トータル 時間:2時間32分、距離:21.5km、ペース:キロ7分6秒
ランニング 時間:2時間1分、距離:18km、ペース:キロ6分45秒
前回のラン(金曜)はビルドアップ走で負荷をかけたランだったので、**今日はゆるジョグ、LSD(ロング・スロー・ディスタンス)**をしてきました。
とはいえ、「ゆる」と言っても21km走ると膝にはそれなりの負荷がかかります。
少しだけ水がたまりそうな気配もあったので、保冷材を使ってしっかりアイシング。
その後、風呂に入って温冷交代浴をし、ストレッチとフォームローラーでしっかりケアしました。
今日のコースは
✅ 久米田池
✅ トンボ池公園
✅ 中央公園
山側の3スポットを巡るルートでした。
3つの公園を紹介します
このルートは、遊歩道沿いに3つのスポットを巡る、走りやすいコースです。
ただ、一部車が通る一般道や信号もあるので、ゆっくり長く走りたいときに使うことが多いですね。
中央公園(1.25km 周回コース)
中央公園は、我が家から一番近く、約500mの距離にあります。
そのため、ほぼ毎回使うコースなのですが、1周1.25kmの周回コースなので、3つの公園の中では一番狭いんです。
ここだけで距離を伸ばそうとすると単調になりやすく、飽きてしまうことも。
久米田池(2.7km 周回コース)
そこで、長く走りたいときは河川敷を約3km上って、「久米田池」まで行きます。
この池の周回コースは、3つの公園の中で一番広く、1周が約2.7km。
コースはフラットで走りやすいので、ペース走やスピードを意識したトレーニングに適しています。
トンボ池公園(約2km 周回コース・アップダウンあり)
さらに、そこから約3km進むと「トンボ池公園」があります。
ここは公園内の周回コースが約2kmですが、アップダウンが大きいのが特徴。
スピードは出しにくいものの、心肺を鍛えるには最適なコースですね。
近くにこんなよいランニングスポットがあること。
とてもラッキーだと思っています。
このメリットを活かしてランニングを楽しみたいと思います。
今日の運動
内容:LSD2時間18km、久米田池、トンボ池、中央公園21km
歩数:26389歩
消費カロリー:1296kcal
その他:ストレッチ
ランニングアプリ記録
今週の集計
日曜なので今週の集計をします。
月曜は調子が上がらず距離も短めでしたが、今日はLSD(ロング・スロー・ディスタンス)も実施し、最終的に56kmまで距離を伸ばすことができました。
今週の日記にも書いた通り、ようやくヒザの痛みもよくなって走れるようになったのに心肺能力が落ちていると感じています。そのため、これからは心肺機能の向上を意識したランニングをしていこうと思います。
とはいえ、故障は避けなければなりません。
1日おきに走るリズムはそのままに、「負荷ラン」と「ゆるジョグ」のバランスをとりながら、
ゆるジョグでも心肺に負荷がかかるような走り方を取り入れていくつもりです。
ということで、久しぶりにトレーニング計画のページを更新しました!
身体のコンディションを見ながらですが。
「負荷ラン」を週に1回以上走ろうと思いますが
しゅう3日走る週は「負荷ラン」1回、「ゆるジョグ「1回で、週4日走る日は体調が良ければ「負荷ラン」を2回走るって感じかな。
コメント