
8月の集計

年間ここまでの集計

8月を振り返って
猛暑で走るより水泳がいいかなと思い、頻繁にプールに通った1か月でした。それでも走行距離は150kmを超えました。ヒザの状態が良くなってきているので、1回で10km以上走ることも増えてきていますからね。もしプールに行かず、その時間をランニングに充てていたら、200kmは必ず超えていたでしょう。
今シーズンのプールは明日で終了です。9月からはプールに行くことはなくなりますが、だんだん涼しくなってきていますし、9月は走行距離も伸びるんじゃないかなと思います。
もちろん、調子が良くなったからといって無理をしてヒザの状態が悪化したり、あるいはほかのケガにつながったりしないように気を付けないといけません。今回のヒザの故障はなんだかんだで、もう5ヵ月ですし、この歳になると壊れると修復にも時間がかかるみたいですしね。
ただ、この期間にケガをしにくいランニングフォームを意識するようになったのは、とても良かったと思っています。ケガをしやすいフォームにはいろんな要素があると思いますが、例えば足を前方でついてしまうとか、前ももを使った走り方とか、ブレーキをかけてしまうような走り方です。速く走りたいと思いながら、ブレーキを掛けながらアクセルを踏むような状態になっていると、ケガもしやすいし、速く走れないんですよね。僕は間違いなくそういう走り方をしていたと思います。
まずはそこが改善されたので、今後はケガしにくくなったり、少しは速く走れるようになるかなと期待しています。
週間記録
クリックしたらその週の集計が見れます