ブログ

スポンサーリンク
猫の記事

高齢猫ももちゃんが元気がないとビビるんです。

ももちゃんが元気がないと焦ります。 高齢猫ですからねぇ。この記事を書いている時点で19歳です。 そりゃあ見た目に歳をとったとわかります。 足腰弱くなったし、後ろ足に力が入らないし。 排便の力が弱くなっちゃったのでしょう、時々浣腸で手伝ってあ...
ブログ

60代になって、障碍者になって、できることとできないこと

昨日、市役所で新しい身体障害者手帳をもらってきたんです。今までは視覚障害4級だったんだけど、1級になっちゃったんです。1級と言うと重度の身体障碍者でそれ以上の等級はありません。僕は最も重い障害を持っているということになってしまったんだけど。...
未分類

あの頃はにぎやかだったなぁ、猫たちの思い出、日記に書いておかないと

いつも僕のそばにいるももちゃん僕がパソコンに向かっているときはデスクで居眠りしていますが。この子はよく寝言を言います。今日はやたら寝言が多いです。誰かとけんかしている夢でも見ているような感じなんだけど。誰とけんかしてるん?やっぱあずきなのか...
ブログ

網膜色素変性症、久しぶりに眼科で検査したら障害1級になっていた件

久しぶりに眼科に行ってきました。検査をしたらかなり視力が低下していて、今まで4級だった障碍者手帳が1級になっちゃったという話ですが。網膜色素変性症とはゆっくりゆっくり進行していくのが僕の眼にある網膜色素変性症という病気の特徴です。目の網膜に...
日常生活の記事

4月21日(日)/日曜は明日からの弁当のための準備と下ごしらえ

土曜日の食事日曜日の食事週末はお弁当はお休みです。ちょっと気を抜いて外食に行ったり、ラーメンとかスパゲティーとか娯楽色を作ったり、普段の週末ならそんな食事になりがちだけど。今はダイエットの意識が強くなっているし、気を抜いてダイエットに向かい...
健康・ダイエット

ひざ痛 変形性膝関節症 ひざの名医15人が教える最高の治し方大全 聞きたくても聞けなかった137問に専門医が本音で回答-黒澤尚 (著)/読書履歴

3月末に痛めたヒザがなかなか良くならず。でも最初に行った整形外科では痛み止めと湿布薬を処方されて安静にしろと言われるだけで、病状の説明もなければ病名も言ってくれないし。確かに痛み止め飲んだら痛くはなくなります。でも湿布を張り替えておとなしく...
ブログ

なんで走るの?走るために生きている。生きるために走っている

3月30日土曜日のランの時でした。またしても足の故障、今度は左ヒザの内側にけっこう強めの痛みを感じるけがを負ってしまったんです。その日のランは14kmを1時間半で走りましたが、走り終えた直後はいつもと同じだったんです。というかその1週間ほど...
ダイエット・健康情報

疲労骨折とは?疲労骨折しやすい中足骨について。対処方法について

疲労骨折という言葉は誰でも聞いたことはあるでしょう。私も聞いたことはありましたが、でも詳しく知っていたわけではありません。いま、左足の中足骨に、もしかしたら疲労骨折?という痛みを抱えているのでネットで疲労骨折についてと、中足骨周辺で起こる障...
ダイエット・健康情報

シザース動作とは?ランニングエコノミー向上のため身に付けたい走り方

いま自分のランニングフォームをよくしようということをずっと意識しています。一番のきっかけは漫画家のみやすのんきさんの本を読んだことですが。著者がマラソンの練習をするとき考えたことは、自分はもう50代で、若い人に比べたら筋力も持久力も太刀打ち...
猫の記事

猫の日だから全員集合、あずきとももちゃんの近況報告

今日は2月22日、猫の日ですね。明日はレオン君の命日でもあるし、いつもは僕の部屋の棚にいるレオン君と伸ちゃんをリビングに出してあげました。ももちゃんはこのお骨が彼らだってわかるのかな?しばらくは近くで眺めていたけど。小豆は全く無関心です。右...
ダイエット・健康情報

通い始めたかかりつけ医とリウマチの話し

最近新しいクリニックに通い始めています。そもそも今まではあまり病院に通うってことなかったし、例えば憩室炎を起こしたとか。骨折したとか。必要がある時に徳洲会とか市民病院など、入院や手術ができるような総合病院に行っていましたが。かかりつけ医があ...
猫の記事

あずきとももちゃん、最近仲良しです

ここのところ、ランニングのことと弁当のことばかりで、あとダイエット日記ですねぇ。猫たちのことをあまり書いてあげていないし。しかも、黒くてすばしこくて写真を撮るのが難しい「あずき」のことはあまり記事にしてあげられていない。今日は小豆のことを書...
ラン日記

腸脛靭帯炎のストレッチとケア/1月14日(日)運動/ランは休み筋トレとストレッチ/週間集計

3日連続でジョギングしたので今日はランはお休みにして筋トレとストレッチのみです。腸脛靭帯のケアをしないとですしね。腸脛靭帯炎の一番大きな原因はオーバーユースと言われますし、休養もしないといけないですし。いま、本を読んだりネットやYouTub...
ラン日記

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の対処方法について

いま、右ひざの痛みで思うように走れなくて困っているのですが。記録に残すため今までの経緯を書きます。ダイエットや健康のためのウォーキングは2022年の春から始めました。夏を過ぎたころから時々スロージョギングをするようになり、1日の歩数は平均で...
孫の記事

新年あけましておめでとうございます。2024年のお正月、私は19歳になったのよ

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は1月3日です。箱根駅伝も終わり、いつも通りのお正月を過ごしています。大みそかから次男が規制してきて家族で鍋を囲み元日には娘と孫たちも合流して家族みんなでにぎやかな時を過ごしま...