トータル 時間:2時間7分、距離:17km、ペース:キロ7分28秒
ランニング 時間:1時間43分、距離:15km、ペース:キロ6分53秒
ロングラン15km!心肺機能も回復傾向
3連休の中日ですね。
連休明けから徐々に寒さも和らぐようですが、
今朝は0℃でかなり寒かったです。
今日はキロ7分のペースでロングラン15kmを走ってきました。
2月初めごろは心肺が衰えていて、キロ7分ペースでも息が苦しかったのですが、
これは12月・1月の体調不良や故障で心肺をなまけさせた影響でしょう。
でも、今はもうだいぶ回復してきたようです。
このペースなら15km走っても余裕!
「心肺的にはどこまでも走って行けそう」な気がします(笑)。
計算上、このペースでフルマラソンを走れたら5時間を切れるのですが、そんなには甘くないでしょう。
問題は足腰の持久力ですね。
10kmを超えると徐々に疲労を感じ、
15km走り終えたあとは、それなりに足が痛んでいる状態。
これが30kmになると…
いきなり足を引きずるほどの疲労状態になる可能性もあります。
まずは、このペースで疲労を感じずに走り切れるように
総合的な走力を上げていかないとですね。
今日は新しいシューズと新しいインソールの組み合わせで走ってみました。
初日は足底が固いと感じたのですが、
今日は違和感なく走れました。
慣れてきたってことかな?
今日の運動
内容:ロング走15km、河川敷山側と中央公園を17km
歩数:21825歩
消費カロリー:1018kcal
その他:ストレッチ
ランニングアプリ記録
今週の集計
日曜なので、今週のランを集計します。
今週は月・水・金・日の4日間走り、合計56kmでした。
今月はあと2日走る予定なので、おそらく200kmはクリアできるでしょう。
1日おきのランでも200kmに到達するんですね。
走る日数は減っていますが、その分1回1回の内容が充実していると感じます。
その日の体調をよく観察し、「ゆるジョグ」にするか「負荷ラン」にするかを決める。
さらに、その都度、距離とペースを調整して走るようにしています。
今週の負荷ランは金曜日のビルドアップ走のみで、
あとはすべてゆるジョグでした。
ただ、ゆるジョグといっても、リカバリー目的の軽いジョグもあれば、
今日のようにある程度追い込む日もある。
コンディションと目的を見極める判断が、うまくできるようになってきた気がします。
そうそう、明日は大阪マラソン。
来年はエントリーできるくらい、総合的な走力を上げていきたいと思っています。

コメント