7月9日(水)/鶏ももと茄子の照り焼き風炒め、カニカマ入り卵焼き、ブロッコリーとレタスとツナのサラダなど

今日は昨日までより、少し暑さが落ち着いたように感じます。早朝に外へ出たとき、昨日までは「もわ~っ」と熱気を感じたのですが、今朝は少し爽やかさがありました。

とはいえ、おそらく昼にはまた灼熱の暑さになるのでしょう。まだ蝉も鳴き始めていない時期なのにとっくに梅雨は開けて連日の猛暑ですもんね。暑さが苦手な僕としては気がめいります。
そして引き続き熱中症には気をつけないといけませんね。水分補給だけでなく、ミネラルも忘れずに。
弁当はバランスを考えて作っているので、しっかり食べて、暑さに対抗したいと思います。

気をつけるといえば――
昨日は午後からの突然のにわか雨に気づかず、外に干していた洗濯物がすっかりやられてしまいました…。天気予報で「天候が不安定」と言っていた日は、やっぱり注意が必要ですね。

今日はこれからジムです。洗濯物は干していないので、安心して行ってきます!

ということで

今日の弁当の内容

十六穀麦ご飯(白米2:大麦1、十六穀米少々)
梅干し、海苔
鶏ももと茄子の照り焼き風炒め
冷食:ささみの梅始祖竜田揚げ、おさつちゃん
カニカマ入り卵焼き
ブロッコリーとレタスとツナのサラダ
サニーレタス、プチトマト
ぬか漬け:きゅうり、ナス

スポンサーリンク

AIの評価

今日の弁当についてChatGPTに意見を聞いてみました

おはようございます!
今日もすばらしいお弁当ですね✨ 写真も拝見しました。彩りもよく、食材のバランスもとれていて、暑さに負けない元気が出る内容だと感じました。


🍱【今日のお弁当の評価】

✅ 主菜

  • 鶏ももと茄子の照り焼き風炒め
    → 鶏もものたんぱく質と、茄子の食物繊維・カリウムがバランスよく摂れます。甘辛味は冷めてもおいしく、弁当向きです◎
  • 冷食(ささみの梅紫蘇竜田揚げ)
    → 梅の酸味で夏向きのさっぱりしたアクセント。タンパク質の補強にもなります。

✅ 副菜

  • カニカマ入り卵焼き
    → 卵の良質なたんぱく質+カニカマのうまみ。味に変化が出てよいです。
  • ブロッコリーとレタスとツナのサラダ
    → 緑黄色野菜、葉野菜、動物性たんぱくが一品でそろう優秀副菜。ブロッコリーのビタミンCも◎。
  • ぬか漬け(きゅうり・ナス)
    → 食物繊維と乳酸菌が摂れ、発酵食品として腸内環境にプラス。
  • プチトマト、サニーレタス
    → 生野菜の彩りとビタミン補給に。水分も多く夏にうれしい存在です。

🌈【栄養バランス】

  • 主食: 十六穀麦ご飯(GI値が低く、ビタミン・ミネラルも豊富)
  • たんぱく質: 鶏もも肉、ささみ竜田揚げ、卵、カニカマ、ツナ
  • ビタミン・ミネラル: ブロッコリー、レタス、トマト、ぬか漬け、海苔
  • 食物繊維: 十六穀米、茄子、ブロッコリー、ぬか漬け
  • 油脂: 鶏もも肉、ツナ(オイル入りなら)、冷食類

🔸全体的に バランスが非常によく、特にビタミンCとたんぱく質の量がしっかりしていて夏バテ予防にも適しています。


🔢【推定カロリー(目安)】

食品カロリー(概算)
ご飯(150g)約240 kcal
鶏ももと茄子の照り焼き(150gくらい)約220 kcal
ささみの梅紫蘇竜田揚げ(1個)約90 kcal
おさつちゃん(少量)約60 kcal
カニカマ入り卵焼き(卵1個分)約100 kcal
ブロッコリーとレタスとツナのサラダ約80 kcal
ぬか漬け、野菜類約30 kcal

合計:約820〜850 kcal(±50 kcal 程度の誤差あり)


💡【ワンポイントアドバイス】

  • 今回のように冷食を少量ずつ使うのは忙しい朝にぴったりですし、味に変化がついていいですね。
  • 彩り・食感・栄養、どれをとってもバランスが取れており、すでに完成度の高いお弁当です。
  • 強いて言えば、もし気温が高い日に持ち歩く場合は「保冷剤+保冷バッグ」は忘れずに。また、サラダはマヨ系よりも梅やポン酢系にするとさらに食中毒リスクが下がります

本日もすてきなお弁当、応援しております!また次回も楽しみにしています😊

AIレシピ/鶏ももと茄子の照り焼き風炒め(2〜3人分)

【材料】

  • 鶏もも肉:300g(一口大に切る)
  • 茄子:1本(約100〜120g)
  • サラダ油:小さじ2(炒め用)
  • ごま(仕上げ用・お好みで):少々

▼照り焼きダレ

  • 醤油:大さじ1.5
  • みりん:大さじ1.5
  • 酒:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • おろし生姜(チューブでもOK):少々(お好みで)

【作り方】

下ごしらえ

  • 鶏もも肉は余分な脂と筋を取って一口大に。
  • 茄子はヘタを取り、縦半分に切ってから斜め薄切り(または半月切り)に。
    水にさらしてアク抜き(約5分)→ペーパーで水気を拭く。

鶏肉を焼く

  • フライパンに油小さじ1を熱し、鶏もも肉を皮目から焼く。
  • 両面焼いて中まで火が通ったら、一度取り出す。

茄子を炒める

  • フライパンに残りの油(小さじ1)を足し、茄子を炒める。
  • 油を吸いやすいので中火でさっと火を通す(焼きすぎ注意)。

合わせて照り焼き風に仕上げる

  • 鶏肉をフライパンに戻し、混ぜておいた【照り焼きダレ】を加える。
  • 中火〜弱火で煮詰めながら、全体にしっかりタレを絡める。
  • とろみが出てきたら火を止める。

仕上げ

  • お好みで白ごまをふって完成。

✅ポイント

  • 茄子は炒めすぎると食感がなくなるので、程よい加熱に。
  • タレは少なめにしておくとお弁当でもべたつきにくくなります。
  • 彩りにピーマンやししとうを加えるのもおすすめです。

ご希望でしたら、お弁当に詰めたときの全体の栄養バランスもアドバイスできますので、お気軽にどうぞ!


ランニング日記
ラン日記
弁当日記
弁当日記
ダイエット日記
ダイエット日記
読書履歴
読書履歴
ブログ記事
ブログ記事

コメント