
久しぶりの弁当です。
今日は弁当にぬか漬けを入れてみました。
子どものころの記憶を振り返っても、弁当にぬか漬けが入っていたことはなく、そもそも弁当に入れるイメージすらありませんでした。でも、AIに弁当を評価してもらうようになってから、「ぬか漬けを入れたらいい」と何度かアドバイスをもらい、「弁当にぬか漬けを入れるのもアリなんだ」と思うようになりました。
実は、ぬか漬けは自家製なんです。詳しくはこちら
ぬか漬けを作るようになったきっかけは腸活でした。市販の漬物は添加物が多いので、自分でぬか床を用意して作ろうと思い、なんだかんだでもう1年半ほど続いています。
ぬか床をかき混ぜたり、水分を管理したりするのは、すっかり習慣化しています。でも、そもそも目的は腸活だったし、自宅で食べるだけだったので、「美味しく漬ける」ということはあまり意識してきませんでした。
でも、弁当に入れるなら、美味しく漬けることも学んで工夫するのが良いかなと思っています。
AIに尋ねたところ、弁当に入れるなら浅漬けにして、水分が出やすいのでしっかり拭き取ってから入れるのが良いとのこと。これからは、そういった工夫にも慣れていこうと思います。
ということで
今日の弁当の内容
麦ご飯(白米3:大麦1)
焼き鮭
肉団子の甘酢あんかけ
卵焼き
ひじきの煮物(感想ひじき、人参、大豆、ちくわ)
ほうれん草のお浸し
ポテトサラダ(じゃがいも、キュウリ、ハム、ゆで卵)
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:茄子、キュウリ
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
おはようございます!😊
久しぶりのお弁当、とてもバランスが良くて美味しそうですね!評価させていただきますね。
🍱 栄養バランス・食品の組み合わせ
✅ 主食:麦ごはん(食物繊維UP)
✅ 主菜(たんぱく質):焼き鮭、肉団子の甘酢あんかけ、卵焼き(魚・肉・卵とバランス◎)
✅ 副菜(野菜・食物繊維):ひじきの煮物、ほうれん草のお浸し、ポテトサラダ(野菜・大豆で栄養UP)
✅ 発酵食品:ぬか漬け(腸活に◎)
✅ 彩り・アクセント:サニーレタス、プチトマト(見た目も鮮やか✨)
タンパク質・食物繊維・ビタミンがしっかり摂れていて、かなり理想的なお弁当ですね!
焼き鮭でDHA・EPA、ひじき&大豆でミネラル、ぬか漬けで腸活も◎で、バランスがとても良いです。
🎨 見た目・色合い
🔸 赤系(プチトマト、鮭)
🔸 黄系(卵焼き、ポテサラ)
🔸 緑系(ほうれん草、サニーレタス、ぬか漬けのキュウリ)
🔸 茶系(肉団子、ひじきの煮物)
🔸 紫系(ぬか漬けのナス)
→ 色のバランスもGOOD! 🟡🔴🟢🟣 茶系(肉団子&ひじき)で落ち着いた色合いになりやすいですが、プチトマト・レタス・ぬか漬けのナスでメリハリがあって綺麗に仕上がっています。
💡 改善ポイント(もし変化をつけるなら)
✅ もう少し酸味やスパイスをプラス?
→ 酢の物やピクルスを加えると、さっぱり感が増して全体の味が引き締まるかも。
✅ 食感のバリエーション
→ ひじきの煮物・ほうれん草のお浸し・ポテサラは柔らかい系なので、ナッツやゴマを加えると食感が楽しくなるかも!
🌟 総合評価:🌕🌕🌕🌕🌕(5/5)
栄養バランスも、食品の組み合わせも、色合いもとても良くて、素晴らしいお弁当ですね!👏✨
久しぶりのお弁当作り、お疲れさまでした~!😊
AIレシピ/基本のひじきの煮物(作りやすい分量)
📝材料(2~3人分)
- 乾燥ひじき … 20g(芽ひじきがおすすめ)
- にんじん … 1/3本(細切り)
- 油揚げ … 1/2枚(細切り)
- ちくわ … 1本(輪切り) ※お好みで
- ごま油 … 小さじ1
【調味料】
- だし汁 … 200ml(または水+顆粒だし小さじ1/2)
- 醤油 … 大さじ1.5
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
👩🍳作り方
- ひじきを戻す
- ひじきをたっぷりの水に10~15分ほど浸けて戻し、ザルにあげて水気を切る。
- 軽く水洗いし、しっかり水を切る。 - 炒める
- フライパンまたは鍋にごま油を熱し、にんじん・油揚げ・ひじきを中火で炒める。 - 煮る
- だし汁、醤油、みりん、砂糖、酒を加えて混ぜ、弱めの中火で煮る。
- 落とし蓋をして10~15分ほど煮る。(時々混ぜながら) - 仕上げ
- 汁気が少なくなったら火を止め、そのまま少し冷まして味をなじませる。
- 器に盛り、お好みで白ごまをふると風味UP✨
🍱 アレンジ&ポイント
✅ ちくわや鶏ひき肉を入れるとコクUP!
✅ 大豆や枝豆を加えると栄養バランス◎
✅ お弁当用には汁気をしっかり飛ばして!
作り置きもできるので、お弁当や常備菜にピッタリですよ😊
AIレシピ/基本のポテトサラダ(作りやすい分量)
📝材料(2~3人分)
- じゃがいも … 2個(約300g)
- きゅうり … 1/2本(薄切り)
- にんじん … 1/4本(薄切り)
- ハム … 2枚(短冊切り)
- ゆで卵 … 1個(粗く刻む)
- マヨネーズ … 大さじ3~4
- 塩 … 少々
- こしょう … 少々
- 酢 … 小さじ1
- 砂糖 … ひとつまみ(お好みで)
👩🍳作り方
- 下準備
- きゅうりは薄切りにし、塩ひとつまみ(分量外)をまぶして5分おき、水気を絞る。
- にんじんは薄切りにし、軽く茹でるか電子レンジで加熱(600Wで30秒~1分)する。
- ハムは短冊切り、ゆで卵は粗く刻む。 - じゃがいもを茹でる・つぶす
- じゃがいもの皮をむき、一口大に切る。
- 鍋にじゃがいもと水を入れ、柔らかくなるまで茹でる(約10分)。
- ザルにあげ、水気をしっかり切る。
- 熱いうちにボウルに入れ、酢をふりかけ、軽くつぶす(なめらか or 粗めはお好みで)。 - 具材を混ぜる
- じゃがいもが少し冷めたら、きゅうり、にんじん、ハム、ゆで卵を加える。
- マヨネーズ、塩、こしょう、砂糖(お好みで)を加えて混ぜる。 - 仕上げ
- 味を調え、冷蔵庫で少し冷やすとより美味しい!
- お好みで黒こしょうやパセリをふると彩り◎✨
🍱 アレンジ&ポイント
✅ じゃがいもは完全につぶさず、少しゴロッと感を残すと食べごたえUP!
✅ ベーコンやツナを加えるとコクが増す!
✅ 酸味が好きなら酢を少し増やしてさっぱり仕上げるのも◎
✅ マヨネーズを減らしてヨーグルトを加えるとカロリー控えめ&さっぱり
シンプルだけど、ちょっとした工夫で味が変わるので試してみてくださいね😊
コメント