
おはようございます。
今は晴れていますが、天気予報では曇り時々雨。
最高気温は7℃、最低気温は0℃とのこと。
今日も寒い一日になりそうです。
今日はランニングの日なので、このあと走りに行きます。
気温が低いのは仕方がないとして、風が強くならなければいいなぁ。
今日のお弁当は豚と白菜の卵とじを作ろうと思ったのですが、ちょっと卵が少なかったかな…?
卵とじというより、うま煮のような仕上がりになってしまいました。
でも、美味しくできたのでOKです!
さつまいもサラダには、レモンを加えて味付けしてみました。
たぶん、息子が買ってきたのでしょう。キッチンにレモン汁が置いてあったので、試しに使ってみたのですが、さっぱりした風味で美味しく仕上がりました。
僕は今、ランニング時の心肺機能を高めたいと思っていて、今日のお弁当にもたっぷり入れた「ひじき」などは鉄分が豊富で、心肺機能の向上には良い食品です。
そして、鉄の吸収を高めるにはビタミンCを一緒に摂るのが効果的。
そう考えると、レモンは積極的に使いたい食材ですね!
ということで
今日の弁当の内容
麦ご飯(白米3:大麦1)、おかか昆布
豚こまと白菜の卵とじ(お弁当向け)
冷食:牛カルビマヨ、コーンクリームコロッケ
ひじきの煮物
さつまいもとツナのレモンマヨサラダ
レタス、ブロッコリー、プチトマト
AIレシピ/豚こまと白菜の卵とじ(お弁当向け)
材料(2人分・お弁当2回分)
- 豚こま肉 …100g
- 白菜 …2枚(約150g・ざく切り)
- 卵 …2個
- ごま油 …小さじ1
調味料
- 醤油 …大さじ1
- みりん …大さじ1
- 酒 …大さじ1
- 和風だしの素 …小さじ1/2(または水50ml+顆粒だし)
作り方
- 豚こまと白菜を炒める
- フライパンにごま油を熱し、豚こま肉を炒める。
- 色が変わったら白菜を加え、しんなりするまで炒める。
- 味付け
- 調味料(醤油・みりん・酒・だしの素)を加えて中火で煮る(1〜2分)。
- 卵を加える
- 溶き卵を回し入れ、半熟になったら火を止める。
- フタをして余熱で仕上げるとふんわり食感に。
- 完成!
- 粗熱を取って、お弁当カップに入れる。
お弁当に入れるポイント
✅ 水分を飛ばし気味にする → 汁漏れ防止
✅ 卵は半熟で火を止める → 余熱でふわっと仕上げる
✅ 仕上げに白ごまをふると風味アップ!
冷めても美味しいので、お弁当にぴったりです! 🍱😊
AIレシピ/さつまいもとツナのレモンマヨサラダ 🍠🍋
材料(2人分)
- さつまいも …150g(中1/2本)
- ツナ缶 …1/2缶(約35g・オイルは軽く切る)
- レモン汁 …大さじ1
- マヨネーズ …大さじ1.5
- 塩 …少々
- 黒こしょう …少々
作り方
- さつまいもを下ごしらえ
- さつまいもは皮つきのまま1cm角に切り、水に5分さらす。
- 耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして 600Wで3~4分 加熱し、柔らかくする。
- 味付け
- さつまいもの粗熱が取れたら、ツナ・レモン汁・マヨネーズを加えてよく混ぜる。
- 塩・黒こしょうで味を調える。
- 仕上げ
- お好みで パセリや粉チーズをトッピング すると風味アップ!
- 冷蔵庫で少し冷やすと味がなじんで美味しくなる。
ポイント
✅ レモンでさっぱり → マヨネーズのコクがありつつ、爽やかで食べやすい
✅ お弁当にも◎ → 水分が少なく、冷めても美味しい
✅ アレンジ → 刻んだきゅうりやコーンを加えてもOK
お弁当の副菜や作り置きにぴったりなので、ぜひ試してみてください! 😊🍠🍋
コメント