
今月の集計

年間ここまでの集計

4月を振り返って
一般的には、気温と湿度が高くなる4月から9月は、マラソンのオフシーズンとされています。
だからというわけではありませんが、4月はランニングのペースがいきなり乱れてしまいました。走る日数も少なく、月間走行距離は123.4kmと、いつもの月よりも少なめでした。
ただ、4月に調子が上がらなかったのは、気温や湿度のせいではなく、季節の変わり目で体調を崩したことが大きかったと思います。咳が続いて、「もし流行している百日咳だったら困るな」と思い、抗生剤を処方してもらいましたが、それ以降、便秘気味のつらさも加わっています。
さらに、娘が臨月に入り、孫たちを預かる機会が増えていることも、ランニングのスケジュールが乱れる要因になっています。今週もトンボ池公園に遊びに行きましたし、ゴールデンウィークには天王寺動物園や通天閣に行き、新世界で食べ歩きもしてきました。串カツとたこ焼き、美味しかったです。
そんなこんなで、ランニングの回数は減っているのですが、意外にも歩数は伸びていたりします。
ただ、孫との時間や行楽の予定だけでなく、やはり気温と湿度が高くなってきた影響も感じています。これからの暑い季節、どんな練習をすればいいか思案中です。
というのも、ランニングのペースがどうも上がらないんですよね。無理にペースを上げようとすると、心肺も足の筋肉もすぐに悲鳴を上げてしまいます。最近は10km走るのにキロ6分ペースがきつく感じて、キロ6分半がやっと…という感じです。もっと体力をつけないと、マラソンへのチャレンジは厳しいなと痛感しています。
そんなことを考えていたとき、テレビのCMで気になっていたサントリーの「ロコモア」というサプリに目が留まりました。足の関節だけでなく、筋肉の成分にも働きかけるというやつです。思わず注文してしまいました(笑)。
足の筋肉が落ちてきているのが最近の心配ごとの一つです。年齢のせいといえばそれまでですが、最近プロテインをさぼっていたのも原因かもしれません。それもあって、プロテインの補給も再開しようと思っています。もちろん筋トレもですね。
今月の記録
走った日数が少なくて週間集計は1周分しかありません。
そのほかの週はその日の記録をリンクします。
コメント