一覧表示テスト

なぜだろう? WP Latest Posts がおかしくなった。
firefoxだと正しく表示されるのにchromeやスマホだと1カラムになってしまう。
なるほど
プラグインのバージョン 4.9.0意向で表示がおかしくなる。
とりあえず 4.8.10 までバージョンを戻して対応 -2022年11月26日-

2023年9月26日今朝の測定|体重:59.9kg、前日比-2.0kg、トータル:-23.5kg/533日目 今日の岸和田は曇り、28-22℃の予報です。朝活8942歩 海コースをウォーキング20分、公園をインターバル速歩 3分×6セット朝から気持ちよい汗をかいてきました。早朝はもう結構涼しいし、運動しやすい良い季節になってきました😺 今日は断食明けでお腹の中からっぽですし、脂肪も燃えたかな。空腹を活かしてダイエットもするし、体調も整えるわけだけど。昔はとにかく食べることが良いと思っていたけれど。胃腸を休めるとか、オートファジーを活性化させるとか、サーチュインをオンにするとか。空腹を活かすメリットを知ったのはオートファジーダイエットのブームをつくった「空腹こそ最強のクスリ」という大ベストセラーになった本がきっかけだったわけだけど。 昨日読んだ本はこちら がんを克服した糖尿病医が考案! 弱った体を修復する内臓リセット健康法-青木 厚 (著)/読書履歴科学的に正しい運動×プチ断食で人は何歳からでも健康な体に生まれ変われる!内臓リセット健康法は、最先端のバイオテクノロジーがたどりついた健康の最終結論私たちの体は、なぜ病気になるのでしょうか。なぜ老化するのでしょうか。栄養バランスが悪いから?btklife.net その「空腹こそ最強のクスリ」を書かれた青木先生の本です。もちろんこの本も16時間の断食を推奨しているわけですが、前著が主に「ダイエット」について書いているのに対して、本書は体調管理のための健康法として書かれています。 青木先生ご自身がガンサバイバーで、がんの再発を防止するという目的で16時間断食と運動を継続していることを本の中で紹介してくれています。 僕も最初はダイエットが目的で16時間断食を始めたんですけどね。今では健康維持と病気予防のためですねぇ。健康長寿が目的に変わっています。ウェイトコントロールってことも含めてですけどね。 昨日の1日断食は体重管理の意味合いが強かったですね。今朝は前日比 -2kg ではありますが体重管理といっても体重計の数値を減らすために断食するということでないんですよ。そんなのは一時的なことで食べたらまた増えるだけです。そういうことより僕にとって大事なのは気持ちが緩んで暴走しそうなよくない食欲をリセットして抑えるため。という意味なんです。 なので今日の断食明けが大事だったりするんですよね。良くない食欲が残っているようなら1日置いてまた断食します😺 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~10時の16時間+その後1日スムージー断食 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン) 17時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、ダイコン、食物繊維ドリンク、プロテイン) 水分常温の水 2リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日の運動歩数:12994歩朝活6848歩 山コースをウォーキング、公園を20分スロジョグ午後・読書ウォーキングスキマ時間のアイソメトリックス 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月25日80キロ   そろそろ、体重に変化が欲しいんだけど 一キロも落ちない私。   9;30. ヨーグルトバナナ🍌 12:00 ご飯茶碗一杯、ミニハンバーグ、唐揚げ一個、ソーセージ、卵焼き キャベツの味噌汁 16:00 おにぎり3個   水二リットル位 カルピス一杯 牛乳2杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月25日今朝の測定|体重:61.9kg、前日比:+1.7kg、トータル:-21.5kg/532日目 今日の岸和田は雨、28-22℃の予報です。朝活6848歩 山コースをウォーキング、公園を20分スロジョグ 最低気温がだいぶ下がってきました。そろそろ夜は窓を閉めて寝るようにしよう。昨夜は寒かったし。もう秋ですよねぇ 秋と言えば運動の秋気温が下がってくると運動しやすくなります。昨日読んだ本はこちら スロージョギングから始める若返り健康法: 若さを保つ生活術-赤田 安繁 (著)/読書履歴ちまたには、若返り効果を謳い文句にした商品がたくさんあります。しかし、残念ながら、それらの商品に若返り効果はほとんど期待できないでしょう。疑わしい美容グッズやサプリメントを購入するよりも、若返り効果の明確なエビデンスのあるスロージョギングをbtklife.net スロージョギングについての本です。僕はスロージョギングはもう長く実践しています。歩くのと変わらないペースで走るということで、ハァハァと息が上がらず苦しくなく行えるのが一番のメリットです。なのに普通に歩くだけよりも運動強度も消費カロリーも大幅にアップするのでとてもお得な走り方なんですよね。そして先日紹介した中之条研究の本がいう、8000歩のうちの20分の強度の高い早歩きに相当しますしね。 今朝も公園で20分スロジョグしてきました。ここのところ山コースを歩くのも海コースを歩くのも、20分歩いて公園に到着するようにして。そして公園ではせっかくウレタン舗装があるんだしその上を20分スロジョグするというパターンが定着しています。これは楽勝で毎日できるルーティーンですが。それに加えて、週に3日、3分×6のインターバル走ができるか、チャレンジしてみたいと思っています。 それとここ岸和田では秋はだんじりです。昨日は日記にだんじりの入魂式のこと書きましたが 岸和田市西之内町、第四代だんじり新調入魂式今日は私の住んでいる岸和田氏西之内町のだんじりの入魂式でした。だんじりを新たに新調したので、魂を入れて、お披露目の曳行をする、ということで今朝は早朝からにぎやかでした。岸和田の人達はホントだんじりが好きなんだなぁと感心します。僕にとってはいbtklife.net 日記を書いた後、お披露目の式典に行ってみたんですが。だんじりの皆さん、美味しそうなお弁当を食べている最中で・・それを見たら僕も食欲暴発ですよねぇだんじりを見てお祭り気分になっていたし、食欲の秋だしねぇ ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~11時の17時間 11時~:食前に食物繊維ドリンクキャベツ納豆オリーブオイル+ジャガイモ、缶チューハイ、おでん 十六穀麦ごはん2杯具沢山みそ汁(玉葱、白菜、煮干、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)豚焼肉、レタス、メンチカツ3個おから、豆腐の煮物切り干し大根と梅干し、鶏皮とこんにゃくの甘辛 間食:おにぎり2個、ゆで卵1個、バナナ、せんべい、アイスカップラーメン18時:プロテインとサプリ 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 4杯はちみつショウガ湯 1杯 久しぶりにスーパーカップなんか食べたけど。これ美味しいよねぇ、やばいよねぇ・・ ということで、体重も大幅増なので今日は1日断食します。 昨日の運動歩数:17790歩朝活:10852歩 だんじりウォーキング、公園を20分スロジョグ午後・読書ウォーキングスキマ時間のアイソメトリックス だいぶ運動のモチベーションが戻ってきました。ここのところ有酸素運動の本を読んでいますしね。まずは、朝活からの有酸素運動のリズムを整え治したいと思います。上に書いたように、20分歩いて公園に行き、20分スロジョグをする。という40分のウォーキングを基本のルーティーンにして、週に3回インターバル走をできそうか。まずは試してみて 筋トレもぼちぼち再開させたいと思っています。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月24日80キロ   早食いを止める   9:30. ヨーグルトバナナ🍌 12:00 鮭高菜ご飯茶碗一杯 煮物中鉢 つくね、人参、椎茸、インゲン、きんぴらゴボウ、里芋、ポテトサラダ キャベツの味噌汁 16:00 バナナ🍌ヨーグルト、納豆、黒豆   水二リットル位 牛乳2杯 コーヒー一杯     電話屋さんに行ったら予約制だった   しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月24日今朝の測定|体重:60.2kg、前日比:±0、トータル:-23.2kg/531日目 今日の岸和田は曇り時々晴れ、29-21℃の予報です。朝活10852歩 だんじりウォーキングそれと公園を20分スロジョグ 今日は我町のだんじりの入魂式朝4時半から走り回るだんじりを追いかけてきました。僕にとってはいつもの時間だけど。まだ真っ暗なうちから結構たくさん人が出ているんですよ。岸和田の人ってほんとだんじりが好きなんだなぁって感心します。 それと、約4トンの木の塊を1日中、2日間引っ張りまわすのってかなり体力いるよねぇ。今朝は短時間の試験曳きなのに、追いかけていて1万歩になっちゃったけど。本番のお祭りは2日間、いったい何歩歩くのでしょうね。 だんじりを曳いている人たちって、普段から走り込みの練習をしているんですよ。僕のマンションの隣に町の公民館があるのでマンションの前が走り込みのコースになっています。掛け声かけながら笛を吹きながら集団が走っていくのですが。軽トラックをロープで引っ張りながら走っているときもあります。結構強度が高い運動ですよねぇ。やっぱ何でもそうだけど普段の努力って大事です。 そしてそれは個人の健康維持についても同じだと思います。 ここのところ有酸素運動の話題を書いています。昨日は中之条研究の話で、「病気にならないため」健康的な身体を維持するには1日8000歩きましょう。そのうち20分は早歩きをしましょう。と言う話でしたが。 昨日読んだ本は、病気にならないためよりもう一つ上のレベルですね「体力を向上させて若返るには」どのくらい運動したらいいということを教えてくれている本です。 ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方-能勢博 (著)/読書履歴放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入btklife.net インターバル速歩というメソッドを紹介してくれているのですが。これは、自分の最大強度の70%程度の強度の高い早歩き(もしくはジョギング)を3分、40%程度のゆっくり歩きを3分、繰り返した運動を行おうというもので。それを1日に5セット(早歩き15分)それを週に4日、つまり週に60分の早歩きをしましょうというものです。 中之条研究と同じで、どちらもただ歩くだけでなく強度の高い歩き方も交える。ということということではありますが。インターバル速歩の方がしんどいです。そりゃそうですよね。目標レベルが高いから。 で、両方の運動を実際にやって比べてみましたが。中之条研究の方、20分の早歩きは楽勝です。少しきついと感じながらも会話ができるくらいのペースですから、僕が普段しているスロジョグが相当です、今日もだんじりが休憩している間に公園で20分スロジョグしてきましたが、これは運動し慣れたらそれほどしんどくはないでしょう。そりゃそうですよね。中之条町の65歳以上の皆さんがしていることですし。 それに対してインターバル速歩は少し気合が必要です。昨日やってみた、3分ジョグ×6セットと言うのがそうですが。最大心拍の70%まで上げて走るってことですよね。たぶん歩きなれていない人はちょっとペースを上げるだけですぐ70%くらい上がるのだと思いますが。毎日毎日ウォーキングしている僕はけっこう速いペースで走らないと70%まで上がりません。 これを1日5セットなら週に4日1日6セットなら週に3日もしくはとにかく週に60分走ったらいいってことですが。 かなり疲労がたまりそうな気がするなぁ。体力向上させたいし、若返りたいし様子を見ながらチャレンジしてみようと思いますが。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日21時~11時の12時間 11時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン) 12時:食前にキャベツ納豆オリーブオイル+ジャガイモ十六穀麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、卵、煮干、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)切り干し大根と梅干し、鶏皮とこんにゃくの甘辛おでん 間食:おにぎり2個、ゆで卵1個18時:プロテインとサプリ 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日の運動歩数:11630歩朝活:7625歩 公園をインターバル速歩(3分ジョグ×6)午後・読書ウォーキングスキマ時間のアイソメトリックス 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月23日80キロ   2週間が経過しました。 口がさみしい私。   10:00.. ヨーグルトバナナ🍌 12:00.. オムライス、焼売、もやしの味噌汁 17:00… バナナ🍌三本   水二リットル位 コーヒー一杯 牛乳2杯     万歩計が起動しなかったです   しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月23日今朝の測定|体重:60.2kg、前日比:+0.4kg、トータル:-23.2kg/530日目 今日の岸和田は晴れ時々曇り、29-22℃の予報です。朝活7625歩 公園をインターバル速歩(3分ジョグ×6)帰宅後にアイソメトリックス 昨日は健康寿命の話を書きましたが。日本人の死因上位のガン・心疾患・脳血管疾患の三大疾病をはじめ高血圧や糖尿などの生活習慣病、さらには、うつ秒や認知症、そして関節症や骨粗しょう症やロコモティブシンドロームなど。私達の健康寿命を脅かす病はいろいろあるわけだけど。 それぞれの病気に対して、それぞれ予防を考ええていたらきりがないわけで。ざっくりまとめると「食事」と「運動」と「睡眠」に気を付けるべきなんですよね。そのそれぞれについて、日記やブログで情報を発信していこうと思いますが。 しばらくは「運動」の話を書こうと思っていて。ここのところ運動に関する本を多く読んでいます。で、目的の第一は健康維持なのですから、まずはやっぱり「歩く」ことからですよねぇ。 昨日読んだ本は やってはいけないウォーキング-青柳 幸利 (著)/読書履歴1日1万歩論は、もう捨てなさい!世界初!5000人、10年以上の追跡調査だからわかった本当に身体にいい「ウォーキング」とはNHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」で紹介され、話題騒然!!世界から注目を浴びる「奇跡の研究」が明らbtklife.net 中之条研究の先生が書かれた本です。群馬県の中之条町の住民に協力してもらって日常の運動と病気の関係について調べた研究ですが。その調査の量、質ともに奇跡の研究と世界から称される有名な研究なんですよ。 で、一つの特徴は。今までって1日に何千歩いたらいいとか1万歩が目標とか。歩数が基準だったんだけど、それだけじゃダメだ。歩数を増やすだけでなく、「早歩き」などの強度の高い運動も交えないと効果がない。ということを示してくれた最初の研究じゃないかな。ようは1万なんか歩かなくていいから、早歩きを含めよう。と言っているわけですね。 もちろん運動と言うのは行う人によって目的が違います。マラソンの乾燥を目指す人もいるだろうし、もっと高い競技スポーツの目的の人もいるでしょう。そういう運動の場合は当然「運動強度」は大事なわけで、ハァハァゼィゼィいうくらい運動しないと意味ないってことはわかりますよね。 でもね。中之条研究と言うのは、65歳以上の高齢者が対象で、どのくらい身体を動かしていたら病気にならないかといった基準の研究なんですよ。そういった健康目的であっても、1日8000歩は歩きましょう。そのうちの20分は中強度の運動レベルの「早歩き」をしましょう。と言っているのです。 ただ。この本の中でもしつこく書いてあるんだけど。いきなりたくさん歩くとか、激しく運動するのはもちろん良くないです。運動し慣れていない人は、まず1日数分でも外に出て歩くことから始めて日常の通勤や買い物などを苦数して4000歩以上になる事を目指し徐々に2000歩ずつ増やしていくようにという段階を追って運動を増やすことを推奨しています。 僕の経験的にもそうですねぇ。 昨年5月までは極端な運動不足でしたし。とにかく外に出ることが目標で、10分タイマーかけて歩いて、鳴ったら戻ってくるという10分折り返しウォーキングからの始まりだったんですね、そのころの日記です(笑) 中沢康彦/東側はモスバーガーおはようございます。今日の天気は雨のち曇り22-17℃の予報です。今は降っていないけど梅雨時のような強い湿気です。運動の報告から軽く腹筋10回×2セットその後10分折り返しウォーキング昨日の歩数は2342歩でした。1日20分軽い運動をするだ...btklife.net2022.04.27 1日の歩数は2342歩なんて報告書いているし、そんなところから始まったんですねぇ。 いまでは1万超えるのは当たり前だし、中・高強度のジョギングやランニングも結構入れています、継続していれば週間は変わるものなんですね。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~9時の15時間 9時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、食物繊維ドリンク、プロテイン) 12時:食前に食物繊維ドリンクキャベツ納豆オリーブオイル+ジャガイモ十六穀麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、卵、ジャガイモ、胡麻、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)サバの煮つけ、切り干し大根、梅干しおでん 間食:おにぎり2個、ゆで卵、せんべい2枚、クッキー2枚18時:プロテインとサプリ21時j:蕎麦とおでん 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日節制しようって言っていながら夜にそばまで食べてしまった、体重は60kg超え黄色信号ですね(笑) 昨日の運動歩数:10502歩朝活:7395歩 公園をウォーキングと20分のスロージョギング午後・読書ウォーキングスキマ時間のアイソメトリックス 上には中之条研究の話を書いたけど。今読んでいる本は、インターバル速帆の話題です。病気予防の中之条研究と違って、体力の向上のためという目的の本なのでもう少しハードルが高いんですけどね。明日はそのことを書きます。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから [...]
2023年9月22日80キロ   昨日とは、打って変わって今日は 落ち着いていました。 昨日はもう、続けられないかも とか思ったり不安になっていましたか 中沢さんに、電話して話したら落ち着きました。 仲間というかコーチのような存在てす 1人じや.無理だなぁと思いました。 今後とも宜しくお願いします。   12:00 鮭高菜ご飯 茶碗一杯 煮物 中鉢一杯、人参、椎茸、インゲン こんにゃく、ポテトサラダ、きんぴらゴボウ、卵焼き、里芋、ほうれん草胡麻和え 16:00 助六寿司 いなり3個、巻物4個太巻き2個   水二リットル位 牛乳2杯 コーヒー一杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月22日今朝の測定|体重:59.8kg、前日比:+0.3kg、トータル:-23.6kg/529日目 今日の岸和田は雨、28-23℃の予報です。朝活7395歩 公園をウォーキングと20分スロジョグ帰宅後にアイソメトリックス霧雨のような雨が降っていて涼しくて気持ちのよい朝活でした。 突然ですがあなたは健康寿命まであと何年って考えたことあります? 健康寿命とは介護や支援を受けることなく元気に生活できる年齢のこと日本人はこの健康寿命がとても短いのです。男性は70~72歳、女性は72~75歳くらいと言われますが、平均で言ってその歳になったらあなたも何か大きな病気をしたり認知症になったりと、身体に問題を抱えて介護や支援が必要になるでしょう、ということなんですよね。 よく目にするのは平均寿命で、日本は男性は81歳、女性は87歳でこれは世界的にも長寿であるわけだけど、70歳になったら健康寿命がきて、男性は10年も女性は15年も介護生活が待っているということです。 これ冷静に考えたら怖いなぁって思うんですよね。 だって僕は今年60歳になりましたから。平均で言ってあと10年もしかしたらもっと早くて、あと数年かもしれない。そんな近い将来にガン、心臓病、脳溢血がやってくるかもしれないわけです。あなたは70歳まであと何年ですか? そう考えたら、今のうちに健康寿命を延ばすためのことをしておいた方が絶対に良いよね。と思うんです。動画を作ったのでご覧ください😺 道は二つあるのです。もしかしてあと数年で要介護になるか平均寿命まで、あるいは100歳や120歳までピンピンコロリでいるかその分かれ道のどちらを進むかそれは今のあなたが決めるのです。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~11時の17時間 11時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル+ジャガイモ 12時:十六穀麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、卵、ジャガイモ、胡麻、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)胸肉の甘辛焼き、レタスおでん、切り干し大根の煮物と梅越し 間食:おにぎり3個、ゆで卵、アイス1本、クッキー2枚 18時:食物繊維ドリンクとプロテインとサプリ 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 ちょっと食事量が増えています。体重が増加傾向だし少し節制しないとですね。 昨日の運動歩数:7671歩朝活:7586歩 公園をウォーキングと20分のスロージョギング午後・なしスキマ時間のアイソメトリックス 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月21日80キロ   焦りと不安が…   9:30. ヨーグルトバナナ🍌 12:00 ご飯茶碗一杯 煮物 しいたけ、人参、卵焼き、きんぴらゴボウ、ふき、インゲン、ポテトサラダ 15;00 ミニ助六寿司 いなり2個、太巻き2個、煎餅   水二リットル位 牛乳2杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月21日今朝の測定|体重:59.5kg、前日比:+0.6kg、トータル:-23.9kg/528日目 今日の岸和田は曇り、31-24℃の予報です。朝活7586歩 公園をウォーキングとスロジョグ帰宅後にアイソメトリックス 久しぶりに読書でなく音楽聴きながら朝活してきました。音楽のリズムに合わせてだと歩くにしても一歩一歩に力が入るし、自然と走りたくなってきます。細菌は朝活では「40分歩く」が目安なんですが。今日は20分歩いて、20分はスロージョギングでした。 筋トレって長く休んじゃうとなかなか動き出せないんだけど。筋トレと有酸素運動ではどちらが好き?と聞かれたら、僕は即答で有酸素運動と答えます。昔から、それこそ中学高校の部活の頃からそうでした。走るの好きだけど筋トレ嫌いだったんですよねぇ。 なので今でもウォーキングやジョギングの方が好きですねぇ。昨日はこの本を再読しましたが。 病気の9割は歩くだけで治るPART2 体と心の病に効く最強の治療法-長尾 和宏 (著)/読書履歴ベストセラー「病気の9割は歩くだけで治る」の続編が登場!「病気の9割は歩くだけで治る」が刊行されて3年経ちます。医学会では、歩くということが病気の治癒に役立つということが注目され、この3年間に様々な研究がなされてきました。そして歩くことによbtklife.net この本は歩くと病気が治る、のパート2なんだけど、うつ病などメンタル面の改善について多くのページを割いて解説しています。そもそも歩くことが好きな僕だから、自分には関係ないと思うことが多かったですが。鬱など心の病は深刻な現代病と言われるくらい社会に広がっていて、患者数は女性の方が多いけど、深刻化するのは男性が多いのだそうですね。特に定年を迎える年齢がやばいんだとか。 心の病に関しては長尾先生に限らず、多くのお医者様が朝の散歩を推奨されますよね。朝日をしっかり浴びるだけでも効果があると言われますし。メンタルだけでなく睡眠の質の向上にもなりますし。 また、心の問題は腸にも密接につながっていると言われますし。野菜たっぷりの具だくさんみそ汁飲んで、早朝にしっかり散歩したらいいですよね。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日17時~11時の18時間 11時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル+キムチ 12時:麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、卵、サツマイモ、胡麻、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)おでん、切り干し大根の煮物と梅越し 間食:ゆで卵、チーズトースト2枚、チーズロール1個、アイス2本、クッキー2枚 18時:食物繊維ドリンクとプロテインとサプリ 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日はちょっと間食多かったです。今日は気を付けよう。 昨日の運動歩数:10904歩朝活:6753歩 山コースウォーキング午後・読書ウォーキングスキマ時間のアイソメトリックス 上にも書いたけど。歩いたり走ったりはスムーズにできるんだけど。筋トレがなかなか再開できないし・・・・今度筋トレのやる気が上がる本を読もうかな。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月20日80キロ   便通がよくなり、今まで不眠症で 一睡もできない日がありましたが 少し眠れるようになりました。 嬉しいです。   12:00 鶏ごぼうご飯茶碗一杯 煮物小鉢一杯、人参、がんもどき、 ふき、インゲン、ひじき 15:00 韓国海苔巻1本   水二リットル位 牛乳2杯 コーヒー一杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月20日今朝の測定|体重:58.9kg、前日比:+0.3kg、トータル:-24.5kg/527日目体温:36.5℃😺 今日の岸和田は曇り時々晴れ、31-26℃の予報です。朝活6753歩 山コースをウォーキング歩きながら、帰宅後にもアイソメトリックス 溶連菌感染症以降、運動を休んでいます。先月の21日に発熱が始まったので、もう1か月になるんですねぇ。ずいぶん長くなっちゃいました。体調も回復してきているしそろそろ筋トレも再開していかないと思っていますが。 でも、歩くことだけは完全に休みにしたのは数日だけで。ゆっくり歩いたり、できる範囲で歩くことだけは続けていました。やっぱ歩くことは基本中の基本だと思うんです。歩かなくなったら人間はダメになると僕的には思うんです。太るし、老けるし、心も身体も病になるよね。 逆に言えば。歩けば病気もなくなるよ。と言っているのがこの本です。 病気の9割は歩くだけで治る! ~歩行が人生を変える29の理由~ 簡単、無料で医者いらず-長尾 和宏 (著)/読書履歴ベストセラー本の町医者が、簡単、ただで出来る、医者知らずの『とっておきの健康法』を初めて著す!医者として多くの患者を診療しながら、多くの人気本を著している長尾和宏先生の新しいテーマ『歩くこと』による健康法。平穏死という言葉をはやらせ、死を見btklife.net 歩くことがどれだけ大事か。ということを力ず良く訴えている本なんですよねぇ。著者のお医者様、長尾先生はご自分のクリニックに来られる患者さんに、とにかく歩けと推奨しまくっているそうで、何を言っても歩かない人もいるけど、歩いた人は病気の改善や予防にとても大きな効果を出されていることを本の中で紹介してくれています。 でも、歩くことが健康に良い。と言うことはきっと多くの人は知っていることなんですよね。知っていても歩いていないのです。それは、きっかけがなかったり、歩くメリットを否定するくらいの言い訳を持っていたりするわけで。かくいう私も昨年(2022年5月)までは極端な運動不足で、ほとんど歩いていなかったですもん。でも、ダイエットをしようと言うきっかけがあって歩き始めて。その後が大事なんだけど。「歩くことを楽しもう」という工夫が見事にうまくいって、歩く習慣がばっちり身に付いたんですよねぇ。 歩くことに楽しみを見つけられるかどうか。 これは人生の質を決めてしまうような大きな分岐点だと思ったりします。何が楽しいと思うかは人それぞれ違いますからね。あなたの楽しみを見つけられたらいいですよね。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~10時の16時間 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル+ジャバイモ 12時:食前に食物繊維ドリンクおにぎり3個具沢山みそ汁(玉葱、卵、ジャガイモ、胡麻、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)サバの塩焼き、切り干し大根の煮物 間食:ゆで卵、サツマイモ 17時:プロテインとサプリ 水分常温の水 1.5リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日はリセットの断食明けでしたから加工食品の間食などは控えて節制をしましたが。一気に落ちた体重も少し戻って、だんじり祭りの暴飲暴食をする前に戻りました。48時間リセットはばっちりうまくいったようですね。 昨日の運動歩数:9108歩朝活:9003歩 海コースウォーキング午後・休みスキマ時間のアイソメトリックス 歩くことの楽しみ色々見つけてきました。音楽を聴くとかラジオを聴くとかいま最も楽しいと思っているのは、歩きながらの読書です。もちろん目で文字を読むのではないですよ。読み上げられた声を耳で聞くわけですが。 目が悪いことは仕方がないです。遺伝の病気だから。 でも、母親を見ていて思うんです。目が悪いから外に出なくなった。歩かなくなった。それが母の健康状態を急激に悪くしたと思うんです。だから僕は、目が悪くても外に出て歩くことを辞めないようにしようと思うし目が悪いからこそ、本を音声で読むようになったしそれなら外をを歩きながら読書ができます。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月19日80キロ   携帯電話がこわれたので 写真が送信できなくて 少しお待ち下さい   12:00 鶏ごぼうご飯 煮物、人参、ふき、インゲン、椎茸 ひじき 16:00 ヨーグルトバナナ   水二リットル位 牛乳2杯 カルピス一杯 コーヒー一杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月19日今朝の測定|体重:58.6kg、前日比:-2.0kg、トータル:-24.8kg/526日目体温:36.6℃😺 今日の岸和田は晴れ、31-26℃の予報です。朝活9003歩 だんじりまつりが終わった岸和田の街を歩いてきました。毎年すごいと思うのは祭りの翌日は何事もなかったようにきれいに清掃されること。 まだ暗い時間の写真だからわかりにくいけど。今年もきれいに清掃されて何事もなかったようにきれいになっていました。それってすごく大事なことって僕は思うんですよね。 何事もないようにと言えば・・食べ過ぎて増えた僕の体重(+1.8kg)も、昨日のリセットで一気に -2kg何もなかったように元の体重に戻っています😺 これも大事なことですよね(笑) 少し解説しましょう、48時間リセットとは 例えば昨日の僕のように食べ過ぎて体重が増えてしまったなんてこともあるでしょう。皆さんもダイエット中なのに職場の飲み会があってハシゴをしてしまったとか。友人との付き合いでケーキバイキングに行ってしまったとか。そんな経験もあるかもしれないです。そんな時一番良くないのは、せっかく今まで頑張って体重を減らしたのに増えてしまった。やっぱりダイエットは自分には無理、と、後ろ向きな気持ちになって諦めてしまうことです。気持ちはわかりますけどね。 でもね。誰だって食べ過ぎてしまうことってあるのです。そんなときの一つの対処法が「48時間リセット」といいます。 食べ過ぎたとき体重が増えるのは、あなたの体重にお腹の中に入った食べ物の重さと体内水分量の重さが加わるからですが。それらがすぐに脂肪に変わるわけではありません。食べたものは消化吸収されたのち、肝臓や筋肉の中に、あなたが活動するためにすぐに使えるエネルギー「グリコーゲン」という形で一時保管されるのです。そして、ある一定時間使われなければ、それらのグリコーゲンは脂肪に変換されて身体に蓄積されてしまうのです。 なので、そのグリコーゲンでいる期間に使ってしまえば、脂肪が増えることなく、食べすぎをなかったことにしてくれる。というのが「48時間リセット」と言う考え方なのです。 やり方はすぐにイメージできるでしょう。食べ過ぎた翌日と翌々日は、なるべく食事を少なくして摂取カロリーを小さくし、同時に有酸素運動などをして消費カロリーを大きくし「アンダーカロリー状態」をなるべく大きくするのです。そのことで肝臓や筋肉にあるグリコーゲンを脂肪になる前に消費しちゃおうということですが。僕の場合は食べ過ぎ翌日を「1日断食」にして、アンダーカロリーを最大化しようってことなんですね。 ただ、それは僕が普段から間欠的ファスティングを行い、1日断食もし慣れているから上手くできるんです。よそのサイトではリセットに断食は合わせない方が良いと書かれていたりします。それは断食明けについつい反動で暴飲暴食してしまいやすいからで、48時間リセットの反動で暴飲暴食しちゃったら意味がないわけですもんね(笑) ただ、断食明けに反動で食べ過ぎることなくきちんと行えるのであれば。1日断食を交えた48時間リセットは最強です😺 でもね。だからといって食べ過ぎてよいというわけではありません。食べすぎの頻度は少ない方が良いに決まっています。ただ、なにかのイベントとかで食べないといけないようなときって誰にでもあるでしょう。そんなときにダイエット中なのに。と、食べることを怖がったり後悔しながら食べ物を口に入れるのってどうかと思うんです。食べることがストレスになっちゃいますしね。 楽しく食べる食事と、ダイエットや健康のための普段の節制された食事と。その両立がしやすくなるためにも、ファスティングができるようになっているといいですよ。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日23時~12時の13時間 12時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン) 18時・サプリメント食物繊維ドリンクとプロテイン 水分常温の水 2リットルコーヒー 2杯はちみつショウガ湯 1杯 ということで昨日は固形物は無しでした。今日は断食明けなので、食べすぎにならないよう気を付けたいと思います。 昨日の運動歩数:朝活:6801歩 海コースウォーキング午後:公園を30分ジョギングBPM150の音楽聴きながら いやぁ久しぶりに午後の運動しました。溶連菌感染症で発熱したのが8月21日でそれ以来ってことですね。昨日はだんじりでたくさん食べた分をリセットと言うことで有酸素運動をしましたが。基本的には午後は筋トレを中心に週に3回運動しようと思っています。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月18日80,キロ   NG食品に 気をつけて   12:00 鮭高菜ご飯 煮物 がんもどき、ほうれん草胡麻和え、人参 椎茸、きんぴらゴボウ、ひじき、 こんにゃく 16;00 ハムカツサンド   水二リットル位 コーヒー二杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月18日今朝の測定|体重:60.6kg、前日比:+1.8kg、トータル:-22.8kg/525日目体温:36.5℃😺 今日の岸和田は晴れ、31-26℃の予報です。 朝活6801歩 海コースのだんじりが走るコースを歩いてきました。何時もすごいなって思うんです、祭りのあとすぐに街の掃除がてっていしてされること。今朝はね。昨夜遅くまでにぎわっていて翌早朝ですからゴミも落ちてはいるんだけど、今日は徹底して掃除をされるのでしょう。 昨日はだんじり祭り2日目、前日同様娘宅でテレビ観覧たっぷり食べて・・前日はジャンクなもの無かったので全く体重増えて無くて驚いたんだけど。昨日はマックあり、カップラーメンあり、さらに夕食もありで昼から夜までずっと飲んでいたし体重は+1.8kg😺そりゃそうなるよね。 あらゆるジャンク食品に共通の太る理由は「高カロリー」「高脂質」「高塩分」そして「エンプティカロリー」ですもちろん健康に良くない理由は他にもいろいろあるんですよ。添加物とかトランス脂肪酸とか精製された糖質や砂糖が多いとか。とにかく、身体に必要なビタミンやミネラルや食物繊維は不足させて、よけいなものを身体に詰め込む食品ですから食べたらすぐに太ります。 ということで今日はリセットするため断食です😺 去年はどうだったんだろう?日記を見て見たら 中沢康彦/昨日はだんじりを楽しんできました。昨日のダイエット日記暴飲暴食コース:体重+1.1kg、トータル-21.7kg/159日目おはようございます。今日の天気は曇りのち雨、午後から強風、32-25℃の予報です。だんじり祭りの時に台風が来て、でも雨は降らずに済んだという事が多いです。今日もそうなるとい...btklife.net2022.09.18 去年もたっぷり食べて大幅に体重増やしたんでした(笑)でもその頃は増量中だったからリセットはしなかったみたいです。でもだんじり以外のイベントでたくさん食べて、1~2kg体重が増えたけど、2日くらいでリセットして元に戻す。ということはたびたびありました。でも、その時には断食ではなく、食事はなるべく少量にして、運動をかなり増やしてリセットするという方法だったんですよね。走って消費カロリーを上げる。みたいな。 本当は今回も運動はしたいんだけど。イマイチ体調が戻っていないので、断食が中心のリセットになると思うけどさてさてどうなるでしょうか。 ということで昨日の報告 昨日の食事 スムージー キャベツ納豆 ビックマック サンマ弁当 おでん お寿司とお伝 ファスティング:前日20時~9時の13時間 9時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル、+サツマイモ 12時ころからマクドナルド(ビックマック、ナゲット、フライドポテト)サンマ弁当、カップヌードルおでんを食べながらビール、日本酒 間食:お菓子類デザート、アイス、コーヒーなど 21時ころから23時ころお寿司とおでんとビールと日本酒 娘の旦那さんはだんじり祭りに参加している人です。2日間ずっと若頭として、若頭ってなんやねん?そのへんのことはよくわかんないんだけど、そういう役をされていて、もちろんずっと家にはいなかったんですが。昨夜の夜だけは家に帰ってきて食事をして、そのときに聴く現場のエピソード話が結構面白くて。僕はもともと岸和田生まれでもないのでだんじりにもそれほど思い入れはないんですが。話を聞いていると好きの度合いが上がってくるものですね。 昨日は楽しい一日でした。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから [...]
2023年9月17日始めてから一週間が経過しました。 長く感じました。 80キロ   始めてから一週間が経過しました、 長く感じました。   12:00 助六寿司 いなり3個 太巻き2個 カッパ巻き2個 干ぴょう巻き2個 15:00 蒸しパン たまごパン   水二リットル位 コーヒー一杯 牛乳2杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月17日今朝の測定|体重:58.8kg、前日比:-0.1kg、トータル:-25.4kg/524日目体温:36.6℃😺 今日の岸和田は晴れ、32-25℃の予報です。朝活8598歩 海コースのだんじりが走るコースを歩いてきました。 いつもだったらだんじりが走るのを見に来るんだけど。今年は、僕と娘の溶連菌感染症が完治していなくて人込みは避けようということで昨日は娘宅で、岸和田テレビのだんじり中継を見ながら孫達との楽しい時間を過ごしました。 子供たちの成長ってほんと速いですねぇ。顔を合わせるたびに新しいことができるようになっているし。孫の成長が見れることが大きな楽しみの一つです。 そしてこの子たちは僕が若返りたいと。つまりダイエットを始めたきっかけでもあるわけで。今3歳の実亜が2歳の頃、花見に行って追いかけまわしていてひざを痛めちゃったんです。下の写真がそのころの僕ですが。たっぷり太っていて、お腹は出っ張っていて体重が83.4kgだったころです。 そろそろやばいな何とかしないとと思っていたんだけど。この子がすくすくと大きく育っていく姿をいつまでも元気で見ていたいし。実亜におじいちゃんって若いねって将来言ってもらいたいし。と思ったことがダイエットのきっかけだったんです。 そこからのダイエット記録はこちらにまとめてありますが 中沢のダイエット記録 現在第3期ダイエット中ご覧いただきありがとうございます。2023年に還暦になりました。還暦でも、宅トレでも、ボディメイクはできるってことを証明したくて頑張っています、第1期、第2期ダイエット(下記)で、トータル最大-30kgの減量に成功。現在は身に付いたよい習慣...btklife.net ということで、孫たちはダイエットのモチベーションでもあるんだけど。でもね。昨日はだんじり祭りですし。ダイエットは忘れて、美味しい料理をたくさんいただきました。娘が用意してくれた「おでん」がめっちゃおいしかったんです。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~9時の15時間 9時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、食物繊維ドリンク、プロテイン) 12時ころからお刺身、水ナス、鶏の唐揚げ、おでんおにぎり3個、その他オードブルお菓子類いろいろ ビール2本、冷酒1本くるみ餅、アイス1個 20時:食物繊維ドリンクとプロテインとサプリ 水分常温の水 1リットルコーヒー 3杯はちみつショウガ湯 1杯 おでんがめっちゃおいしくて😺、だんじりのコースにもなっている岸和田商店街の知り合いの料理屋さんから分けてもらったおでんとのこと。やっぱプロのおでんは違うよねぇ。 しかもいっぱいあって全然食べきれず。今日もおでんを食べに娘宅に行くことにしました(笑) で、昨日あんなにいっぱい食べたのに体重増えていないんですよねぇ。昨日はあまりジャンクなもの、超加工食品食べなかったからでしょう。おでんの練り物と総菜のから揚げくらいだし、やっぱ食べるものによって違うよねぇ。 でも今日はマック買って行くねと言う話になっているし。きっと今日はジャンクになって体重増になるでしょう(笑) 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから [...]
2023年9月16日80キロ   食べるものに気をつけて   12:00 鮭高菜ご飯 野菜煮物 人参、椎茸、こんにゃく、ふき、いんげん、がんもどき、 ほうれん草胡麻和え、ポテトサラダ 15;09. 煎餅 17:30.たまごパン、焼きそばパン   水二リットル位 コーヒー一杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月16日今朝の測定|体重:58.9kg、前日比:+0.1kg、トータル:-25.3kg/523日目体温:36.6℃😺 今日の岸和田は晴れ、31-26℃の予報です。今朝の朝活はウォーキングは無しでおにぎりづくり😺いまご飯を炊いているところです。 というのは今日は岸和田のだんじり祭りなんです。上の写真は昨年のものですけどね。いつもは見に行くんだけど・・今年は溶連菌感染症があって僕も娘もまだ体調完全じゃないし人込みに出かけるのはやめて娘宅でおでん食べながら岸和田テレビで見よう、ということになったんです。で、じぃじの作ったおにぎりを孫達に食べさせよう。ということで。だんじり見れないのは残念だけど。孫に会えるのは楽しみです😺 ということで昨日の報告 昨日の食事 昼食 スムージー キャベツ納豆 ファスティング:前日18時~10時の16時間 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、キャベツ、オクラ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル+じゃがいも 12時:食前に食物繊維ドリンク白米ごはん2杯 梅干し具沢山みそ汁(玉葱、ゆで卵、サツマイモ、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)ローストチキン、ゆで卵、キムチ 間食:サツマイモ2切れ18時:プロテインとサプリメント 水分常温の水 1.5リットル珈琲 3杯はちみつショウガ湯 1杯 普段はあまり食べない白米だけど。息子が炊いていた白米があったのでいただきました。やっぱ白米美味しいねぇ。お代わりしちゃった。 でも、昨日も間食はサツマイモだけ。お菓子とか、アイスとか、NG食品は無しですよ。 今日はきっと食べるでしょう。なので事前に少しセーブしておきました😺 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月15日80キロ   体重に変化なし(泣)   私としたことが今日も撮影をわすれてしまった。 12:00 焼き肉丼 おから 16:00 魚肉ソーセージ 煎餅   水二リットル位 カルピス一杯 牛乳2杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月15日今朝の測定|体重:58.8kg、前日比:±0kg、トータル:-25.4kg/522日目体温:36.5℃😺 今日の岸和田は晴れ時々曇り、30-25℃の予報です。朝活6895歩 海コースをウォーキング😺 ここのところ腸活の本を毎日読んでいますが昨日読んだ本はこちら割とインパクトが強かったので日記の話題にもしますが 腸のことだけ考える-星子 尚美 (著)/読書履歴●がんを克服した医者だから伝えられる!●大事なのは腸でした!!●「腸の掃除(リセット)」は万病に効く!!●がん・糖尿病・アトピー・うつ・老化も病気も防ぐ●やせる!免疫力アップ●免疫力が上げればインフルエンザもコロナウイルスも怖くない●腸は掃btklife.net 著者の星子先生はお医者様でありながら進行性の乳がんを患い、摘出手術は受けられたけどリスクの大きい抗がん剤と放射線治療は拒否、腸活でお腹をきれいにすることでガンを克服したとのことで。本には目新しい腸活のテクニックが書かれているわけではないのにとても説得力が強い本でした。やっぱ腸活はちゃんとしないとなぁって思える本だったんですけどね。 がん治療と言えば ファスティングの本をたくさん書かれている石原 結實先生の「ガン性善説」が僕はめっちゃしっくりくるんです。その理論は、身体に意味なくできる悪はない。ガンも同じで、ガンは血液の汚れを浄化する装置としてできてくるのだ。というもの。だから、仮に手術で切っても身体が汚れたままきれいにしないとまた再発するだけだし、身体をきれいにすれば再発しないし、それ以前にそもそもガンはできない。ということで、石原先生の場合はジュース断食などで患者さんの身体がきれいになるような自然療法を行って沢山の治療実績を上げられています。僕はそれを真似て、毎日ニンジン入りのスムージー飲んでいるんですけどね(笑) 石原先生の言うことも、星子先生の言うことも。また他の多くの自然療法を推奨する先生の言うことにも共通点があって。それは「腸活で腸をきれいにすることが大事」ということです。腸内環境なんかどうでもいいっていう人はいないよね。 そして腸がきれいになって血液がきれいに流れていたら、三大疾病の脳梗塞や心筋梗塞にもならないだろうし。腸や血液がきれいになる食事と生活をしていたら。必然的に体重は適正に落ち着きますよね。 「腸活しよう」と考えると。良いことがいっぱいついてくるわけですね。 腸活の読書履歴一覧 腸活・腸内環境・腸内フローラ腸活・腸内環境・腸内フローラについて学んだ情報をシェアします。毎日便通があるから自分は大丈夫とか。そういうレベルの話ではないんですよ。例えばいつまでも元気で健康寿命を全うするためにも。メンタルを強くして質の良い仕事をするにも。もちろん痩せやすい太りやすいってことに関しても。あらゆることに「腸内環境」が影響しているのです...btklife.net ということで昨日の報告 昨日の食事 ランチ スムージー キャベツ納豆 ファスティング:前日18時~10時の16時間 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、食物繊維ドリンク、プロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル 12時:食前に食物繊維ドリンク十六穀麦ごはん具沢山みそ汁(ほうれん草、インゲン、ししゃも5尾、胡麻、ゆで卵、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)チキンソテー、ブロッコリー、ゆで卵 間食:おにぎり半分18時:プロテインとサプリメント 水分常温の水 1.5リットル珈琲 3杯はちみつショウガ湯 1杯 前日に1日断食して胃腸をリセットして、今回の目的はよくない「食べ癖を消そう」ということだったんですけどね。あんぱん食べたり、アイス食べたり・・・ここのところ間食が増えているのはかずみさんに火木津られているところもあるんだけど。また、明日がだんじり祭りで娘の家に遊びに行くのできっと沢山食べるでしょうし、事前にセーブしておきたいってこともあったんですけどね。 昨日はほぼ間食無しで過ごせました。おにぎり半分と言うのは、おにぎり作っていて半端に残ったご飯の小さなおにぎりってことです。 今日も間食無しで過ごします。と宣言しておけばできるかな😺 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月14日80キロ   朝の空腹感がかなり軽減されてきた   今日は慌てていて写真を撮るのを忘れてしまいました。 12;00 鯖みりん一枚 ご飯茶碗一杯 ほうれん草の胡麻和え きんぴらゴボウ 煮物人参、さつま揚げ半分 16:00 ミニアンパン3個 煎餅   水1;5リットル 牛乳2’5杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月14日今朝の測定|体重:58.8kg、前日比:-0.8kg、トータル:-25.40g/521日目体温:36.3℃😺 今日の岸和田は晴れ時々曇り、30-25℃の予報です。朝活6354歩 山コースをウォーキング😺 前日に買い物で余計なもの買って間食が多かったし。今週末はだんじり祭りでたくさん食べることになると思うし。昨日はいったん胃腸をリセットする目的で1日断食しました。断食翌日って身体がすっきりです。気持ちの良い朝を迎えています😺 1日断食は、僕の場合はスムージーやプロテインは飲む、サプリメントは必ず使って栄養補給はする。そして固形物は食べない。というやり方です。今回は、12日18時~14日10時までの40時間つまりいつもの16時間+24時間固形物を食べなかったわけだけど。普段から16時間の間欠的ファスティングをしているから1日断食でも効果が上がるんです。1日3食食べている人が時々1日断食をしてもあまり効果はないでしょうね。 で、1日断食ではこんな効果を期待できます。 ・ものを食べないのだから胃腸を休められる。・気が緩んで食べ癖が付いたときなど悪癖をリセットできる。・食べ過ぎて増えた体重、つまり短期的に増えたグリコーゲンを燃やしてリセットできる。・間欠的ファスティングと合わせるならダイエットの効果も得られる ということですがもちろん1日食べなければ体重はそれなりに落ちます。今朝の体重測定で前日比の-800gです。でもこれは、脂肪が燃えたのではありません。消化管の残留物と水分が減っただけです。食べたらまた増える一時的な体重減です。なので今日は食べ過ぎないよう。少し節制したいと思いますが。例えば今週の摂取カロリーというようにある程度の期間で見るならば、1日断食は大きなカロリーカットにつながるわけだし。断食明けの反動の暴飲暴食に気を付けたらダイエットの効果は間違いなくあるわけですね。 でも、短期的に見て前日よりも体重が減った増えたというのは1日断食の目的ではありません。あくまでも身体のリセットが目的今回の場合は「食べ癖リセット」です(笑) ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~10時の16時間その後固形物無しの1日ファスティング 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、食物繊維ドリンク、ソイプロテイン) 18時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、食物繊維ドリンク、ホエイとカゼインソイプロテイン) 水分常温の水 2リットル珈琲4杯はちみつショウガ湯 1杯 麦茶がなくなっちゃった。なんかさみしい😼 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月13日80キロ   4日目に、なり少しずつリズムが 掴めるようになってきました。 あとは、以前は食べても満腹感が 得られなかったのですが 満腹感を感じるようになりました。 なんでだろう?   12:00. オムライス チーズ 16;46. バナナ🍌三本 サンドイッチ ミニ蒸しパン 魚肉ソーセージ   水1″6リットル カルピス二杯       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月13日今朝の測定|体重:59.6kg、前日比:+0.2kg、トータル:-24.60g/520日目体温:36.8℃😺 今日の岸和田は曇り時々雨、30-23℃の予報です。朝活6496歩 海コースをウォーキング😺 昨日は腸活のために工夫しているキャベツ納豆のことを書きました。その前日は具だくさんみそ汁のことでした。なので今日は主食の穀類について書きます。 我が家にストックしている穀類と麺類は白米、玄米、もち麦、押し麦、十六穀米、オートミール蕎麦(十割)パンは食べたくなった時だけその都度買ってきますが、全粒粉のパンが多いです。それらを気分によって主食にして食べますが。 いま一番多いのは、白米にもち麦を混ぜた麦ごはんです。さらにそれに玄米や十六穀米を混ぜることもあるし、白米の代わりに玄米にした麦玄米ご飯の時もあります。最近はあまり食べていないけど。大幅減量していたころはオートミールに十六穀米を混ぜたおかゆもよく食べていました。少量でもめっちゃ腹持ちが良いので原料向けですよね。いまオートミールを食べるときは牛乳やヨーグルトを混ぜて。オーバーナイトオーツにして間食で食べることが多いです。 で、今日の内容は「腸活」についてですが。 腸活を意識したらもち麦でしょ 腸活を意識しているから最近は、「もち麦」を食べることが多いんですけどね。もち麦と言うのは食物繊維が多いんです。しかも、善玉菌の餌になる水溶性食物繊維の含有量は穀物の中で断トツだし、しかももち麦には発酵性食物繊維のベータ-グルカンも豊富に含まれているし。主食の穀類の中では腸活に向いていると言っていいでしょう。 ベータグルカン まずベータグルカンですが、お腹に優しくて整腸効果があると言われますし、免疫力の向上が期待できるんですね。もち麦が急にブームになったのはコロナ禍だったから免疫を上げてくれるものに興味が集まりやすかったからと言うこともあるでしょうね。そして免疫力が高まるということは腸内環境視点で言うと、腸で問題視される「リーキーガット」を防いでくれるということでもあるし。リーキーガットというと、パンやパスタなどの小麦を食べてグルテンがお腹に入ると心配になるわけだけど。僕は普段もち麦で成長しているので、小麦もまぁ安心して食べられるなって思っています。 水溶性食物繊維 水溶性食物繊維についても書いておきますが腸活する上では基本中の基本です。善玉菌を増やすため一生懸命ヨーグルト食べている人多いです。もちろんそれが悪いわけじゃないけど。食物繊維のエサを増やしてあげることの方が先決で早く効果につながるんです。善玉菌の餌と言ったらやっぱり水溶性食物繊維なのです。 で、食物繊維と言ったら「野菜を増やす」ことを考える人が多くて、もちろんそれもよいことですよ。野菜はいっぱい食べたほうがいいですからね。ただ、毎日の献立として考えたとき、野菜の量ってその日によってばらつきがありますよね。いつも同じ野菜のおかずばっかりっていうわけにもいかないし。だから野菜だけを意識している人は結局食物繊維不足になりやすいのです。 穀類から食物繊維を増やすのが良い なので野菜は意識しつつも。野菜だけではなく、主食の穀類から食物繊維を増やす意識も持っておくと安定して食物繊維の多い食事をしやすくなるんですよね。白米はやめて、玄米とか雑穀とか、特にもち麦などにするといいよと言うのはそういうことなんですね。 戦国具象の中で健康オタクで長生きをした徳川家康は麦飯を好んで食べていたと言われますし。昔の日本人は米に麦を混ぜた麦飯を良く食べていたのだそうです。でも、高度経済成長の昭和30年代ころになると、麦飯は貧乏くさいという意識が広まったということもあるのでしょう。麦飯はだんだん食べられなくなってしまったんです。そして食のあこがれは欧米食であったわけだけど。そのころからの食文化の欧米化に比例して、生活習慣病やガンの発症もどんどん増えていたわけですよね。そして今では2人に1人ががんで死ぬと言われる時代に・・ 時代を逆戻りしないといけないって多くの人が考えるようになっていて。もちろん美味しいものは美味しく食べるけど。でも、普段は健康のためにもち麦を食べる。と言う考えもありでしょう。 というか、もち麦結構おいしいですからね。食べたことがない人は今度試してみてください。 ということで昨日の報告 昨日の食事 ファスティング:前日18時~10時の16時間 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、食物繊維ドリンク、ソイプロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル 12時:食前に食物繊維ドリンク麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、ほうれん草、ゆで卵、人参、大根、煮干、しめじ、えのき、わかめ)ししゃも、燻製、ローストチキン、梅干し 間食:おにぎり、メンチカツサンドイッチ3個、ミニあんぱん4個アイス18時:食物繊維ドリンク、プロテイン、サプリ 水分常温の水 1リットル麦茶0.5リットルくらい珈琲2杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日はスーパーに買い物に行きましたが。ついつい余計なものって買っちゃうんですよねぇ。昨日は、ミニあんぱん、メンチカツ、全粒粉のロールパン、アイスです😿買って家においてあると、食べちゃうよねぇ(^_^;) 買い物の回数をなるべく減らす。とかリストを作って買い物に行き、リストのものしか買わないとか。買い物対策も色々あるけど。僕の場合はお腹が空いているときに買い物に行くと良くないんですよねぇ。昨日は食材が足りなくなっちゃったから食事の前に買い物に行ったんだけど。食材を切らさないように買い物捨て置くってことも大事かな。 それとこうやって日記に書いて話題にするとそれとこうやって日記に書いて話題にすると次回の買い物の時、余計なものは買わないようにしようという意識が高まります。これは間違いないです。なので、日記に良いことだけ書こうとする人いるんだけど。良くなかったこと。失敗したこと、自戒は失敗したくないと思うことなどもちゃんと書いたほうがいいんだよね。 ということで次回の買い物は余計なもの買わないぞ😺 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月12日80キロ   リズムを作らなくちゃダメ   12:30ころ 納豆巻 トルティーヤ さつまいも 梅にんにく 16:00ころ チキンバーガー   水二リットル位 コーヒー二杯 Shake       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月12日今朝の測定|体重:59.4kg、前日比:-0.2kg、トータル:-24.80g/519日目体温:36.6℃😺 今日の岸和田は曇りで雷雨、29-24℃の予報です。朝活6435歩 山コースをウォーキング😺久しぶりにウォーキングコースを歩いてきました。昨日は午後の発熱も37℃をわずかに超えただけ。身体は復調しています😺 それにしても早朝は涼しくなりましたねぇ。僕が目覚める時間はまだ真っ暗な季節になってしまいましため。 さて、腸活の話題として昨日は具沢山みそ汁のこと書きました。今日は「キャベツ納豆」のことを書きます。これも絶対毎日とは言わないけど、かなり頻繁に食べている常食メニューです。腸活のためと言うこともあるし、これを断食明けの最初に食べることで血糖値の急上昇を抑えるという目的にもしています。 なぜこれを食べているか?まずはキャベツですが。特別栄養が豊富と言うわけではないけどバランスがいいですよね。ビタミンCも多いし、キャベジン(ビタミンU)が含まれていて胃腸に優しいし、もちろん食物繊維摂れるし、季節に関らず割と安く手に入るから日々の腸活には欠かせない野菜です。 僕はキャベツ好きだし、大きい葉っぱ3枚くらい。約150グラムを鍋で煮ます。火を通したほうがカサが減ってたくさん食べれるし。歯が悪い僕は柔らかくしたいという目的もあって過熱をします。生が好きと言う人はそれでもいいと思いますよ、で加熱派の僕は、ある程度柔らかくなったらざるにとって水を切って少し冷まします。 それに蒸かしたサツマイモやじゃがいもを細かく切ったり、コーンを混ぜることもあります。これは糖質を少し加えることで血糖値をちょこっと上げたいという狙いです。断食明けの血糖値対策としてのメニューでもあるし。 で、味付けは醤油とみりんですが。めんどくさいのでめんつゆで済ませることが多いかな。そしてさらにオスを少々。オリーブオイルを割とたっぷりかけます。酢キャベツがダイエットや美容に良いと聞いたことがあるでしょう。巣はめちゃくちゃ健康に良いですしね。もちろん腸活にもよいし。オリーブオイルは身体に良い油で、オレイン酸が省庁に届いて腸を刺激してくれたり、スムーズな排便を促してくれます。 最後に納豆を上に乗せ混ぜ混ぜしながらいただきますが。 納豆はねぇ。言わずと知れた健康食品の王様的存在です。栄養豊富だし血糖値のコントロールにもなるし。いろんな健康本やYouTubeチャンネルや情報サイトなどあるけど、どこでも納豆は絶賛です。 効果を見て見ると、ナットウキナーゼの働きで血栓を溶かしたり血液をサラサラにしてくれるし、大豆の健康効果は様々あるわけだし、消化の良い植物性たんぱくで、善玉菌が喜ぶ水溶性食物繊維も多いし。いいところだらけなんですよね。 で、腸活と言う視点で見たら、生きたまま腸に届きやすく、善玉菌を増やしやすい納豆菌がとれるわけですからねぇ。そうそうひとつ覚えておいた方がいいのは納豆を食べるときの温度です。納豆菌は過熱しても冷えすぎていても働きが弱くなってしまいます。冷蔵庫から出してすぐより、食べる30分くらい前に冷蔵庫から出して常温に戻すと効果アップしますし、茹でたキャベツを少し冷ましてから納豆をのせるのも温度対策です。ご飯に乗せるときも、炊き立ての熱々より、少し冷めてからのほうが納豆菌の働きは強くなるんですよ。 それとそうそう。キャベツをゆでたゆで汁ですが。これは捨てないです。水溶性のビタミンなどが溶け出していてもったいないし。数時間後には食事の支度をするわけだけど、その時にみそ汁を作るのに使います😺 ということで。僕のソウルフードと言っていいキャベツ納豆昨日も食べたし、今日もきっと食べると思います😺 ということで昨日の報告 昨日の食事 スムージー キャベツ納豆 ファスティング:前日18時~10時の16時間 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、食物繊維ドリンク、ソイプロテイン)キャベツ納豆オリーブオイル 12時:食前に食物繊維ドリンク麦ごはん具沢山みそ汁(玉葱、ピーマン、いわし、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)サラダ(レタス、ポテサラ、プチトマト) 間食:おにぎり、燻製いろいろ、アイス18時:食物繊維ドリンク、プロテイン、サプリ 水分常温の水 1リットル麦茶0.5リットルくらい珈琲2杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日は久しぶりに午後布団に入らず済みました。体温も37℃兆度くらいまでしか上がらなかったし。長かった溶連菌感染症もそろそろ収束かな。ということで、運動したい気持ちがうずうずしてきているけど。焦らない。まだ、のどが少し変だし、咳が出るし。完全に良くなるまでは、朝の散歩だけにしておきます。 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月11日80キロ   朝が空腹できついです。 我慢できない うーん🤔   寿司🍣 イカ4貫 生ハムロール2巻 納豆巻   水1’5リットル 柚子レモンドリンク シャインマスカットShake       しーちゃんのプロフィール しーちゃんのほめやせダイエット日記 読んだ [...]
2023年9月11日今朝の測定|体重:59.6kg、前日比:+0.3kg、トータル:-23.8kg/518日目体温:36.5℃😺 今日の岸和田は曇りで雷雨、30-24℃の予報です。今朝の体温は36.5℃朝活6895歩 公園をウォーキング😺 今朝はウォーキングと言っていいくらいしっかり歩いてきました。久しぶりですねぇ。体調良くなってきているってことです😺朝の散歩は腸活にもとても良い習慣なんですよ。 ここのところ「腸活」の本を何冊も読んでいますが。やっぱ腸内環境を意識してより良くしようと考え生活の工夫をすることって大切だよなぁと本を読みながら改めて思います。腸内細菌に対して愛が必要だよなって。マジで(笑)腸内には細菌が済んでいるんだけれど。その数はおよそ100兆から~1000兆個、種類は約1,000種類重さにして約1キログラムから2キログラムと言われています。結構な量でしょ。子猫の重さくらいあるわけだけど。 お腹の中に大事なペットを飼っている。僕的にはそのくらいの意識でいるのがよいかなって思います(笑) 僕の大事な愛猫ももちゃんには毎日ご飯もあげるし、おやつでチャオチュールもあげるし、トイレや水回りの世話もし、ご機嫌が良いかどうか気にするし。なので僕のことを好いてくれていていつもそばにいて癒してくれます。 なのでそれと同じように、腸内細菌たちにもご飯やおやつをあげたり環境を良くしてあげる配慮って絶対にしてあげたほうがいいと思うし。ようはそれが「腸活」っていうことになるわけです。 そして腸活で善玉菌たちが喜んでくれているかどうかでめっちゃいろんなことをしてくれるわけだけど。それがあなたの健康に大きく影響するのです。 まずダイエットで言えば。すぐに体重が落ちる痩せやすい体質なのか。頑張ってもなかなか落ちない痩せない体質になるかも決めるのだし。健康長寿でピンピンコロリで天寿を全うするかどうか。もちろんそのためにはがんになるかならないか。生活習慣病になるかならないかってことにも関わるし。今ものすごく増えているアルツハイマーや認知症になるかならないか。躁鬱などのメンタルの問題になるかならないか。もっと言えば頭脳明晰で仕事ができるかそうでないか。ってことにも。 要はあらゆる健康に腸内細菌の活躍がかかわってくるわけですからね。詳しく知りたかったらこちらで紹介している本を読まれることをお勧めします。 腸活・腸内環境・腸内フローラ腸活・腸内環境・腸内フローラについて学んだ情報をシェアします。毎日便通があるから自分は大丈夫とか。そういうレベルの話ではないんですよ。例えばいつまでも元気で健康寿命を全うするためにも。メンタルを強くして質の良い仕事をするにも。もちろん痩せやすい太りやすいってことに関しても。あらゆることに「腸内環境」が影響しているのです...btklife.net なので腸内細菌のことを考えて食事もするんだけど。具体的にはまず、毎日の具だくさんみそ汁です。 簡単に作れるように「大根、人参、しめじ、えのき、わかめ」は1回分を切り分けて小さいタッパに入れて冷凍保存してあります。(写真)この基本アイテム5種類で約80グラム あとは冷蔵庫や野菜置き場を見て適当に。キャベツを入れたり、玉葱入れたり、ピーマンだったりナスだったり、ほうれん草とかいんげんとかその日の気分や、余っている野菜を適当に入れます。平均で少なくとも100グラム以上は野菜をなにか入れるでしょう。そこで意識するのはなるべく水溶性食物繊維を増やすことですね。 煮干しは必ず入れますね。出汁が摂れるしタンパク質も増やせるし。それに卵を入れたり、大豆ミートを入れたり、ときには豚肉入れて豚汁にすることもあります。 それらの具材をだし汁で煮て。少し冷めてきてからお椀に入れますが味噌はお椀に入れておいて最後に混ぜます。味噌を加熱しすぎると麹菌などが死んでしまうからですが。一人分の味噌汁を作るにはこの方法が楽ちんなんです。これで、具だくさんの腸活味噌汁出来上がりです😺 ということで昨日の報告 昨日の食事 10時:サプリメントスムージー(人参、リンゴ、バナナ、オクラ、キャベツ、食物繊維ドリンク、ソイプロテイン)キャベツ納豆サツマイモオリーブオイル 12時:食前に食物繊維ドリンク皿うどん具沢山みそ汁(玉葱、煮干し、人参、大根、しめじ、えのき、わかめ)サラダ(レタス、ポテサラ、ブロッコリー、プチトマト) 間食:おにぎり、燻製いろいろ、せんべい、アイス18時:食物繊維ドリンク、プロテイン、サプリ 水分常温の水 1リットル麦茶0.5リットルくらい珈琲2杯はちみつショウガ湯 1杯 昨日は大好物の皿うどん緬が油で揚げてあって、しかも細麺ですし。油がたっぷりしみ込んでる高カロリー緬でダイエット的にはかなりNGなメニューですけどね。時々食べます😺昔は近所にリンガーハットがあって、結構頻繁に食べていました。毎週とは言わないけど月に何度かは行っていたと思うなぁ。それに比べたら今は年に数回だからかなり減っています。 腸内細菌のために野菜をたっぷり増やしてもらって。美味しくいただきました😺 中沢康彦のプロフィール中沢のダイエット結果 2022-4-11より私が学んだ健康関連の書籍 病気予防や健康長寿にご関心ないですか?動画をご覧になってみてください ファスティングは誰かと一緒にやるのがよいです。一人でやるとネガティブになったりめげてしまったり。よい結果にならないこともあるでしょう。でも、オンラインでも交流できる仲間がいると心強いものです。一緒にやってみましょうよ。 ファスティングと腸活で健康的になる。スリムになる。きれいになる仲間募集 お気軽にご連絡ください 中沢への連絡はこちらから 読んだ [...]
2023年9月10日今朝の測定は 59.3kg 前日比-0.2kg   この記事はスマホで書いています。 僕的には大変珍しい。というか初めてじゃないかな。 タイピングの練習です。 明日の朝は改めて書くけど中間報告ということで   10時 いつものスムージー キャベツ、納豆、オリーブオイル 今日の昼食 今日は日曜日でかずみさんのリクエスト 麺類が食べたいと言うことで皿うどんです😁 味噌汁は、いつもの具だくさん (玉ねぎ、大根、人参、しめじ、えのき、わかめ) サラダ(レタス、ポテトサラダ、プチトマト)   水分 常温の水1.5リットル 麦茶0.5リットル コーヒー3杯 蜂蜜、生姜湯1杯   まだ体調が万全でないので、運動はお休み   タイピングの練習を兼ねて、中間報告の日記ですが、 ちゃんとかけたかな。   中沢康彦のプロフィール 中沢康彦のほめやせダイエット日記 読んだ [...]
最新のダイエットスタディ