
ジョギングに出かける前にiPhoneのバッテリー残量を確認するのは習慣になっています。そろそろ電池の寿命が短くなっていると感じているからですが。今朝出かける前は100%になっていました。
昨日が休養日だったので今日は少し長く走ろうと思っていて、でも100%なら大丈夫だろうと思って家を出たのですが。帰宅前、2kmくらいのところでバッテリー切れしてしまいました。
もしかしてGPSの記録消えた?と不安だったんですが残っていてよかったです。
その距離が上の写真の16.49kmです。18km以上は走ったのに残念です(笑)
時間にして2時間17分でしたが、それで100%のバッテリーが落ちちゃったわけだけど。今使っているのはiPhone11で、もう3年過ぎているし、そろそろ買い替え時ではあるんですけどね。バッテリー速いですよねぇ。
ただ、今日はヘッドセット使わずスピーカーで音を出していたし。自動ロック設定を解除していたので画面はつきっぱなしだし。最も電池消費が大きい使い方でしたから。そのあたりの使い方を見直そうと思います。
今日はキロ8分半のスロージョギングでしたが。右ひざの痛み無し。休養明けでそのペースなら大丈夫なんですねぇ。明日は短い距離でペースを上げてみようと思います。
2022年にウォーキングを始めた時には10分歩くだけでしんどいと思っていた足だったのに。足の消耗とバッテリーの消耗を比較できるくらい脚力が向上しているってことですもんね。すばらしいことです。
で、そうそう
なんで今日こんなに距離が伸びたかというと。
久しぶりにトンボ池公園に行って。ここはまだ公園内の地図がよくわかっていなくて必ず迷子になるからなのです。良い公園なんですよ。広いしアップダウンが結構あって練習にもなるし。今日は長く走れそうっていう時にはトンボ池公園に行こうと思います。
今日の運動
歩数:21809歩
ラン&ウォーク:トンボ池公園ジョギング
その他:ストレッチ
ランニングアプリ記録


