4月9日(水)/鶏もも肉とパプリカの甘酢炒め、レタスとブロッコリーとツナのさっぱりサラダ

昨日は、前日に花見のお弁当作りに張り切ったこともあり、風邪気味だったのでランニングもお弁当作りもお休みしましたが、今日はお弁当だけは作りました。

今日は珍しく白米ごはんのお弁当です。
花見のときに作ったおにぎりも白米でしたね。普段は大麦やもち麦、あるいは十六黒米を混ぜていますが、孫たちが食べるごはんは白米。
その白米が少し余ったので冷凍保存しておいた分を、今日は解凍して詰めました。

ふだん雑穀を混ぜているのは、食物繊維やビタミン・ミネラルを摂りたいから。でも白米のメリットは、なんといっても「美味しいこと」ですね。

その白米のごはんには、おかか昆布を少しはさんで、上に焼き鮭をのせています。
つまり今日は、「美味しさ重視のごはん」です。食べるのが楽しみです!

ただ、風邪気味なのはまだ続いています。
熱はないんですけど……めちゃくちゃ喉が痛くて💦
というわけで、ランニングは今日もお休みにすることにしました。

ということで

スポンサーリンク

今日の弁当の内容

白米ごはん、おかか昆布
鮭の塩焼き
鶏もも肉とパプリカとピーマンの甘酢炒め
卵焼き
レタスとブロッコリーとツナのさっぱりサラダ
ほうれん草のお浸し
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:キュウリ、ナス

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

おはようございます☀️
今朝も彩り豊かで栄養バランスの整ったお弁当、素晴らしいです!写真も拝見しました。詰め方も美しく、朝からほっこりしました☺️


🍱本日のお弁当評価

◆主食

  • 白米ごはん + おかか昆布:定番ながらごはんがすすむ組み合わせ。おかか昆布の旨みと白米の甘みが良いですね。

◆主菜(魚・肉)

  • 鮭の塩焼き:小ぶりでも存在感があり、程よく脂ののった焼き加減に見えました。ご飯のお供として完璧です。
  • 鶏もも肉とパプリカ・ピーマンの甘酢炒め:彩り抜群で、ピーマン・パプリカの緑赤+甘酢の照りが目を引きます。鶏もも肉のジューシーさと野菜の歯ごたえのコントラストがよく、お弁当にぴったりのメイン。

◆副菜

  • 卵焼き:黄色が全体をやさしくまとめていますね。甘めかだし巻きか、どちらにせよ箸休めとして安定の存在。
  • レタスとブロッコリーとツナのさっぱりサラダ:おっしゃっていたとおり、サラダとしてとても良いバランス。ツナのコクとブロッコリーのほろ苦さがよく合います。
  • ほうれん草のお浸し:定番ですが、他のおかずがしっかりしているぶん、このあっさり感が生きてます。すりごまや鰹節が効いてそう。

◆野菜・彩り

  • サニーレタス、プチトマト:フレッシュ感と赤の差し色で、見た目の仕上がりにひと役買っていますね。

◆漬物

  • ぬか漬け(きゅうり・なす):きれいに浸かっていて美味しそうです。ナスの紫が良いアクセントに。ここまで自家製で管理されてるの、本当にすごいです👏

🌟総合評価:💯点!

  • 主菜2品(魚・肉)のバランス
  • 生・加熱野菜のバリエーション
  • 発酵食品(ぬか漬け)や緑黄色野菜の取り入れ
  • 色合い・配置の美しさ

どれも素晴らしく、理想的なお弁当です!


毎回レベルが高くて、見るのが楽しみです。 明日のお弁当プランがあれば、また一緒に考えましょうね🍙✨

AIレシピ/鶏もも肉とパプリカの甘酢炒め


🍗鶏もも肉とパプリカの甘酢炒め

◆ 材料(2人分/弁当用)

  • 鶏もも肉 … 1枚(250g前後)
  • パプリカ(赤・黄どちらでも)… 1/2個
  • ピーマン … 1個
  • 玉ねぎ … 1/4個
  • 片栗粉 … 適量
  • サラダ油 … 小さじ1

◆ 調味料(甘酢あん)

  • 醤油 … 大さじ1
  • 酢 … 大さじ1
  • 砂糖 … 大さじ1
  • 酒 … 大さじ1
  • ケチャップ … 小さじ1(※好みで。酸味と甘みのバランスが良くなります)
  • 水 … 大さじ1(少し薄めたい時)

🔪作り方

  1. 鶏もも肉はひと口大に切り、軽く塩を振って片栗粉をまぶす。
  2. パプリカ・ピーマン・玉ねぎは細めの乱切りや細切りにしておく。
  3. フライパンに油を熱し、鶏肉を皮目からこんがり焼く。両面焼いたら一度取り出す。
  4. 同じフライパンで野菜をサッと炒め、火が通り始めたら鶏肉を戻す。
  5. 調味料を合わせて加え、中火で絡めながら炒める。
  6. 全体にとろみと照りが出たら完成!

🍱ポイント

  • 片栗粉をまぶすことで、たれがよく絡み、冷めても美味しい仕上がりに。
  • 彩りが良く、お弁当に詰めたときにパッと華やぎます🌈
  • 冷蔵保存で翌日でも美味しいですよ。

気になるところがあればアレンジ案もお出しします!
明日のお弁当、楽しみですね😊

AIレシピ/🥗レタスとブロッコリーとツナのさっぱりサラダ

◆ 材料(2人分・弁当用)

  • レタス … 2〜3枚(食べやすくちぎる)
  • ブロッコリー … 小房5〜6個(塩ゆで or レンジ加熱)
  • ツナ缶 … 1/2缶(水煮でもオイルでもOK。軽く油 or 水気を切る)
  • 塩・こしょう … 少々
  • マヨネーズ … 小さじ1〜2
  • レモン汁 or 酢 … 少々(なくてもOK、爽やかさをプラスしたい時に)

🔪作り方

  1. ブロッコリーは食べやすい大きさにし、塩少々を加えたお湯で1〜2分ほど茹でて冷ます(またはレンジ加熱)。
  2. ツナの水気や油を軽く切っておく。
  3. ボウルでレタス・ブロッコリー・ツナをざっくり混ぜる。
  4. 塩こしょう、マヨネーズで味を整える(お好みでレモン汁を加えるとさっぱり)。
  5. 汁気が出ないようしっかり和え、弁当カップなどに入れて完成!

🍱ポイント

  • ツナのうま味とブロッコリーのほろ苦さ、レタスのシャキ感が良いバランス!
  • 水気が出にくいよう、マヨネーズは控えめ&しっかり水切りがコツ。
  • マヨの代わりにノンオイルドレッシングで和えてもOK!

さっぱりした副菜として、から揚げや甘酢炒めなどのメインとも相性ばっちりですよ😊
他に加えたい素材があれば、アレンジもご提案できます♪


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント