
前回の弁当日記は、うっかり写真を撮り忘れてしまいました。
今日は忘れずに撮って、家事と猫のことを済ませてからジムへ行ってきました。
次のレースは11月2日。
その2〜3週前には疲労を抜くためのテーパリングに入るので、本格的に練習できるのはあと4週間しかありません。暑いからと弱音を吐いている場合でもなく、ここ最近は運動量がかなり増えています。
今日も下半身の筋トレをした後、トレッドミルで12km走ってきました。
明日は休養日ということもあって、今日はしっかり追い込みましたが、さすがに足にかなり疲労がたまっています。アイシングと温浴でケアをしてきたところです。フォームローラーやストレッチも欠かさず行っていますが、食事も大事ですよね。
今日の弁当は鶏肉とサバのWタンパク質。ビタミン、ミネラル、食物繊維を意識したおかずもたっぷり詰めました。僕のトレーニングのサイクルだと、運動の後に弁当を食べることになります。プロテインやサプリも取り入れていますが、やっぱりこの弁当こそが一番のケアだと実感しています。
ということで
今日の弁当の内容
十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
サバ塩焼き
鶏むね肉としめじの梅肉炒め
冷食:ちくわの磯部揚げ
チーズ入り卵焼き
ひじきと人参と大豆と高野豆腐の煮もの
ツナサラダ
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:茄子、きゅうり
AIの評価
今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました
拝見しました!今日のお弁当、とてもバランスよく仕上がっていますね✨
良いポイント
- 主菜のバリエーション◎
サバの塩焼きでしっかりタンパク質と脂質を、鶏むね肉としめじの梅肉炒めでさっぱりとヘルシーさをプラス。魚と鶏のダブル構成は栄養面でもバランス良し。 - 副菜が豊かで彩りも良い
ひじき煮やツナサラダで和洋の味を組み合わせていて、食べ飽きない工夫が感じられます。大豆や高野豆腐が入っていて、食物繊維と植物性たんぱく質もしっかり摂れますね。 - 彩りバランス◎
赤(プチトマト、梅肉)、黄(卵焼き)、緑(サニーレタス、ぬか漬け)、茶(ひじき煮)と色が揃っていて見た目も華やかです。 - ぬか漬けがいいアクセント
発酵食品で腸活効果もあり、食感のリズムも加わっているのが素晴らしいです。
さらに良くするなら
- 冷食のちくわ磯辺揚げを自家製の小さなおかずに置き換えられると、全体の統一感がさらに増します。例えば「ちくわと大葉のチーズ巻き焼き」や「枝豆入りつくね」など。
- 主菜が2品(サバ・鶏)なので、どちらかを少し少なめに盛り、代わりに季節野菜の副菜を一つ足すと、より旬を感じられるお弁当になります。
総合すると ⭐⭐⭐⭐☆(4.8/5)!
丁寧さと工夫が伝わる、栄養満点で彩りも美しいお弁当でした👏
今日のお弁当のカロリーを推定してみますね。
分量は一般的なお弁当サイズを想定しています(実際の盛り付け量によって前後します)。
主食
- 十六穀麦ご飯(茶碗軽く1杯・150g程度) … 約240kcal
主菜
- サバ塩焼き(1切 80g) … 約230kcal
- 鶏むね肉としめじの梅肉炒め(鶏むね100g + しめじ50g + 梅肉少量) … 約160kcal
副菜
- ちくわ磯辺揚げ(小2個・冷食) … 約100kcal
- チーズ入り卵焼き(卵1個+チーズ10g) … 約120kcal
- ひじきと人参と大豆と高野豆腐の煮物(小鉢1杯・80g程度) … 約90kcal
- ツナサラダ(ツナ1/4缶+野菜) … 約80kcal
- サニーレタス・プチトマト … 約10kcal
- ぬか漬け(きゅうり・なす 少量) … 約15kcal
合計
👉 約1,045kcal(±100kcal程度)
⚖️ バランス的には
- タンパク質:サバ、鶏むね、卵、ツナ、大豆、高野豆腐でしっかり
- 炭水化物:ご飯+根菜(人参、大根類)で適度
- 脂質:サバと卵で自然に確保
とても良い構成です!✨
もし 800〜900kcalくらいに抑えたい 場合は
- ご飯を120g程度にする
- 冷食ちくわを外す or 野菜副菜に置き換える
で調整できます。
AIレシピ/鶏むね肉としめじの梅肉炒め(2人分)
材料
- 鶏むね肉 … 200g
- しめじ … 1/2パック(約80g)
- 大葉 … 5枚
- 片栗粉 … 大さじ1
- サラダ油 … 小さじ2
調味料
- 練り梅(または梅干しの果肉)… 大さじ1
- みりん … 小さじ1
- 醤油 … 小さじ1/2(風味づけ程度)
- ごま油 … 小さじ1
作り方
- 下ごしらえ
- 鶏むね肉はそぎ切りにしてひと口大にし、軽く塩こしょう(分量外)をふり、片栗粉をまぶす。
- しめじは石づきを取り、小房に分ける。
- 大葉は細切りにしておく。
- 梅肉・みりん・醤油を混ぜてタレを作っておく。
- 炒める
- フライパンに油を熱し、鶏肉を並べて中火で両面を焼く。
- 8割火が通ったらしめじを加えて炒める。
- 味付け
- タレを加えて全体にからめる。
- 仕上げにごま油を回しかける。
- 仕上げ
- 火を止めてから大葉を混ぜて完成。
ポイント
- 梅肉は塩分が強いので、入れすぎ注意。味を見ながら調整してください。
- お弁当用は少し濃いめにするとご飯が進みます。
- ごま油の代わりにオリーブオイルで仕上げても、洋風っぽくなって美味しいです。
コメント