
28日の日曜日にプールで日焼けがやけどになって動けなくなって3日目です。今日はだいぶマシになってきています。肩や背中を触るとまだまだ痛いんだけど、服が着られるようになりましたし、きっとシャワーを当てるくらいなら痛くなくなっているでしょう。
7月は今日でおしまい。 明日から8月ですもんね。 ランニングが再開できるといいなと思っています。
今月の集計

年間ここまでの集計

下記の誤字を直しました。
7月を振り返って
距離が伸びなかったですねぇ。ヒザを壊しちゃった4月に続き、今年下から2番目の短さです。梅雨だったこと、梅雨が明けて猛暑だったことももちろん影響していますが、ひざの故障が継続していること。月初は憩室炎の腹痛で走れなかったこと。月末は日焼けのやけどで走れなかったことなど。体調不良が続いていることが一番の理由です。
62歳になっている現在、気持ちは若いつもりでいてもあちこちが痛んできてるんだなぁとつくづく思います。もちろんその老化を遅らせたいということもランニングをしようと考える理由ですが。
昨年はモチベーションを高めるためにも短い距離でいいから早めにレースにエントリーしようかなと思っていたし、今シーズンは早めにエントリーをして目標を作ったほうが、身体作りに効果的じゃないかと思っていました。また、時期的に、オリンピックなんか見ているとさらに気持ちがはやってしまうんだけど。
そんな若者が考えるようなことをして練習のペースを上げたら、きっと更なる故障を起こして逆効果になってしまうんだろうなと最近は思うようになっています。
まずは焦らずじっくりと、もうちょっと故障をしにくく走れる足腰を作ることを意識しながら、楽しく運動をしていきたいと思います。
週間記録
クリックしたらその週の集計が見れます