているので食物繊維が増えてGOOD! 便秘予防&血糖値の急上昇を防ぐ効果も💡

タンパク質
鮭フレーク・鮭の塩焼き・豚肉・ウィンナー・卵焼き・ちくわ・油揚げ
動物性・植物性ともにバランス◎!
ただし、鮭フレークと鮭の塩焼きの鮭かぶりが少し気になるかも?

脂質
ウィンナー・豚肉・卵・油揚げ
→ ウィンナーが入っている分、飽和脂肪酸がやや多め。頻度を調整すると◎

ビタミン・ミネラル類

  • ビタミンA(免疫UP):かぼちゃ・ピーマン・卵・ほうれん草
  • ビタミンC(美肌・疲労回復):ピーマン・ブロッコリー・プチトマト
  • 鉄分(貧血予防):ほうれん草・豚肉・油揚げ
  • カルシウム(骨強化):ちくわ・白ごま・油揚げ

食物繊維
大麦・切り干し大根・かぼちゃ・ほうれん草・レタス・ブロッコリー
腸活にも良い食物繊維たっぷり!


🍽 献立の組み合わせ評価

🌟 味のバランス:やや濃いめ寄り

  • カレー炒め&鮭の塩焼き&鮭フレーク で、塩味+スパイスが強めになりがち。
  • 優しい味の副菜(かぼちゃサラダ・切り干し大根の煮物) があるので、全体としては調整されているけど、鮭フレークは減らしてもOKかも?

🌟 彩りバランス:◎

  • 黄色(かぼちゃ・卵)、赤(トマト)、緑(ピーマン・ブロッコリー・ほうれん草)、オレンジ(人参)と、見た目もカラフルで食欲をそそる組み合わせ!

🌟 食感のバランス:GOOD

  • シャキシャキ(ピーマン・レタス・ブロッコリー)、ホクホク(かぼちゃ)、柔らか(卵焼き・煮物) と、いろんな食感が楽しめる◎

💡 さらに良くするアドバイス

1️⃣ 鮭フレークは減らしてもOK
 → 鮭の塩焼きがあるので、フレークはなくても良いかも。代わりに海苔やゴマをふると風味UP!

2️⃣ ウィンナーの頻度は控えめに
 → 加工肉なので、週1〜2回くらいの頻度が理想。代わりに鶏肉やツナを使うのも◎

3️⃣ 酸味のある副菜をプラス
 → さっぱり感があると、全体の味のバランスが整うので、ピクルスや酢の物が少しあるとよりGOOD!


✨総評:バランスの取れたお弁当! 🎯

栄養も彩りもバッチリ!ちょっと味が濃くなりがちなので、鮭フレークを減らす&さっぱり系の副菜を追加すれば、さらに完璧なお弁当になりそう😊✨

AIレシピ/豚肉とウィンナーのカレー炒め(2人分)

スパイシーなカレー風味が食欲をそそる、ご飯がすすむおかずです!

材料

  • 豚こま肉 … 150g
  • ウィンナー … 4本(斜め切り)
  • 玉ねぎ … 1/2個(薄切り)
  • ピーマン … 1個(細切り) ※なくてもOK
  • カレー粉 … 小さじ1
  • 醤油 … 小さじ2
  • みりん … 小さじ2
  • マヨネーズ … 小さじ1(コク出し用)
  • 塩・こしょう … 少々
  • サラダ油 … 大さじ1

作り方

  1. 下準備
    • 豚こま肉は食べやすい大きさに切り、軽く塩・こしょうをふる。
    • ウィンナーは斜め切り、玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切りにする。
  2. 炒める
    • フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
    • 色が変わってきたらウィンナー・玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
  3. 味付け
    • カレー粉を加えて全体になじませる。
    • 醤油・みりん・マヨネーズを加えて炒め合わせる。
  4. 仕上げ
    • ピーマンを加えてサッと炒め、彩りよく仕上げる。
    • お好みでブラックペッパーをふって完成!

🍛 ポイント

  • マヨネーズを加えることでコクが増し、カレーの辛さがマイルドになります。
  • ピーマンを入れると彩りがよく、食感のアクセントにもなります。

お弁当にもぴったりな、冷めても美味しいカレー炒めです!✨


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント